2023年01月16日
18きっぷ消化の旅 飯田線で信州へ

前回のブログで紹介しました山陰への旅。
鳥取からは青春18きっぷで大阪経由の帰還でした。
使ったのは3日間。ご覧の通り2回分残っています。

本当は、大雪の只見線をまわりたかったのですが、
大雪で、上越線までが運休のリスクにさらされております。
なので、同じく秘境線ながらリスクの少ない飯田線を再訪することにしました。
では、行ってきます。 続きを読む
2022年12月31日
山陰への旅 byサンライズ and18きっぷ その3 西成ドヤ街から帰還

大阪道頓堀の戎橋です。
学生時代に来たような来てないような、全く記憶なし。
大阪自体は出張や旅の途中で来ていますが、観光目的は初めてのはずです。
道頓堀以南限定ですが、大阪を堪能しました。
では、出動します。 続きを読む
2022年12月29日
2022年12月26日
山陰への旅 byサンライズ and18きっぷ その1
取れました!!
何が?
サンライズ出雲のチケットです。しかも、週末金曜日で6人分です。
話が持ち上がった時、絶対に無理。と諦めていました。
でも、チャレンジするだけしてみようということになり、
1か月前の早朝7時、横浜駅のみどりの窓口で整理券をもらい、
10時の発券時間前に再度行ってドキドキしながらマルスを叩く駅員さんを眺めていました。
結果、「どうでしたか?」 「あっ、取れましたよ」(あっさりと)
6枚のシングル寝台のチケットを無事ゲット出来ました。
嬉しすぎてツインルームの申し込みを追加するのを忘れてしまいました。
でも、10時から数分経っていましたので絶対無理だったでしょう。
長女の友人に頼んだシングルツイン(二段ベッド)も無事ゲット。
(余った2枚のシングル券は、長女のペアさんの会社の後輩に譲りました。)
ちなみに、横浜駅のみどりの窓口のシステムは、7時に整理券をもらい10時に窓口で整理券順に申し込みます。
もし、10時丁度に窓口(6個くらい)が対応中なら空くまで待ちます。
今回、10時丁度になっても対応中でヤキモキしました。
30秒ほど経ってからの申し込みだったので半分諦めかけていました。
てなことで、冬の山陰にサンライズ出雲でGO 。 続きを読む
2022年12月08日
旅行支援で南房総へ
今年も残り少なくなりました。全国旅行支援の支援額も来月から減額です。
ということで、行ってきました。春まだ遠い南房総。

白浜温泉、南国ホテルです。ここは伊東園ホテルグループで、アルコール飲み放題。
一番安いプランでしたが、部屋は三階海側でした。

まあまあの眺望。和洋室で広い和室付きです。
お楽しみの夕食。好きなカキもあります。

いっぱいいただきました。
で、飲み放題の酒はビール、日本酒、サワー等があります。

ビールだけでも5~6杯飲んだかな?
夕食会場はご覧の通りほぼ満席。

泊まっている人はこの倍位だと思います。日曜の夜ですよ。旅行支援のお陰ですね。
カキ以外はほどほどにして、

アルコールメインです。
定価は一人8000円で、40%オフ。クーポン券一人3000円。
一人実質1800円程でした。
隣で食べてた群馬県からの1人旅の方は、釣りが目的で、
泊まりは、いつも飲み放題のこのホテルご愛用だとか。
話が合いました。
チェックアウトして、

すぐそばの海岸通にある干物屋で、名物クジラのタレを調達。
朝食もバイキングだったので、ちょいと腹ごなしにお散歩。

右に見えるのが南国ホテル。
アクアラインの海ほたるです。往復共寄らずに通過でした。

計画では、バイクに2人乗りでフェリーを使うつもりでしたが、
帰路が雨予報となりクルマに変更。フェリーより安いアクアラインとしました。
時間はたっぷりありますので、アクアラインからすぐに一般道利用です。
おまけ。
我が家についに(やっと)光回線導入。
これまでは、

これからは、

今まで光はADSL に比べ当然高いという先入観を持っていました。
また、YouTubeの投稿以外は不都合は感じていなかったです。
でも、ADSL が来年1月で終了ということになりいろいろ調べました。
結果、Nuro光for マンションが2750円/月で最安値。
幸いにも町内では3棟だけの対象マンションに入っています。
早速申し込み、9日目には開通しました。
電話も光にすると今までより3000円近く安くなりました。
早く切り替えれば良かったと後悔してます。先入観はダメですね。
当然ですが、YouTubeのアップロードは爆速。
10分の動画で2時間以上かかっていたのが1分です。大満足。
今月はもう一発旅行が控えています。
何処へ向かうかはオタノシミニ~。
ということで、行ってきました。春まだ遠い南房総。

白浜温泉、南国ホテルです。ここは伊東園ホテルグループで、アルコール飲み放題。
一番安いプランでしたが、部屋は三階海側でした。

まあまあの眺望。和洋室で広い和室付きです。
お楽しみの夕食。好きなカキもあります。

いっぱいいただきました。
で、飲み放題の酒はビール、日本酒、サワー等があります。

ビールだけでも5~6杯飲んだかな?
夕食会場はご覧の通りほぼ満席。

泊まっている人はこの倍位だと思います。日曜の夜ですよ。旅行支援のお陰ですね。
カキ以外はほどほどにして、

アルコールメインです。
定価は一人8000円で、40%オフ。クーポン券一人3000円。
一人実質1800円程でした。
隣で食べてた群馬県からの1人旅の方は、釣りが目的で、
泊まりは、いつも飲み放題のこのホテルご愛用だとか。
話が合いました。
チェックアウトして、

すぐそばの海岸通にある干物屋で、名物クジラのタレを調達。
朝食もバイキングだったので、ちょいと腹ごなしにお散歩。

右に見えるのが南国ホテル。
アクアラインの海ほたるです。往復共寄らずに通過でした。

計画では、バイクに2人乗りでフェリーを使うつもりでしたが、
帰路が雨予報となりクルマに変更。フェリーより安いアクアラインとしました。
時間はたっぷりありますので、アクアラインからすぐに一般道利用です。
おまけ。
我が家についに(やっと)光回線導入。
これまでは、

これからは、

今まで光はADSL に比べ当然高いという先入観を持っていました。
また、YouTubeの投稿以外は不都合は感じていなかったです。
でも、ADSL が来年1月で終了ということになりいろいろ調べました。
結果、Nuro光for マンションが2750円/月で最安値。
幸いにも町内では3棟だけの対象マンションに入っています。
早速申し込み、9日目には開通しました。
電話も光にすると今までより3000円近く安くなりました。
早く切り替えれば良かったと後悔してます。先入観はダメですね。
当然ですが、YouTubeのアップロードは爆速。
10分の動画で2時間以上かかっていたのが1分です。大満足。
今月はもう一発旅行が控えています。
何処へ向かうかはオタノシミニ~。
2022年11月23日
2022年11月11日
2022年11月02日
2022年10月28日
2022年10月20日
フェリーを乗り継ぎ九州ツーリング その1 ライダーズイン中土佐まで
前回の九州ツーは2015年秋なのでもう7年になります。
その間、長距離ツーリングは北を向いてばかり。そろそろ南が恋しくなりました。
バイクも新車となったことだしヨシ行ってみようということになりました。
前回は愛媛まで陸路。フェリーは二回だけの利用でした。
出来るだけ乗ってみようというのが今回のテーマです。
何隻乗れるでしょうか? では、出発しましょう。

タイトル写真は1隻目の伊勢湾フェリー乗船です。
続きを読む
その間、長距離ツーリングは北を向いてばかり。そろそろ南が恋しくなりました。
バイクも新車となったことだしヨシ行ってみようということになりました。
前回は愛媛まで陸路。フェリーは二回だけの利用でした。
出来るだけ乗ってみようというのが今回のテーマです。
何隻乗れるでしょうか? では、出発しましょう。

タイトル写真は1隻目の伊勢湾フェリー乗船です。
続きを読む
2022年09月05日
サイクルコンピューター新調しましたiGPS630
ツーリング中はGPS計測速度や標高など様々な走行データを表示してくれて、
帰宅後は、数秒おきに記録した走行データを地図上に表示してくれるサイクルコンピューター。
その名の通り、自転車用です。
バイク用が見当たらないのでずっと自転車用を使っています。
で、今回の北海道キャンツーでも活躍してくれましたが、20日間で2回フリーズしてしまい、
その日の朝電源オンしてからの走行データが吹っ飛んでしまいました。
買って2年ほどたってますし、そろそろ新調してもばちは当たるまい。
と思って、ポチッたのがこれ。

iGPSPORT630です。(写真はメーカーHPから)
先代のブライトンのライダー450です。

2年間ありがとう。
先代よりも見やすいフォントです。
まずは7項目表示タイプ。

平均速度ですが、これは純粋な走行時の平均で、信号待ちは含みません。
この点は残念。
尚、どのデータをどこに配置するかは自由自在。
9項目。

走行時間は、これも純粋な走っている時間。
経過時間は、スイッチオン記録スタートしてからの時間。休憩も含みます。
10項目。これが最大項目数です。

距離は、記録スタートからの移動距離。
走行距離計は、購入してからの距離。オドメーターですね。
私は上記3パターンを登録しましたが、もっといっぱい登録できます。(20以上かな)
最後に地図。オープンデータの地図なので、チープ。

予めルートを読み込んでおけば曲がるべき交差点で矢印で表示します。
でも、ナビはやっぱりグーグルマップ。
また、心配していた直射日光下での視認性は実用範囲かな?
あと、忘れていけないのがスマホからの通知。着信やLINEが表示されます。
おまけ。
雨の北海道キャンツーで、完全防水という謳い文句を信じ雨ざらしにしたおかげか、
タイヤ空気圧モニターがとうとう逝ってしまいました。(スイッチ押してもウンスン)
販売店(中華)に連絡すると、「状況がわかる動画をユーチューブで」とのこと。
ユーチューブに上げると、「ご協力ありがとうございます。2~3日待ってください」
との言葉を残し連絡断。再三連絡するもウンスン。 諦めました。
1か月以上放置していましたが、
ある日、「これはバッテリーが逝ってるだけかも。と思い、バラしました。

基盤に若干の塩吹きがあるものの見た目は割と良好。

バッテリへの配線をカット。供給電圧を3.7Vに調整し繋ぐと、

思惑通り復活です。
何気なくバッテリーの電圧を測ってみると、4.0V。
これはいけるかなと思い、配線を再接続。 あら不思議。完全復活です。

基盤に付いたわずかな塩をぬぐった以外は何もしてません。
一旦電源をカットしただけです。不思議です。 やってみるもんですね。
タイヤ空気圧がモニターできると安心なので、再購入(別の販売店から)するつもりだったので大助かりです。
防水仕様のドライブレコーダのほうは最初から警戒し、ちょっとでも雨が降ればカバーしていました。
ヘルメットに付けてるカメラも同様に手厚い保護。
でも空気圧モニターは油断でした。
教訓。 謳い文句の完全防水は信じるべからず。
帰宅後は、数秒おきに記録した走行データを地図上に表示してくれるサイクルコンピューター。
その名の通り、自転車用です。
バイク用が見当たらないのでずっと自転車用を使っています。
で、今回の北海道キャンツーでも活躍してくれましたが、20日間で2回フリーズしてしまい、
その日の朝電源オンしてからの走行データが吹っ飛んでしまいました。
買って2年ほどたってますし、そろそろ新調してもばちは当たるまい。
と思って、ポチッたのがこれ。

iGPSPORT630です。(写真はメーカーHPから)
先代のブライトンのライダー450です。

2年間ありがとう。
先代よりも見やすいフォントです。
まずは7項目表示タイプ。

平均速度ですが、これは純粋な走行時の平均で、信号待ちは含みません。
この点は残念。
尚、どのデータをどこに配置するかは自由自在。
9項目。

走行時間は、これも純粋な走っている時間。
経過時間は、スイッチオン記録スタートしてからの時間。休憩も含みます。
10項目。これが最大項目数です。

距離は、記録スタートからの移動距離。
走行距離計は、購入してからの距離。オドメーターですね。
私は上記3パターンを登録しましたが、もっといっぱい登録できます。(20以上かな)
最後に地図。オープンデータの地図なので、チープ。

予めルートを読み込んでおけば曲がるべき交差点で矢印で表示します。
でも、ナビはやっぱりグーグルマップ。
また、心配していた直射日光下での視認性は実用範囲かな?
あと、忘れていけないのがスマホからの通知。着信やLINEが表示されます。
おまけ。
雨の北海道キャンツーで、完全防水という謳い文句を信じ雨ざらしにしたおかげか、
タイヤ空気圧モニターがとうとう逝ってしまいました。(スイッチ押してもウンスン)
販売店(中華)に連絡すると、「状況がわかる動画をユーチューブで」とのこと。
ユーチューブに上げると、「ご協力ありがとうございます。2~3日待ってください」
との言葉を残し連絡断。再三連絡するもウンスン。 諦めました。
1か月以上放置していましたが、
ある日、「これはバッテリーが逝ってるだけかも。と思い、バラしました。

基盤に若干の塩吹きがあるものの見た目は割と良好。

バッテリへの配線をカット。供給電圧を3.7Vに調整し繋ぐと、

思惑通り復活です。
何気なくバッテリーの電圧を測ってみると、4.0V。
これはいけるかなと思い、配線を再接続。 あら不思議。完全復活です。

基盤に付いたわずかな塩をぬぐった以外は何もしてません。
一旦電源をカットしただけです。不思議です。 やってみるもんですね。
タイヤ空気圧がモニターできると安心なので、再購入(別の販売店から)するつもりだったので大助かりです。
防水仕様のドライブレコーダのほうは最初から警戒し、ちょっとでも雨が降ればカバーしていました。
ヘルメットに付けてるカメラも同様に手厚い保護。
でも空気圧モニターは油断でした。
教訓。 謳い文句の完全防水は信じるべからず。
2022年08月08日
新兵器2つ
今まで使ってたパソコンは長女のお下がりで、10年以上前の機種でした。
CPUはcorei3ですが、メモリーは4GB。
このブログ編集では問題ありませんが、動画編集となるとフリーズが頻発しその都度待機を余儀なくされていました。
それを見かねて次女夫婦からのプレゼント。
国産がウリのマウスのノートパソコンです。

バイクのトップケースのように手持ちのシールをペタペタ。
性能は、
CPUがCore i7 (2.6GHz)
メモリーは驚きの32GB
記憶容量は、CドライブがSSDで500GB、DドライブがHDDの1TB。


動画編集に使っているフィモーラの立ち上がり速度は、今まで2分くらいかかっていたのが、わずか15秒。
私にとっては正に「猫に○○」 「豚に○○」であります。
いざパソコンを買い替えようと思っても、今のパソコンで我慢すれば使えるので諦めていました。
やっぱり高性能パソコンは快適。
お次はバイクの便利グッズ。
今年の北海道キャンツーでは、見事に立ちごけしましたが、
その際右のブレーキレバーがぐにゃっと曲がってしまいました。
操作にはそれほど影響ないものの、やはり曲がったレバーは気になるもの。
そこで、どうせ替えるならと、以前から気になっていたパーキングブレーキ付きにしました。
パーキングブレーキは今までも安物をつけていました。

機能的には満足ですが、後付け感ありありです。
これが新型です。ブレーキを掛けない状態です。

ブレーキをかけ、固定すると、

スマートにパーキングブレーキがかかります。
また、見てわかるように転倒した際レバーが折れるようになっています。
ハンドルとレバーの間隔は調整可能となっています。

調整ダイヤルの左上のポッチを押すとブレーキ固定となります。
下から撮影。掛けない状態。

掛けた状態。

価格は6千円弱で、財布にはチト厳しかったですが恰好よくて便利。満足です。
ついでにレイアウト変更。

スマホはやっぱり正面が見やすいということでホルダーを上段に移設。
ドライブレコーダーは走行中見ることはありませんからね。
残る工事は、ウインカーブザーの取り付け。
(PCXは、ウインカーのカチカチ音は鳴りません)
これは大工事なので涼しくなってからの課題です。
CPUはcorei3ですが、メモリーは4GB。
このブログ編集では問題ありませんが、動画編集となるとフリーズが頻発しその都度待機を余儀なくされていました。
それを見かねて次女夫婦からのプレゼント。
国産がウリのマウスのノートパソコンです。

バイクのトップケースのように手持ちのシールをペタペタ。
性能は、
CPUがCore i7 (2.6GHz)
メモリーは驚きの32GB
記憶容量は、CドライブがSSDで500GB、DドライブがHDDの1TB。


動画編集に使っているフィモーラの立ち上がり速度は、今まで2分くらいかかっていたのが、わずか15秒。
私にとっては正に「猫に○○」 「豚に○○」であります。
いざパソコンを買い替えようと思っても、今のパソコンで我慢すれば使えるので諦めていました。
やっぱり高性能パソコンは快適。
お次はバイクの便利グッズ。
今年の北海道キャンツーでは、見事に立ちごけしましたが、
その際右のブレーキレバーがぐにゃっと曲がってしまいました。
操作にはそれほど影響ないものの、やはり曲がったレバーは気になるもの。
そこで、どうせ替えるならと、以前から気になっていたパーキングブレーキ付きにしました。
パーキングブレーキは今までも安物をつけていました。

機能的には満足ですが、後付け感ありありです。
これが新型です。ブレーキを掛けない状態です。

ブレーキをかけ、固定すると、

スマートにパーキングブレーキがかかります。
また、見てわかるように転倒した際レバーが折れるようになっています。
ハンドルとレバーの間隔は調整可能となっています。

調整ダイヤルの左上のポッチを押すとブレーキ固定となります。
下から撮影。掛けない状態。
掛けた状態。

価格は6千円弱で、財布にはチト厳しかったですが恰好よくて便利。満足です。
ついでにレイアウト変更。

スマホはやっぱり正面が見やすいということでホルダーを上段に移設。
ドライブレコーダーは走行中見ることはありませんからね。
残る工事は、ウインカーブザーの取り付け。
(PCXは、ウインカーのカチカチ音は鳴りません)
これは大工事なので涼しくなってからの課題です。
2022年07月24日
北海道キャンツー2022 その6/6 むつ矢立温泉C~宮古湯ったり館~福島Hレストパル

ホクレンフラッグが復活しました。おまけにシールも追加です。
黄色が道南バージョン。長万部でゲットです。4000キロほどの走行で、端っこがちぎれています。
それにしてはちぎれ方がイマイチですね。
最後の青も結構走りましたが新品に近い状態です。
今年のフラッグは以前より耐久性アップしたのかな?
続きを読む
2022年07月20日
2022年07月15日
2022年07月11日
2022年07月08日
2022年07月06日
北海道キャンツー2022 その1 庄内C、函館快活、平取C

今年も行って来ました。北海道キャンツー。もう7回目になります。
本当に飽きないんですよね~。
何がそれほど引き付けるのかはさておき、結果。
今年は散々でした。天気に関していえば今までで最悪レベルでした。
まさに北海道は梅雨真っ只中。(梅雨が無いとは言わせません)
おまけに帰路は真夏の炎暑の中をツーリング。
もうこれが最後かな~。(変節の可能性あり)
とりあえずスタートしましょう。
続きを読む
2022年05月30日
ジャンボリーへ足慣らしキャンツー
今シーズン最初のキャンツーとなります。
いろいろ悩んだ末、慣れ親しんだ朝霧ジャンボリーと相成りました。
ジャンボリーに向かうとこです。

北海道には負けますが、富士山と言う強い味方がありますね。
いつものKサイトは先客あり。
お隣のJサイトとしました。


東のサイトを選ぶのは、国道からの騒音をなるべく減らしたいからです。
マッタリした後設営します。
今回の目的の一つは簡易タープの確認です。


タープと名が付く商品は結構大きくてかさばり、価格もお高い。
ミニマムパッキングをモットーにしている私には大きすぎます。
なので、レジャーシートとして売られてるもので試してみます。(それでも薄手なので数千円します)
結果、狭いもののソロキャン用としては実用性ありと判断しました。
先日購入した焚き火台。

3千円ほどでしたが、なかなか使えます。買って良かった。
行きは御殿場経由。帰りは道志みちです。

平日の金曜日。なかなかの混み具合。
伊勢原の小田急線の踏切を過ぎたとこで、突然サイレンが。
「原付の運転手さん止まって下さ~い」
一瞬ドキッとしました。愛車も原付の部類ですので・・・

獲物は私の後で踏切を渡った50ccバイクの若いお姉さんでした。
「踏切ちゃんと止まろ~よ」 「あっハーイ」 でしたが・・・心中お察しします。
私の方はほぼ停止で、足をついたのでセーフ。
いつもの海岸道路。鎌倉高校前付近です。

結構混んでました。
新装備の実地確認も終わり、7年連続7度目の北海道ツーリングの準備に明け暮れております。
いろいろ悩んだ末、慣れ親しんだ朝霧ジャンボリーと相成りました。
ジャンボリーに向かうとこです。

北海道には負けますが、富士山と言う強い味方がありますね。
いつものKサイトは先客あり。
お隣のJサイトとしました。


東のサイトを選ぶのは、国道からの騒音をなるべく減らしたいからです。
マッタリした後設営します。
今回の目的の一つは簡易タープの確認です。


タープと名が付く商品は結構大きくてかさばり、価格もお高い。
ミニマムパッキングをモットーにしている私には大きすぎます。
なので、レジャーシートとして売られてるもので試してみます。(それでも薄手なので数千円します)
結果、狭いもののソロキャン用としては実用性ありと判断しました。
先日購入した焚き火台。

3千円ほどでしたが、なかなか使えます。買って良かった。
行きは御殿場経由。帰りは道志みちです。

平日の金曜日。なかなかの混み具合。
伊勢原の小田急線の踏切を過ぎたとこで、突然サイレンが。
「原付の運転手さん止まって下さ~い」
一瞬ドキッとしました。愛車も原付の部類ですので・・・

獲物は私の後で踏切を渡った50ccバイクの若いお姉さんでした。
「踏切ちゃんと止まろ~よ」 「あっハーイ」 でしたが・・・心中お察しします。
私の方はほぼ停止で、足をついたのでセーフ。
いつもの海岸道路。鎌倉高校前付近です。

結構混んでました。
新装備の実地確認も終わり、7年連続7度目の北海道ツーリングの準備に明け暮れております。
2022年05月21日
山口福岡グルメ旅2022
女房殿のおやじさんが亡くなって早二年。
5月に3回忌となりました。
当然参列します。
で、クルマで行けば安上がりだよね。
ということで、行って来ました。ついでに私の故郷にも顔を出しておきましょう。
今回のルート。

往路は素直に新東名~新名神~山陽道となります。
帰路は、時間がある(暇な)有志3人で山陰巡り。
では行って来ましょう。 続きを読む
5月に3回忌となりました。
当然参列します。
で、クルマで行けば安上がりだよね。
ということで、行って来ました。ついでに私の故郷にも顔を出しておきましょう。
今回のルート。

往路は素直に新東名~新名神~山陽道となります。
帰路は、時間がある(暇な)有志3人で山陰巡り。
では行って来ましょう。 続きを読む