ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月27日

キャンツー to 松原湖キャンプ場

昨年の青木湖バンツーで思ったことは、「あと少しで日本海に到達じゃないか」
それから計画を温めていました。
程よい気候となりました。いよいよキャンツーシーズンの到来です。ヨシいざ日本海へ。
でも、週間天気予報では、3日間の行程中最終日の雨予報が消えません。確度は上がるばかり。

でなわけで、第一弾は第二弾予定の「松原湖でキャンプして周遊ツーリングする」にしました。
タイトルと若干表現のズレがありますが、気にしないで出発。

佐久地域のスーパーといえばナナーズ。
廻り目平行き以来の再会です。

地酒もしっかり調達しました。

松原湖キャンプ場到着。
ここは公営ながらキャンツーに優しいキャンプ場です。
車1台5250円に対し、キャンツー1台840円也。
消費税上がって二ヶ月近く経ちますが5%計算のままかな?
町議会の条例改正待ちかな?
それとも1円玉を使わなくていいように10%になってからかな?
などと、どうでもいいことを考えてしまいました。

ここの薪。420円(これも5%)

とにかくデカイ(本数少なっ)。  びっくりした私に、
渡してくれたお姉さん曰く「大丈夫ですか?燃やせますか?」と心配してくれました。
キャンツー用コンロA4君では全然無理。直火可能と言うことで持参しなくて良かったぁ。

今夜のメイン。佐久産の岩魚。249円也(税別)です。

ちょいと小さいので、94円(税別)のさんまをプラスしました。
岩手切り炭を使ったので、それだけでうまみ度アップです。

サイトは1~4まで。全部で車200台分だそうな。

宿営者は私一人、ベストなポジションを確保できます。ウィークデイの特権ですね。

翌日は、周遊ツーなので先へ進みます。
国道299号

普通車でもすれ違い困難な箇所あり。  酷道リストに載ってるかな?

道中最高標高地、十石峠からは群馬県になります。

後で思ったら、スクーターでの群馬県初進入でした。

右に見えますは立派な展望台。

残念ながら霞んでいて展望はイマイチでした。

上野村といえば、日航機墜落で有名ですね。

観光地の、スカイブリッジを観光しておきます。

国道を少し進んだとこに、恐竜の足跡なるものの観光スポットがいきなり出現。

何の変哲もないような穴が足跡だそうな。
よく分かりましたねぇ~。日本の科学技術のすごさを実感。

ちょうどトイレにも行きたかったので利用させてもらいました。

観光地としてはちょっとインパクトが無いような気がします。 写っている道路、これも国道です。

更に進めば

埼玉県に突入。埼玉県もスクーターでの進入はお初かな。

秩父市、飯能市を通過し、おなじみの国道16号線に入ります。
但し、こちらの16号は私の地元と違い交通量は多く道路は高規格です。

高速みたいな「八王子バイパス」通過。

原付30円也。


全行程で460km走破(あてにならないスクーターのメーターじゃなく、GPSデータです)。
日本海ツーの代替ツーとはいえ、充分満足なキャンツーでした。
特に群馬、埼玉への初進入は記念すべきものがあります。(おおげさ)

燃費43.2K/L
経費 約6000円(税込)   税抜税込にこだわったレポとなってしまいました。ご容赦。  


Posted by マリーン at 20:37Comments(0)14年

2014年05月12日

九州車中泊一人旅

今まで何度往復したでしょう  
数え切れるほどではありますが、数えたことがありません。(記憶もとんでますし・・・)

いつも思っていました。
「もっとゆっくりと、途中の観光も楽しみながら往復したいなぁ~」
でも、限られた時間です。道中すべて高速道路上でした。

やっと実現できました。

この画像は新東名なので、まだ途中になります。
車のトリップメーターでは最終的に、走行距離 2954Kmです。コレを給油量で割ると、13.5K/Lでした。

ちょいと長いレポなので、  続きを読む


Posted by マリーン at 21:15Comments(2)14年