ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月24日

近所のお散歩 野島公園

せっかく暖かい休日なのに、特に予定無し。つまり、暇。
昨夜の飲み会(3人会の例会)で残ったアルコールを燃やすためお散歩しました。

あれこれ行き先を考えましたが、超お手軽な「野島公園」へ行くことに決定。
ここには最近、伊藤博文公の別荘が復元されて一般公開されているようなので、
以前から行ってみたいと思っていました。




野島へ渡る野島橋です。もう何年も工事してます。
もうすぐ完成かな?



第一目的地 伊藤公別荘
建材は以前荒れ果てていた頃のものを出来るだけ使ったようで、
柱や板張りは年代を感じます。

メインゲストルームからは「乙艫の帰帆」で知られる金沢の海を望めます。
正面は当時無かった 八景島。
 
この別荘は明治31年建築で、昭和17年まで伊藤家、その後は日本産業、
日産火災海上保険の保養荘として使われていたそうです。



野島山頂。 近所では、花見の名所です。
ここは、横須賀海軍航空隊(現在は日産工場)のすぐそばなので、
当然、高射砲陣地があったはずですが、
片鱗もありません。  ちょっと寂しい。


でも、地下にはちゃんと残っています。
「掩体壕」です。
大きさからして、戦闘機用と思われます。
この壕を使用する通路確保のため、野島と飛行場の間の水路をふさぎ、
反対側の野島運河を開削したようです。(結局、使われなかったとの説も)
戦後、ふさいだ水路を再び開削し、野島は名実ともに島になりました。

伊藤公のも良いですが、私的には、こっちを早く公開できるようにして欲しいな。
中の素掘りのトンネル部の痛み具合は分かりませんが、入り口のコンクリートは
綺麗です。手抜きの無い工事だったようです。
でも以前は何もありませんでしたが、壕の前に、
「野島の掩体壕」の説明文が出来てました。
生憎手前の公園の整備中で近寄れません。 またの機会に取材します。




もう、何十回も行ってる野島ですが、これからもちょくちょくお世話になります。






  


Posted by マリーン at 18:54Comments(2)その他

2010年02月05日

アウトドア用GPSマップ悪戦苦闘

昨秋ゲットしたガーミンのナビNuvi205
イエローハットで19,800円だったので、それなりに満足していましたが、(カーナビとしては)
ネットサーフィン(古っ)していたら、なんと!  
国土地理院の25000分の1の地形図を参照できるとの事。。。。。
(輸入代理店の地形マップだと205が買えそうなお値段、これはムリ)

これならハイキング中の山道のルートや等高線、さらには標高まで確認出来ます。(キャンプ場も)
夢膨らませ早速トライしました。

詳しい方のブログに従って進めていきますが、
手順は、
1、国土地理院から都道府県別の地図セット(Zip形式)をダウンロード
2、同じ国土地理院のビューアーソフトでSHPファイル形式でエクスポート
3、海外ソフトマップエディットで mpファイルに変換
4、同じマップエディットで imgファイルに変換
  変換には海外ソフト cGPSmapper が必要(これもダウンロードしておく)
5、mapsenndar という海外ソフトでガーミン用のファイルに書き出す(マイクロSDへ)
何と、4個のソフトをインストールしなけばなりません。(全部無料です)

imgファイルへの変換が難物です。
3年前に8万円で買ったacerの15インチノートパソコン(1.5Gに増設すみ)で、
神奈川県の等高線だけでも 8時間かかりました。 一晩中つけっぱなしです。
エラーの連続  (欲しいデータ全部まとめて変換しようとしたら17時間でエラー↓↓↓)
別の方のブログに、セキュリティーソフトはOFFの情報があり、ネット接続もOFF
で、幾晩かかかりましたが、やっと 道路(山道含み)と等高線を終えました。


水色線は先日の軌跡。90度に曲がったとこが鎌倉天園。
えっ? 黒細線を指定したのに 白線 です。おまけに、透過線指定も無視です。

おかしいなぁ、、、、
ちゃんとやったのにぃ
(経験上、ちゃんとやったつもりでもパソコン上で問題ある場合、人間が悪かった)

建物外郭線の変換も残ってます 。白線問題も残ってます。更には標高標示も。
しばらく悪戦苦闘が続きそうです。

白線の道路と等高線で「これでいいやっ      ってあきらめるかも????


  


Posted by マリーン at 22:29Comments(0)準備編