2013年08月16日
流星観察キャンプ。霧ケ峰
猛暑のこの時期。ここ数年の我が家の定例行事、高原キャンプです。
当初は天空のキャンプ場、陣馬形山キャンプ場か伊那市の鹿嶺キャンプ場を検討しておりましたが、
いろんな人のブログを拝見すると「虫が多い」・・・。家族からは即刻却下。
一昨年のキャンプ、昨年の近隣での車中泊でお馴染みの「霧ケ峰キャンプ場」としました。
今回は直前までキャンプ場泊と車中泊、どっちするかの迷いがあり準備不足のままの出発となってしまいました。
夕食はお手軽なバーベキュー。

ニジマスも遠赤外線で皮はパリパリ中ふっくら。
やはり気になるのはソロキャンパー。

皆さんの装備をしっかり偵察。
夕食終われば焚き火ですが、風が強かったので早々の終了を余儀なくされました。

風のおかげで体感温度は急降下。緊急時用のダウンジャケットを着ても寒っ。
今回のメインテーマ、ペルセウス座流星群を観察します。
右は昨年デビューのヘリノックス。
左は今回デビューの「エーライトメイフライチェアー」。11,500円也と、
チト高いですがコンパクト重視のソロキャンパーには秀逸な一品です。

ピークを過ぎていますので数は少ないものの、
いままで見たことも無いほどの巨大な流れ星は、消滅するときは赤色に変化するのも見ることができました。
流星の写真はありません(貧弱なコンデジしか持ってません)。一眼レフで星空を撮るというミッションが新たに浮上。
23時前にはオヤスミします。

ソロテント第一号と、簡単設営のケシュアを今回のねぐらとしました。
準備不足でキャンプとしてはイマイチでしたが、巨大流れ星のおかけで満足のキャンプツアーでした。
当初は天空のキャンプ場、陣馬形山キャンプ場か伊那市の鹿嶺キャンプ場を検討しておりましたが、
いろんな人のブログを拝見すると「虫が多い」・・・。家族からは即刻却下。
一昨年のキャンプ、昨年の近隣での車中泊でお馴染みの「霧ケ峰キャンプ場」としました。
今回は直前までキャンプ場泊と車中泊、どっちするかの迷いがあり準備不足のままの出発となってしまいました。
夕食はお手軽なバーベキュー。

ニジマスも遠赤外線で皮はパリパリ中ふっくら。
やはり気になるのはソロキャンパー。

皆さんの装備をしっかり偵察。
夕食終われば焚き火ですが、風が強かったので早々の終了を余儀なくされました。

風のおかげで体感温度は急降下。緊急時用のダウンジャケットを着ても寒っ。
今回のメインテーマ、ペルセウス座流星群を観察します。
右は昨年デビューのヘリノックス。
左は今回デビューの「エーライトメイフライチェアー」。11,500円也と、
チト高いですがコンパクト重視のソロキャンパーには秀逸な一品です。

ピークを過ぎていますので数は少ないものの、
いままで見たことも無いほどの巨大な流れ星は、消滅するときは赤色に変化するのも見ることができました。
流星の写真はありません(貧弱なコンデジしか持ってません)。一眼レフで星空を撮るというミッションが新たに浮上。
23時前にはオヤスミします。

ソロテント第一号と、簡単設営のケシュアを今回のねぐらとしました。
準備不足でキャンプとしてはイマイチでしたが、巨大流れ星のおかけで満足のキャンプツアーでした。