ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月26日

はじめての精進湖

今週水木とお休みできました。
週間予報ではナントこの2日だけが晴れマーク。出撃しなければバチが中ります。
先週の軽いぎっくり腰やバリウムの後遺症がもやもやしていますが、
以前から何となく行って見たいと思っていた精進湖を目指しさあ出発。

河口湖町で買出しとなれば、山中湖経由です。
お気に入りのルート、三国峠越えです。ちょうど昼飯時でした。

たまたま見つけたこのサイト(?)、ブログで見たことありました。
車は入れませんが、バイクならOK.。最高な野宿地です。

この春、河口湖に新しいショッピングセンターが出来たとのことで、行ってみました。
酒食料を買出し後、お隣のホームセンター「くろがねや」です。

ホームセンターとしては、今まで見たことのないキャンプ用品の品揃えでした。

精進湖に到着です。

管理人さんからは、富士山を正面に拝めるとこを勧められましたが、
釣り客や観光客などから回避出来る受付の下にしました。

中央が、精進湖キャンピングコテージ。

そのすぐ下です。オレンジのトンガリテント見えるかな?

富士山は直接拝めませんが、

精進湖は望めますので、まあ良しとしましょう。

今夜のメイン。

値段なりの小ぶりで、満足感はありませんでしたが、
これも、まあ良しとしましょう。

料金は、一人800円・・・・だけです。
また、キャンピングコテージは観光協会の収納代行をやってるだけのようです。

富士山正面サイトに有料(寄付?)トイレと炊事場があります。
なのに、CCにはトイレも炊事場も使わせてもらい、申し訳ない気分でした。

夜空は満天ではなく、雲が邪魔する半天でしたが、
大きな流れ星や人工衛星の光も見ることが出来、まあまあ良し。

今回のキャンツー、
5月下旬の標高900m超えでの寒さを覚悟してましたが、
最低気温 8度ちょい。モンベルの#3で余裕でした。
決算は、お土産とほとんど残った日本酒込みで、¥4,728也。

さあ次はどこへ出撃しようか・・・
「旅は行くまで」 と申しますが、
キャンプも新兵器導入、プラン練りから楽しみが始まりますね。
  


Posted by マリーン at 21:16Comments(2)11年

2011年05月14日

野島公園でバーベキュー

女房殿がスタッフになっている子育て支援組織
(市からの助成金で運営しているそうな)
が、10周年を迎え、記念行事としてBBQがありました。
次女と私が応援隊として参加。(応援でも参加費500円必要。。。)

朝6時半仕入れに出発。 横浜南部市場です。

写真ではわかりませんが、7時前でも結構なお客さんが居ます。
100人分の食材仕入れなので、相当な量になりました。

スタッフ8時半集合。スタートは10時半です。
大道芸人さんを呼んでました。
また、テレビ局の取材もありました。
(地元ケーブル局ですが・・・)

小さな子供の参加が多いので、大道芸は最適ですね。

私の任務は、コンロのサポート。
なれない人が多かったので、5基のコンロを行ったり来たり。

日ごろのキャンプ経験が役に立ちました。
ホントは鉄枠の上で炭を燃やしたいのに、現地購入の炭は
細かすぎてすり抜けてしまいます。止むを得ず地べたです。

写真係もやりましたので、ここでの歩行数12000歩!

メニューは、
焼肉、野菜焼、焼きそば、、ウインナー焼、ハンバーグ、お好み焼き と多彩です。

少しずつ食べてもお腹一杯になりました。

去年廻り目平でデビューのピクニックサンシェードもここでは、授乳室。

役立ってくれました。

気になるキャンプ場のほうは、10張り位。

2時半ごろの撮影なので、もっと増えるかも。

帰りに活躍するのは、自転車にくくり付けた文字通りのリヤカー。

前カゴ後カゴも満載で重いペダルとなりましたが、運転には全く支障無しです。

今日のご褒美に、夕食は「魚民」


GWに続き、充実したアウトドアーの一日となりました。
今度は、ソロキャン出撃です。
  


Posted by マリーン at 21:52Comments(0)その他

2011年05月09日

GWの締めは、神奈川縦断路線バスツアー

相模湖まで原付バイクの陸送というミッションがあり、
帰りは路線バスツアーとしました。
神中バスの一日乗り放題券を往路の伊勢原で購入しておきます。

旅のお供のデジタルグッズです。

GPSナビ、GPSデータロガー×2、ラジオ、バッテリー、カメラ。

旅の始まりは、旧相模湖町の寸沢嵐。(スアラシと読むそうです)

前日の寒い雨と違い、快晴です。暑くなるとの予報。

次の三ヶ木まではすぐです。三ヶ木から、半原へ向かいます。

全区間乗客は私一人。

半原到着。

厚木バスセンター行きがすぐ発車とのことアナウンスで飛び乗りましたが、
近所を散策すればよかったと後悔。

途中の田代です。

テントもちらほら。
近くのマスつり場の客も早朝からにぎわっていました。

さらに進むと、
「昭和歴史館」「戦争資料館」「骨董市」の文字が・・・
迷わず降車ボタンを押しました。


歴史館のほうは期待はずれ。
骨董市は興味深かったのですが、
旅の途中。買うわけにもいかず、見るだけ~

本厚木駅到着。
駅前に降り立つのは初めてです。(平塚、茅ヶ崎、辻堂も)

降りてすぐトイレを探して右往左往。案内板に出てるのは改札の中。
近くのショッピングビルでやっと見つけました。
到着は北口、平塚駅行きは南口です。

平塚駅到着。

まだお昼前でしたが、駅前散策中、松屋のカレー290円につられました。

平塚から茅ヶ崎、さらに辻堂北口に到着。駅前何にもありません。
しかも、次の藤沢駅行きは一時間後。

あきらめかけましたが、南口に出れば、何と5分後の出発。
しかも、休日の最終バス12時51分発です。

藤沢駅前のビックカメラ、ジュンク堂書店に立ち寄り後、
大船駅西口駅行きに乗車。下車後ちょっと歩かされて、
大船駅バスセンター?到着。最終乗車地です。

ここから1時間後には自宅に到着できました。

GPSデータロガーに記録した今回のルートです。


旅のおさらい
出発:8時  到着:15時30分  7時間半の旅です。
費用:一日乗車券 1000円。 合計で2900円分乗りました。
乗車本数:10本。

大体のルートは事前調査済みでしたが、時刻表は調べてません。
ひやひやどきどき混じりのツアーでした。次回は遠回りにチャレンジしよう。

今回のGWは、下関弾丸ツアー、上野のレンブラント見物。
ダイエットハイキング、神奈川縦断路線バスツアーと、
盛りだくさんになりました。 満足満足。


  


Posted by マリーン at 21:46Comments(0)その他

2011年05月04日

ダイエットハイキング

下関ツアーで、若干増? となった体重を調整するため、
いつものコースに出掛けました。

金沢文庫側の入り口付近はいまだに通行止め。迂回コース経由です。

コースの中では、ここが一番趣のあるポイントで、
古道の面影がそのまま残っているのに残念。

見つけました。

花を撮る風流な趣味はないのですが、撮ってしまいました。

金沢動物園に着く前に昼食タイム。

ベンチの上でお湯を沸かします。ここでもソロキャンツールが活躍。

駐車場はいままで見たことない満車状態です。
さすがにGW真っ只中。

さらに入ろうとする車が長蛇の列でした。(絶望的)

この後もアップダウンのコースをひたすら進み、
上郷森の家で小休止後、

ハイキングコースを後にして、バスにて帰宅。

出発 10時
上郷森の家発 14時
買出し、食事も含め、4時間。18000歩のお手軽ハイキングでした。
  


Posted by マリーン at 19:05Comments(0)その他

2011年05月03日

下関弾丸ツアー 

久しぶりに、じいちゃんばあちゃんに顔を見せようか。
という言葉がきっかけで、帰省することにしました。
交通手段はもちろん車。
千円高速がなくなる前の駆け込みになりました。


行きも帰りもGW前半のピーク時。4月29日早朝5時の出発です。
中央高速経由なので、名古屋までは順調でしたが、
つかまってしまいました。予想通りです。

栗東まで、 2時間以上! と言われても・・・

昼飯は関が原を越えての関西うどんと決めてましたので、がまんがまん。

最初の 伊吹PAのうどんですが、細めんでした。ちょっと残念。

この先も渋滞の連続のようです。

東京方面からは、名神・新名神いずれを選んでも京都大阪は通過しなければなりません。

そこで、ちょっと早めの給油。

皆さん考えることは一緒のようで、給油所渋滞。
気になるガソリン価格。ここ草津PAでは普通でしたが、
帰路の西宮名塩SAでは驚愕の158円/L。

中国道と山陽道の分岐を過ぎれば、快調です。
くねくね道で、途中60K制限の中国道を快調にとばしました。
当日中の下関着は諦めてますので、広島直前の、本郷PAで車中泊です。
4人は無理だと思い、早速一人用のバックパッカーテントアビアーX1を芝生に張りましたが、
何とか全員車中OKとなり、即撤収となりました。
ソロキャン用に買い足したダウンのシュラフで快適睡眠。面目躍如です。

翌日は6時出発。
リクエストのあった宮島見物です。

在島わずか一時間、駆け足観光となりました。(昼食は実家での予定なので)

山陽道に乗ったとたん事故渋滞10K、次のICで降り、2号線に迂回。

降りるだけでも結構な時間を要し、そのまま渋滞にはまったままで良かったかも・・

下関14時到着。翌日は5時30分出発なので、わずが16時間足らずの滞在でした。

山陽道の渋滞を考えて、帰路も中国道にしました。
山口広島間はガラガラです。10K以上走っても前後に車を見ないこともあります。

中国道全線、雨、霧、曇りの繰り返しでした。

山陽道との合流地点から渋滞開始。

中央道への分岐、小牧JCTまで断続的な渋滞でした。
早朝から約18時間のロングドライブでしたが、前回の九州行きと違い、
長女との交代運転。ラクチンドライブとなりました。

ツアーのおさらい
出発  :29日05時30分
宿営地着:   21時30分
宿営地発:30日06時30分
下関着 :   14時
下関発 : 1日05時30分
到着  :   23時
ガソリン使用量、約160L
高速代、2100円(通常2万円)×2  宮島下車と渋滞回避 1200円。
一人1万円もかかりません。千円高速の恩恵を享受しました。


  


Posted by マリーン at 21:34Comments(0)その他