ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月21日

上州上越北信ぶらり温泉ツー旅

今月はじめの週末は出張でした。つまり、仕事でした。
ならば休みをとってもバチは当りませんね。
3連休とし、今年度初のツーに行ってきました。

暖めていた構想では、一泊目は「上州~上越」あたりの民宿に一泊。それから飯山線沿いを走り、
長野市経由で2泊目は木崎湖のバンガローに一泊かな?まっ予約は当日でいいか。
と、いつもと違いいい加減なプランでした。

いよいよ出発。1国~環八~川越街道を通り上州へ向かいます。
環八の渋滞は予想外でした。2車線の道を無理に3車線にしたようで、路側が狭く、
バイクの機動力が発揮できません。  教訓「環八は避けよう」

途中の川越市の道端で予約の電話。
1軒目。猿ヶ京温泉の「気楽や」さん。「仕事の人でいっぱいなんですよ」  で撃沈。
2軒目。同じく農家民宿「はしば」さん。「食事の用意できませんよ」
私「朝食もですか?」 おばさん「申し訳ありませんけど・・・」 私「なら途中で買ってきますね」
で、素泊まり予約成立。

到着しました。

民宿とは言え、源泉掛け流しでなかなかいいお湯でした。
立ち寄り客や地元と思われる方も見かけました。

「はしば」さんは、関所跡のお隣。

見学したかったのですが、到着時は閉館。朝は出発が早いので無理。 残念でした。
出発時は素朴感たっぷりのお婆ちゃんが見送りしてくれました。 感謝。

上越国境の三国トンネルを越せば、未だ雪国でした。

写真は、一番雪が残っていた、石打から十日町へ抜ける峠近くです。

長野県栄村走行中、カメラを抱えた人発見。橋の上でしたが絶景なので急停車。

バイク旅のメリットここにあり。  飯山線が望めます。
新潟県側の案内標識で信濃川だと思っていましたが、
後で調べると長野県側なので千曲川。同じ川なのに変っ。

この後長野市を通過。
前から訪れたいと思っていた姨捨(オバステ)の絶景を拝みに行きます。
有名な、鉄道からの絶景ポイントの姨捨駅です。

いままで「ウバステ」と勘違いしてました。ウバは姥(老女)ですね。

姨捨の名物は絶景だけではないようです。

なかなかの美田です。

このあと上田市を通過。
旧中山道を走りますが、雨がだんだん酷くなり、旧茶屋でしばし雨宿り。

趣がありました。

が、「中山道一里塚」と「水戸浪士の墓」は、雨のためスルー。次回にとっておきましょう。

雨の中、前夜予約していた上諏訪温泉「民宿すわ湖」さんに到着。
びしょ濡れの合羽やヘルメットを丁寧に拭いていただきました。感謝。

着いたとたん雨が止みました(恨)
まだ4時。6時半の夕食までだいぶあります。近くの高島城へ散歩。

資料館を兼ねている天守閣も入館しましたが、桜の見物客も大勢いました。

湖畔経由で帰館したあとは、温泉。小さいながらも露天風呂です。もちろん広い内湯もあり。

お風呂以外の館内も細かな気遣いが感じられます。

さて、お待ちかねの夕食です。

スキ焼き、マグロ、ほたるいかが見えますが、この後ブリの照り焼と海老などのテンプラと茶碗蒸しが追加されます。
宿泊費は¥6300、コストパフォーマンス最高のお宿です。ネットでの評価が高いのは当然でしょう。

こちらは朝食。

ごはんがすごくおいしく、充分満足できました。

今回お世話になった「すわ湖」さん玄関です。

快活な若旦那さんが見送りしてくれました。 感謝。
帰路雨予報なので8時に出発です。昼過ぎかなと思っていたら、30分しないうちに小雨。
以後小雨が降ったり止んだり。相模湖から平塚まで本降り。「防水」表示の980円手袋は役に立たず。
手袋もやっぱり値ほど金ほどですね。

今回、バンガロー泊の予定があったので、インナーテントやシュラフ等積載しましたが、
雪山を見て萎縮してしまい、2泊とも温泉宿となり、温泉ツーとなってしまいました。
でも、この時期ちょうどいいかもしれませんね。
3日間の走行距離700Km 総費用約19000円也

来年も温泉ツーかな? もしかして初冬の温泉ツーになるかも。?? 
(キャンツーしばらくやってませんねぇ)  


Posted by マリーン at 20:54Comments(0)15年