2012年08月07日
美ヶ原 三城いこいの広場で避暑キャンプ
昨年に続き、真夏の高原キャンプです。
今年は家族の都合が合わず連泊出来ません。
そこで、時間を有効に使うため金曜夜からの出撃となりました。
18時自宅発 23時宿営地着。
場所は昨年張った霧が峰キャンプ場のすぐそばの駐車場です。
真夏の車中泊は高地が一番ですよね。

簡単設営のケシュア。やっとデビューです。夜中の設営に最適です。
奥のほうではキャンプツーリングの若者が一人張っていました。
快適な睡眠中に、中学生の部活合宿らしい集団の掛け声で強制起床。
家族は車中泊を堪能しているらしく、なかなか起きてきません。
活動開始は9時前。すぐ近くの霧の駅へ移動します。

開店したてのレストランで朝食(内容は昼食)となりました。
ビーナスラインを移動。

途中の三峰大展望台で絶景を堪能します。
扉峠経由、最短経路で松本市内へ向っての買出し予定でしたが県道は通行止め。
大回りを余儀なくされました。
買出し後まず、扉温泉桧の湯に立ち寄ったあとキャンプ場にチェックインのつもりでしたが、
女房殿のご意見に従いチェックイン設営後の入湯です。

ここ三城いこいの広場オートキャンプ場は公営のようですが、
1サイト¥4,200。民業圧迫にならない料金設定ですね。
指定されたサイトは車止めから身長分階段を上がります。プライベート感まあまあでした。
8月第一土日ではありますが、50サイト中、3~4組のようでガラガラです。(超穴場?)
充分まったりしたあとは定番のバーべキュー。
〆はお楽しみの焚火です。癒されますね~(チビリチビリ)

前回の余りもあり薪と炭のの購入は不要でした。
今回の新兵器。快速旅團で購入の クールズベッド。
なかなかの寝心地です。

小さく仕舞えるのに、ベッド、まったりベッド、更にはテーブルに変化。
キャンツーでは収納が若干大きめなので、愛車では無理ですが
ファミキャンでのコンパクト化に寄与します。
チェックアウトは11時。まったり後、ギリギリのセーフでした。
帰路は再び松本へ出て高速に乗り、渋滞中の中央道を避け、
身延みち経由初めての新東名デビュー。駿河湾沼津SAを最後の観光地とします。
御殿場の先で事故渋滞2箇所。写真のレッカー車の後ろの乗用車はフロントがペシャンコでした。
ナンバーは 8888 。末広がりではなく、末しぼみだったようですね。。

その後も大和トンネルを先頭の渋滞。
キャンプ場を出て9時間後の帰宅です。(買い物や食事含み)
恒例となりそうな真夏の高原ファミキャン。来年は絶対に連泊したい。
今年は家族の都合が合わず連泊出来ません。
そこで、時間を有効に使うため金曜夜からの出撃となりました。
18時自宅発 23時宿営地着。
場所は昨年張った霧が峰キャンプ場のすぐそばの駐車場です。
真夏の車中泊は高地が一番ですよね。

簡単設営のケシュア。やっとデビューです。夜中の設営に最適です。
奥のほうではキャンプツーリングの若者が一人張っていました。
快適な睡眠中に、中学生の部活合宿らしい集団の掛け声で強制起床。
家族は車中泊を堪能しているらしく、なかなか起きてきません。
活動開始は9時前。すぐ近くの霧の駅へ移動します。

開店したてのレストランで朝食(内容は昼食)となりました。
ビーナスラインを移動。

途中の三峰大展望台で絶景を堪能します。
扉峠経由、最短経路で松本市内へ向っての買出し予定でしたが県道は通行止め。
大回りを余儀なくされました。
買出し後まず、扉温泉桧の湯に立ち寄ったあとキャンプ場にチェックインのつもりでしたが、
女房殿のご意見に従いチェックイン設営後の入湯です。

ここ三城いこいの広場オートキャンプ場は公営のようですが、
1サイト¥4,200。民業圧迫にならない料金設定ですね。
指定されたサイトは車止めから身長分階段を上がります。プライベート感まあまあでした。
8月第一土日ではありますが、50サイト中、3~4組のようでガラガラです。(超穴場?)
充分まったりしたあとは定番のバーべキュー。
〆はお楽しみの焚火です。癒されますね~(チビリチビリ)

前回の余りもあり薪と炭のの購入は不要でした。
今回の新兵器。快速旅團で購入の クールズベッド。
なかなかの寝心地です。

小さく仕舞えるのに、ベッド、まったりベッド、更にはテーブルに変化。
キャンツーでは収納が若干大きめなので、愛車では無理ですが
ファミキャンでのコンパクト化に寄与します。
チェックアウトは11時。まったり後、ギリギリのセーフでした。
帰路は再び松本へ出て高速に乗り、渋滞中の中央道を避け、
身延みち経由初めての新東名デビュー。駿河湾沼津SAを最後の観光地とします。
御殿場の先で事故渋滞2箇所。写真のレッカー車の後ろの乗用車はフロントがペシャンコでした。
ナンバーは 8888 。末広がりではなく、末しぼみだったようですね。。

その後も大和トンネルを先頭の渋滞。
キャンプ場を出て9時間後の帰宅です。(買い物や食事含み)
恒例となりそうな真夏の高原ファミキャン。来年は絶対に連泊したい。