ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月21日

究極の前室を求めて

タイトルが大げさですが、あくまで私の条件内での究極です。
(125ccのスクーターの積載能力で)

ソロテントはコンパクトですが、
前室が狭い。煮炊き出来る余裕無し。
雨天時や結露時は出入りの度に濡れてしまう。
出来れば立てる位の高さがあれば・・・

これを解決しようと、
参テンに参入します。

前回の道志の森から帰ってすぐ、ぽちってしまいました。
快速旅団の SIMPLE です。(メガやオリは予算オーバー)

昨年、流浪の髪切職人 samさん 
のとんがりテントにお邪魔して、内心暖めていた計画でした。

そのままだと、大嫌いな虫類(爬虫類含む)の来訪を許してしまいますので、
ソロテントのインナーを活用する予定です。
サイズ的には、いけると思いますが、ダメなら、フレーム無しで吊るします。




このサイズが装備サイズ増になりますが、テントのフライが不要になり、差引き若干増で済みます。


更に将来的に、

煙突ポート増設が簡単です。
ベルクロテープを剥がせば、

今のとこ、予定はありませんが、夢は膨らみます。

早く実戦投入といきたいとこですが、既に前半戦終了。
後半戦が早くも待ち遠しくなりました。
近くの公園で試し張りしたら、レポします。
  


Posted by マリーン at 22:10Comments(4)準備編

2010年06月18日

2年ぶり2度目(そして今年2度目のキャンプ)の道志の森

先週土日に仕事だったので、久しぶりにソロキャンツーできました。
火曜水曜を予定しましたが、火曜は雨。急遽水木に変更。
富士山方面を狙っていたところ、出発日の水曜日は午前中雨。
午後出発なので遠征はあきらめ、仕方なく近場(比較的)に変更。

久しぶりの道志の森キャンプ場に出撃。


道志の森は直火OK。道の駅のそばの薪屋?さんで、買っておきます。
火付のいい杉250円。火持ちのいい広葉樹300円。
買ったのは火付きの良い方でしたが、イマイチでした。伐採後の寝かしが足りなかったのか?


今回も雨の後で川はゴウゴウ。またもプールの横に陣取ります。
ちょこっとタープをテントに連結。雨が降っても出入りがラクチンと思いきや、
朝方トイレに行くとき、タープに夜露がびっしり。頭とシャツが濡れてしまいました。
雨が降らないときは逆効果でした。
テントのほうは、ちょっとしか結露しなかったのに、ちょこっと・・は何で???

テント側のポールはテントをまたいで、張り綱でタープと連結。
ペグとの張り綱も必要最小限でしたが、意外としっかりしてました。

また、ゴウゴウを避けたのに、グランドに行く橋の架け替え工事のため、
重機が18時過ぎまでゴウゴウ。工事終了後の集金も、マッタリ食事中でした。

でも、集金が終われば、完ソロの世界。満喫できました。


今夜のメニューは、 三ヶ木のサンデーマートで調達の、
ニジマス、とうもろこしの焼き。  いつもの野菜炒め。


天気予報と違い、 ずっと 曇天。
お楽しみの観天会はNGでしたが、ノンビリ過ごすことができました。


翌朝の天気予報では、南関東 猛暑。こりゃ大変。
素早く8時過ぎ撤収完了。(この時期晴れても降っても軟弱ライダー?にはつらい)
お土産購入予定の道の駅は早すぎて準備中。残念っ。
宮が瀬湖で産地野菜をGET(女房殿の助成金2000円があるので、必須)し、帰路につきました。

今回の決算。
行きの昼食 280円(スキヤの・・)
サンデーマート買出し 1957円 (1080円の酒三分の二は自分へのお土産)
薪 250円
キャンプ場 1200円
ガソリン代 594円

以上 4281円也でした。  


Posted by マリーン at 18:34Comments(2)10年

2010年06月01日

父子キャンプ第2弾は西湖

今年初めてのキャンプは、父子キャンプとなりました。

当日は、土日とも時々雨。しかも低温予報。
もうすぐ6月だし、寒いったってたいしたことは無いだろう、
いざというときは車の中に避難すりゃいいさ・・・
と思っていましたが、やられました。

目的地の西湖。ソロで2回出撃しています。
候補地は西湖湖畔キャンプ場と西湖自由キャンプ場。

湖畔は団体様のため貸切NG。  自由にしました。

到着後、まずは料金支払い。
前回は一人800円でしたが、1000円になっています。

え~っ と思いましたが、それでも許容範囲です。
残念なのは、直火禁止。
(理由は前回のおばちゃんの発言にあるかも?
 マナーを守らないと直火可のキャンプ場が減ってしまいます)

値上げの理由は多分これでしょう。

調理場とトイレがリニューアルしてました。
便座はヒーター付になっていました。ファミリーにもお勧めできるようになってます。


設営完了です。

山は半分雲の中。


こちらはキャンピングカーグループ3台ほどと、キャンプツーリンググループ2台が陣取っています。



こちらは夫婦子供一人の家族キャンパー。


6時の気温は10度。若干の風があり、雨もしとしと、
結構寒くなり食事後早々に解散。
初めて使うタープ(ナチュラムちょこっとタープ)の中で、
一人でチビリチビリやってましたが、やはり寒い。テントに避難。

翌朝は6時起床するも、子供は熟睡の様子。
おかげで、朗読番組「藤沢周平傑作選ー蝉しぐれ」をゆっくり聞くことが出来ました。
友人のSさんから文庫本をもらい、読んだことはありましたが、
読書とは違い朗読を聞くのもいいものです。
食事後、隣の立ち寄り温泉「いずみの湯」に入り、出発です。



そのまま帰ればもったいないので、精進湖経由甲府を目指します。
途中野菜直売所で、女房殿へのお土産「よもぎ餅と茶饅頭」を購入。



前回の父子キャンプでは武田神社。今回は恵林寺です。
甲府といえばやっぱり武田信玄ですよね~

結局、17時30分帰宅しました。

今回も費用は軽く1万円オーバー。次のお小遣い支給日が待ち遠しくなりそうです。
6月は15,16の火曜水曜休めそうなので、ソロキャン出撃。楽しみです。
(天気次第ですが・・・)  


Posted by マリーン at 13:02Comments(0)10年