2021年12月24日
かながわ県民割で箱根へ
GoToトラベルの代わりに各県が実施している旅行の助成ですが、
神奈川県では「かながわ県民割」と銘打ってます。
県民が県内で宿泊する際に割引してもらえます。
今回は箱根なので、
1人6000円以上の宿泊で1人3000円の補助となります。
選んだのは、「四季倶楽部ヴィラ箱根80」。 日曜夜の宿泊で、6100円/人。
3000円引きで、一人当たり3100円と入湯税150円で泊まれました。
大浴場です。露天風呂はありません。

ちょうどいい湯加減で、いつもはカラスの行水の私ですが長湯しました。
四季倶楽部は、企業の元保養荘を運営しており、かなりの高コスパです。

ヘタなホテルよりキレイです。
振り向いた窓からの景色。

イマイチでした。
部屋。

和室部分。10畳くらいだったかな?
洋室部分。

マッタリ出来ました。
部屋からの眺望?

国道1号、箱根駅伝の通過地。
夕朝食会場。

保養荘なのでこんなもんです。
夕食はすき焼き。

量的にはご不満だったかな?(女房殿にとっては)
ビールはハートランドビール(キリン)。500mlのビンビールがなんと税込330円。
他のアルコール類も注文しやすい価格でした。自動販売機も安っ。
朝食。

必要最小限? 値段が値段(税込み6100円)なので・・・・
チェックアウトします。

お約束の記念撮影。4つの窓の左下が今回のお部屋です。
帰りは西湘バイパスから国道134号。

いつもの海岸道路。この景色のおかげで渋滞もさほど苦痛ではありません。
今回の旅行、四季倶楽部2度目の利用でした。(前回は濁り湯の強羅)
サービスと食事は最小限ですが価格を考えると充分満足できます。
また利用するでしょう。
今年のお出掛けは寂しいですが、これで最後ですね。
来年もどんどん出掛けていきますよ~。
神奈川県では「かながわ県民割」と銘打ってます。
県民が県内で宿泊する際に割引してもらえます。
今回は箱根なので、
1人6000円以上の宿泊で1人3000円の補助となります。
選んだのは、「四季倶楽部ヴィラ箱根80」。 日曜夜の宿泊で、6100円/人。
3000円引きで、一人当たり3100円と入湯税150円で泊まれました。
大浴場です。露天風呂はありません。

ちょうどいい湯加減で、いつもはカラスの行水の私ですが長湯しました。
四季倶楽部は、企業の元保養荘を運営しており、かなりの高コスパです。

ヘタなホテルよりキレイです。
振り向いた窓からの景色。

イマイチでした。
部屋。

和室部分。10畳くらいだったかな?
洋室部分。

マッタリ出来ました。
部屋からの眺望?

国道1号、箱根駅伝の通過地。
夕朝食会場。

保養荘なのでこんなもんです。
夕食はすき焼き。

量的にはご不満だったかな?(女房殿にとっては)
ビールはハートランドビール(キリン)。500mlのビンビールがなんと税込330円。
他のアルコール類も注文しやすい価格でした。自動販売機も安っ。
朝食。

必要最小限? 値段が値段(税込み6100円)なので・・・・
チェックアウトします。

お約束の記念撮影。4つの窓の左下が今回のお部屋です。
帰りは西湘バイパスから国道134号。

いつもの海岸道路。この景色のおかげで渋滞もさほど苦痛ではありません。
今回の旅行、四季倶楽部2度目の利用でした。(前回は濁り湯の強羅)
サービスと食事は最小限ですが価格を考えると充分満足できます。
また利用するでしょう。
今年のお出掛けは寂しいですが、これで最後ですね。
来年もどんどん出掛けていきますよ~。
2021年12月17日
久しぶりのバイクの新車 PCX125

7年ぶりの新車です。ホンダPCX125.
9月の末に注文し、11月納車でした。
前車(シグナスX)は、今まで6回も北海道に連れてってくれており、
また、九州へも行ってくれました。
さすがに走行距離4万キロとなるとあちこちのガタが不安となります。
バッテリーがいよいよダメになったので女房殿の後押しもあり新車購入と相成りました。
続きを読む
2021年11月22日
フェリー&秋の乗り放題パス その3/3 金沢から横浜金沢へ

今回の旅は、新たに就航した東京(横須賀)九州フェリーに乗船するのが一番の目的でしたが、
中国山地のJRに乗車できたのも貴重な体験となりました。
特に、芸備線は存続を検討する段階になったようで乗って良かったです。
それでは、旅の最終日スタートです。 続きを読む
2021年11月12日
2021年10月21日
フェリー&秋の乗り放題パス 九州~中国山地の巻
いきなりすみません。
今回の旅、疲れました~。。。ハードスケジュールは修行でした。
若い18キッパーなら平気でしょうが私にはちょいときつかったです。
今回は7月に就航した横須賀から新門司へ連れてってくれるフェリーに乗るのがメインとなりますが
帰路の中国山地のローカル線もなかなか良かったですよ。

では、出発しましょう。 続きを読む
今回の旅、疲れました~。。。ハードスケジュールは修行でした。
若い18キッパーなら平気でしょうが私にはちょいときつかったです。
今回は7月に就航した横須賀から新門司へ連れてってくれるフェリーに乗るのがメインとなりますが
帰路の中国山地のローカル線もなかなか良かったですよ。

では、出発しましょう。 続きを読む
2021年09月26日
2021年08月14日
北海道キャンツー2021-5 白老から帰路
北海道キャンプツーリングから帰宅して1カ月経ってしまいました。
記憶が薄れる前に絵日記を終了させたいと思います。

6年連続6回目の北海道キャンプツーリングも終盤となりました。
ここ白老まで、百人浜、網走、クッチャロ湖、稚内公園、美深、岩尾内湖、知床、忠類の各キャンプ場に
泊まって来ました。
若干の引かれる後ろ髪はありますが、これからは帰路となります。
続きを読む
記憶が薄れる前に絵日記を終了させたいと思います。

6年連続6回目の北海道キャンプツーリングも終盤となりました。
ここ白老まで、百人浜、網走、クッチャロ湖、稚内公園、美深、岩尾内湖、知床、忠類の各キャンプ場に
泊まって来ました。
若干の引かれる後ろ髪はありますが、これからは帰路となります。
続きを読む
2021年08月03日
2021年07月26日
北海道キャンツー2021-3 稚内から岩尾内湖まで
稚内で宿泊するのはこれで3回目となります。
1回目はライダーハウス漁師の店、2回目はライダーハウスみどり湯
今回は稚内公園キャンプ場。
ここは、無料にもかかわらずゴミ捨てOK。袋は自治体指定でなくても可。
ガス缶なども廃棄できます。有り難いことです。稚内市に感謝しなければなりません。
さて、旅に出て8回目の朝を迎えることが出来ました。
出発時痛かった足腰はだんだんと調子が良くなってきています。
じっとしてるよりも動いたほうが良いということですね。
今日の目的地は美深町のキャンプ場となります。そのまま進めば午前中に到着する距離です。
たまにはノンビリのツーリングも良いもんです。
では、出発します。 続きを読む
1回目はライダーハウス漁師の店、2回目はライダーハウスみどり湯
今回は稚内公園キャンプ場。
ここは、無料にもかかわらずゴミ捨てOK。袋は自治体指定でなくても可。
ガス缶なども廃棄できます。有り難いことです。稚内市に感謝しなければなりません。
さて、旅に出て8回目の朝を迎えることが出来ました。
出発時痛かった足腰はだんだんと調子が良くなってきています。
じっとしてるよりも動いたほうが良いということですね。
今日の目的地は美深町のキャンプ場となります。そのまま進めば午前中に到着する距離です。
たまにはノンビリのツーリングも良いもんです。
では、出発します。 続きを読む
2021年07月20日
北海道キャンツー2021-2 釧路から

宗谷岬の白い道です。
狭い道ということもあり元々はライダーの聖地みたいなところで、クルマに出会うのは稀でしたが、
稚内市も観光地として広報していますのでクルマが増えてきました。すれ違いに難儀されているようです。
また今回は、新しいホタテ貝を撒かれたようできれいで走りやすい道となっていました。
さて、前回釧路の銀鱗荘まででしたので、今回は釧路からスタートとなります。 続きを読む
2021年07月12日
北海道キャンツー2021-1 出発から

また行って来ました。もう6回目となります。懲りません。
何ででしょう。いい加減飽きてもよさそうなのに。不思議です。
考えてもキリがないので出発しましょう。
今回は、道内13泊というかつてない長旅となっております。
(キャンプ8、バンガロー1、ライダーハウス2、旅館1、ネットカフェ1)
距離と費用は最後に。 続きを読む
2021年06月06日
横浜金沢区から栃木県佐野市まで原付50cc自走

12年前長女のために購入したスズキのレッツ5G。
ここ10年近くは私だけがたまに乗っていましたが、
この度、次女が乗ることになり栃木県佐野市までお届けするというミッションが発生しました。
軽トラレンタカーで運ぶ方法もありですが、自走することに決定。
自宅を8時過ぎに出発。
約50分後、横浜駅東口通過。

お馴染みの道です。
尚、画面右下の時刻はGPS 補正されてますので正確です。
第一京浜(国道15号)をひたすら北上し9時33分、多摩川を渡ります。

東京都に突入です。
10時07分、品川駅前。

電車では40分弱ですが、2時間ほどかかっています。
10時26分、銀座四丁目交差点。

結構な交通量です。さらに神田駅を通過し北上を続けます。
ちょうど北海道キャンツー用の64ギガのマイクロSDが欲しかったのでちょっと寄り道。
秋葉原のあきばおーです。
到着は10時40分。開店は11時。若干のロスタイムですが、ちょうど良い休憩タイム。
アキバから北本通りなどを通って30分程で11時45分、新荒川大橋。

歩道で何かの撮影中。停車出来ませんので確認不能。
橋を渡れば埼玉県突入です。
国道122号はほとんどは快適でしたが、国道16号との交差点とかはひどい渋滞でした。
14時14分、利根川を渡ります。

渡れば群馬県です。
14時44分、渡良瀬川。

いよいよ栃木県突入です。
目的地佐野市まで来ました。

道の駅「どまんなかたぬま」
何故どまんなかなのかは、

だそうな。
一泊し、最寄りの東武線田沼駅。

東武線に乗るのは三十ウン年ぶりなのでちょっとワクワクです。
田沼駅から館林駅、久喜駅で乗り換え田園都市線中央林間行きの急行に乗車。
はるか彼方の中央林間ですと。時代は変わりましたね。
途中懐かしさをかみしめながら、スカイツリー最寄りの押上駅到着。

ここからは乗り換え無し、一本で帰ることが出来ます。
帰りは約3時間のミニ乗り鉄旅でした。
往路の走行距離は約140キロ。走行時間は6時間ちょいでしょうか。
平均速度25㎞/hくらいですね。
北海道キャンツーの足慣らしにちょうど良いくらいのツーリングでした。
2021年05月17日
乗り鉄乗りバス 北&東パスで行く北海道 その4/4 川湯温泉から
楽しかった旅も終盤を迎えました。
ここまでは多少の雨と宗谷岬での強風とサロベツ原野での吹雪を除きまあまあ天気に恵まれましたが、
最後にやられました。詳しくは本文で。。。
とりあえず今回のルートを紹介しておきます。

大雑把にいうと苫小牧港~札幌~旭川~宗谷岬~留萌~旭川~釧路~根室~女満別となります。
富良野から旭川と旭川から上川までが電池切れ等でGPS欠測してますが、
飛行機の中ではしっかりと測位してくれています。
続きを読む
ここまでは多少の雨と宗谷岬での強風とサロベツ原野での吹雪を除きまあまあ天気に恵まれましたが、
最後にやられました。詳しくは本文で。。。
とりあえず今回のルートを紹介しておきます。

大雑把にいうと苫小牧港~札幌~旭川~宗谷岬~留萌~旭川~釧路~根室~女満別となります。
富良野から旭川と旭川から上川までが電池切れ等でGPS欠測してますが、
飛行機の中ではしっかりと測位してくれています。
続きを読む
2021年05月14日
乗り鉄乗りバス 北&東パスで行く北海道 その3川湯温泉まで
「オホーツクに消ゆ」
確か1980年代に流行ったと思います。PC9800で遊んだ懐かしいゲームです。
この頃はまだ北海道へは行ったことがなく完全な空想の世界でした。
何故か「紋別はカニが旨いんですよね」というセリフだけ憶えています。
ゲームが入った5インチのフロッピーディスクだけは残っていますが再生出来ないのが悔しいです。

知床斜里駅で見つけた懐かしの出会いでした。
続きを読む
確か1980年代に流行ったと思います。PC9800で遊んだ懐かしいゲームです。
この頃はまだ北海道へは行ったことがなく完全な空想の世界でした。
何故か「紋別はカニが旨いんですよね」というセリフだけ憶えています。
ゲームが入った5インチのフロッピーディスクだけは残っていますが再生出来ないのが悔しいです。
知床斜里駅で見つけた懐かしの出会いでした。
続きを読む
2021年04月29日
乗り鉄乗りバス 北&東パスで行く北海道 その2 再び旭川まで

オロロンラインは何度も通っています。
ただ、バイクの場合、ほとんど正面を向いていますので、
いつかバスで通ってみたいと思っていました。
この沿岸バス、豊富駅前から留萌まで約4時間かけて走破する長距離路線バスです。
長距離路線バスの比較。(除く高速バス)
路線 距離 停留所数 所要時間 運賃
八木新宮 166.9 166 6時間30分 5,350
釧路羅臼 166.0 101 3時間40分 4,940
豊富留萌 164.5 169 3時間54分 3,120
日本一と言われている八木新宮線にもひけをとらない立派な路線バスでしょう?
では乗ってきます。 続きを読む
2021年04月25日
乗り鉄乗りバス 北&東パスで行く北海道 その1宗谷岬まで

あれっ?。宗谷岬だよね。キャンツー? でもまだまだ早いよね。
はい。鉄道旅でございます。昨年の無念のキャンセルとなったリベンジです。
鉄道旅の目的はいろいろありますが、私の場合は乗物から眺める風景を眺めたり知らない街角をぶらぶらするのが好きです。
よく〇〇鉄といいます。撮り鉄、呑み鉄等々人様々な目的を持って旅に出るかたがいらっしゃいます。
私は何鉄と言ったらいいのかなぁ。やっぱり乗り鉄かな。
今回の旅では二様の目的の旅人と巡り合うことが出来ました。
続きを読む
2021年04月01日
2021年03月27日
2021年03月21日
乗り鉄乗り船 18キップで行く南九州への旅
心配していた青春18キップ、今年も無事に発売されました。
北を目指すにはまだまだ早い。
ということで、感染防止に留意しながら中学の修学旅行以来となる南九州を目指します。
18キップと言うことで、東海道本線の普通列車を乗り継いでたどり着いた住吉駅前。(神戸市)

大分行きの文字が見えますね。
今回はタイトル通り、乗り船旅でもあります。 続きを読む
北を目指すにはまだまだ早い。
ということで、感染防止に留意しながら中学の修学旅行以来となる南九州を目指します。
18キップと言うことで、東海道本線の普通列車を乗り継いでたどり着いた住吉駅前。(神戸市)
大分行きの文字が見えますね。
今回はタイトル通り、乗り船旅でもあります。 続きを読む
2021年02月25日
旅の新兵器 楽天ミニ
楽天ミニってスマホだよね? 何で新兵器?
とのご指摘が聞こえてきそうです。
はい。確かに単なるスマホです。でも私にとっては新兵器となります。

右が楽天ミニ。左は大きさ比較用に、快活クラブ会員カード。
小さすぎてメイン機としては不可ですが、私の目的にはジャストミート。
ネット申し込みは在庫無しとなっていましたが、横須賀の楽天モバイルの実店舗には在庫があり、即日入手。
以前から旅の準備をするとき思っていました。
「旅の途中スマホが壊れたり失くしたりしたら、公衆電話激減の中、連絡手段はアウトになるよね。何より情報入手がアウトはつらい。」
故障したら、予備機(以前の使用機)を持っていけばSIMカード差し替えで対処できますが、紛失は完全アウトです。
そこで、この楽天ミニの登場となりました。
電池は2日持ちません。なので旅行中は電源は切ってカバンの奥に収納しておきます。
安心のための保険のようなもんなので電源オフOK。
前回の北海道ツーリングの時のような、あちこちのバイク屋さんへの電話かけまくる場面では威力を発揮するでしょう。
来年の2月までは、データ通信使い放題。(300万人以内にセーフ)
来年2月以降は毎月1ギガまでなら無料。
音声通話はアプリ(ラクテンリンク)を使えばずーっと無料。
要するに、サブ機としては維持費無料と言うことになります。
但し、落とし穴が、、、、
数円のユニバーサル料は必要で、また、どこかで見ましたが引き落とし費用100円がかかるようです。
(間違っていたらm(_ _)m)
なので、来年からは毎月100円ほどの維持費となります。
でも、初期費用無料、10年使っても12000円ほどなので保険としては割安です。通話無料だし。。。
追記
ラクテンリンクを使用してもデータ通信にはカウントされないようです。(どれだけ通話しても無料の1ギガを越えるような事はない)
これなら安心して無料通話出来ますね。
とのご指摘が聞こえてきそうです。
はい。確かに単なるスマホです。でも私にとっては新兵器となります。

右が楽天ミニ。左は大きさ比較用に、快活クラブ会員カード。
小さすぎてメイン機としては不可ですが、私の目的にはジャストミート。
ネット申し込みは在庫無しとなっていましたが、横須賀の楽天モバイルの実店舗には在庫があり、即日入手。
以前から旅の準備をするとき思っていました。
「旅の途中スマホが壊れたり失くしたりしたら、公衆電話激減の中、連絡手段はアウトになるよね。何より情報入手がアウトはつらい。」
故障したら、予備機(以前の使用機)を持っていけばSIMカード差し替えで対処できますが、紛失は完全アウトです。
そこで、この楽天ミニの登場となりました。
電池は2日持ちません。なので旅行中は電源は切ってカバンの奥に収納しておきます。
安心のための保険のようなもんなので電源オフOK。
前回の北海道ツーリングの時のような、あちこちのバイク屋さんへの電話かけまくる場面では威力を発揮するでしょう。
来年の2月までは、データ通信使い放題。(300万人以内にセーフ)
来年2月以降は毎月1ギガまでなら無料。
音声通話はアプリ(ラクテンリンク)を使えばずーっと無料。
要するに、サブ機としては維持費無料と言うことになります。
但し、落とし穴が、、、、
数円のユニバーサル料は必要で、また、どこかで見ましたが引き落とし費用100円がかかるようです。
(間違っていたらm(_ _)m)
なので、来年からは毎月100円ほどの維持費となります。
でも、初期費用無料、10年使っても12000円ほどなので保険としては割安です。通話無料だし。。。
追記
ラクテンリンクを使用してもデータ通信にはカウントされないようです。(どれだけ通話しても無料の1ギガを越えるような事はない)
これなら安心して無料通話出来ますね。