ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月30日

北&東パス 北東北の旅 前編


青春18切符の時期となり、
さあ今度はどこへ行こうかな?と、調べていたら、
同じような企画切符に、北海道&東日本パスと言う切符の存在を知りました。
(まだまだ未熟者ですね)
青春18は人数日程を問わない5日分ですが、
北&東パスは一人7日連続となります。
今回の行き先等を考え、北&東パスをチョイスしました。
(千円安いし)

目指すは絶景海岸沿いを駆け抜ける五能線です。

今回も早朝の出発で、横浜駅6時30分着。
切符や朝食を購入し東海道線に乗車。

東京都内まで混むだろうから一本でも早くと思いましたが、
後発の快速宇都宮行きが、早く到着出来るため
品川駅で乗り換えます。

朝の東海道線、思ったほどの混雑ではありませんが、
人身事故等が起こったら真っ青ですから少しでも早く都内に滑り込む作戦でした。

品川駅から宇都宮駅、黒磯駅、新白河駅、郡山駅と乗り継ぎ、福島駅まで来ました。

福島駅から米沢駅までの峠には、峠駅がありホームでは力餅立ち売りさんがいました。
私は購入しませんでしたが、何人か購入されていました。一折千円。

山形県突入。
米沢駅、山形駅、新庄駅と続きます。
ワンマンバスみたいですね。

新庄駅到着。


乗り換え時間つぶしでブラブラ。

新庄駅からは秋田駅行き。

途中で下車し、

最初の宿営地、横手市に到着。

ホテルに荷物を置いて早速居酒屋さんへ。

ここ横手市は焼きそばが有名だそうで、まっさきに注文。
味は私好み。また食べたいなァ。

飲み比べ。大好き。千円です。

最初についでくれた時、「ちょっと飲んで~」とのことで飲んだら
またいっぱいにしてくれました。(もっと飲めばよかった)

この居酒屋「食い道楽」さん、市内でも焼きそばの有名店だったようです。

横手市と言えば「かまくら」としか知りませんでしたが、焼きそばだったようですね。

二日目を、横手ステーションホテルで迎えます。


ステーションホテルではありますが、3,000円と激安ホテルでした。

再び秋田駅行きに乗車。

秋田駅に到着です。

久保田城に向かって歩き出しましたが、雪が激しくなり断念。

駅前の秋田犬。

ちょっとショボいですね~

秋田駅から大館行きに乗車。


五能線の始発駅(終着駅)の東能代駅到着。

少し待っただけで弘前駅行きディーゼル車が入線。

長~い五能線ですが、残念ながら途中駅での停車時間は僅かしかありません。

お弁当必携です。これとメロンパンを用意しました。
弘前駅まで4時間半の旅スタート

こんな絶景が、続きます。

某国の木造漂流船も見かけました。

もうすぐ千畳敷ですが、

停車時間は僅かです。

この五能線も、乗客は片手で数えるほどでした。

北&東パスの旅は続きます。


実は、旅の終わり近くになり、気分が悪くなると同時に足が腫れて来たので、
一時は新幹線での帰宅も考えましたが、小康状態となったため旅は続けました。
でも、帰宅後は腫れは酷くなるばかり。
抗生剤を処方してもらいましたが、更にひどくなり、
ついに入院治療との宣告を受け、年末まで寝たきりとなってしまいました。

一週間ちょい見続けた風景です。
  


Posted by マリーン at 18:06Comments(0)鉄道旅