2020年12月29日
18切符で海沿いに四国松山へ その1
2020年ももうすぐ終わりです。
今年もよく出かけましたが最後は18切符で海沿いに四国を目指します。
そう言えば、何故か海沿い旅が多い年となりました。
北海道キャンツー、東北一周に続き今年三回目の海沿い旅。感染拡大防止に充分留意しながら出撃します。

6日間行ってきたのに、日付印が3回しか押されていません。
今回の旅は、基本的に出来るだけ明るい時間のみの移動とする。(景色が見えないとつまらないですからね)
また、JR 運賃が18切符の一日当たりの金額となる2400円以内で済むならその日は18切符は使わない。
としました。
さて出発しましょう。 続きを読む
今年もよく出かけましたが最後は18切符で海沿いに四国を目指します。
そう言えば、何故か海沿い旅が多い年となりました。
北海道キャンツー、東北一周に続き今年三回目の海沿い旅。感染拡大防止に充分留意しながら出撃します。

6日間行ってきたのに、日付印が3回しか押されていません。
今回の旅は、基本的に出来るだけ明るい時間のみの移動とする。(景色が見えないとつまらないですからね)
また、JR 運賃が18切符の一日当たりの金額となる2400円以内で済むならその日は18切符は使わない。
としました。
さて出発しましょう。 続きを読む
2020年12月28日
スマートバックルとスマートキー
スマートバックルwena3のその後。

玄関ドアに奇妙な物体を取り付けました。
スマートキーです。キュリオという製品です。
これもソニーの関連。中華製はイマイチ信頼がおけないので国産にしました。
基本は、スマホ操作で玄関の鍵が開け閉めが可能となります。
既設のサムターンをモーターで回す仕組みで、取り付けは両面テープで貼り付けるだけ。
テープが剥がれて落下するといけないので、安全紐を付けています。
で、スマートバックルも鍵になります。スマホなしでの外出も可能。
が、設定に四苦八苦しました。マニュアル通りでは設定できませんでした。

スマホだと、自動解錠(玄関に到着すると自動でロック解除)の機能がありますが、
イマイチうまくいかず。テスト中です。
外出時、施錠してすぐに解除になったらまずいので、
100mほど離れないと自動解除が有効にならないとのこと。そのため何度も外出し散歩しました。
ネットでも機能しないと非難ごうごうのようです。
自分としては便利だと思っていたオートロック(ドア閉めで自動で施錠)は、女房殿の反対にあって設定せず。残念です。

玄関ドアに奇妙な物体を取り付けました。
スマートキーです。キュリオという製品です。
これもソニーの関連。中華製はイマイチ信頼がおけないので国産にしました。
基本は、スマホ操作で玄関の鍵が開け閉めが可能となります。
既設のサムターンをモーターで回す仕組みで、取り付けは両面テープで貼り付けるだけ。
テープが剥がれて落下するといけないので、安全紐を付けています。
で、スマートバックルも鍵になります。スマホなしでの外出も可能。
が、設定に四苦八苦しました。マニュアル通りでは設定できませんでした。

スマホだと、自動解錠(玄関に到着すると自動でロック解除)の機能がありますが、
イマイチうまくいかず。テスト中です。
外出時、施錠してすぐに解除になったらまずいので、
100mほど離れないと自動解除が有効にならないとのこと。そのため何度も外出し散歩しました。
ネットでも機能しないと非難ごうごうのようです。
自分としては便利だと思っていたオートロック(ドア閉めで自動で施錠)は、女房殿の反対にあって設定せず。残念です。
2020年12月24日
また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3
スマートウォッチは何台も導入しましたが、これは今までとはちょっと違います。

アナログ時計のほうは30年以上前に女房殿に買ってもらったSEIKOの腕時計です。
久々に活躍の舞台を与えられました。
で、これがバックル兼用のスマートウォッチとなります。
バンドは、純正品は高いので市販品を改造しました。

1、電池長持ち。10日間使って残り10%
2、電話着信、メールやLINEの着信をバイフでお知らせ。LINEはそのまま読めます。
3、SUICA搭載。コンビニでもスマホを取り出すこともなく支払いできます。
4、お気に入りのアナログウォッチがそのまま使える。(私にはスマートウォッチは必需品)
5、アレクサ搭載。声で質問するとディスプレイに答えが表示されます。1ドルは何円?と聞くと今現在の為替レートで答えます。
などなどで、すっかり気に入りました。腕時計でグーグルマップが見れなくなるのは寂しいですけどね。
京浜急行の逗子葉山駅 自動改札通過中。

腕時計は左に付けてますので、体をひねる必要がありちと面倒。但しコンビニでは自然体。
このスマートバックル、想定外の売れ行きみたいで、アマゾンでは入荷時期未定となっております。
ヨドバシカメラ(私はこちらで購入)でも、1月末のようです。
発売前、早い時期に注文しておいて正解でした。
おかげで今度の旅(18きっぷ)に何とか間に合いました。
その今度の旅の絵日記は只今データ整理中です。

アナログ時計のほうは30年以上前に女房殿に買ってもらったSEIKOの腕時計です。
久々に活躍の舞台を与えられました。
で、これがバックル兼用のスマートウォッチとなります。
バンドは、純正品は高いので市販品を改造しました。

1、電池長持ち。10日間使って残り10%
2、電話着信、メールやLINEの着信をバイフでお知らせ。LINEはそのまま読めます。
3、SUICA搭載。コンビニでもスマホを取り出すこともなく支払いできます。
4、お気に入りのアナログウォッチがそのまま使える。(私にはスマートウォッチは必需品)
5、アレクサ搭載。声で質問するとディスプレイに答えが表示されます。1ドルは何円?と聞くと今現在の為替レートで答えます。
などなどで、すっかり気に入りました。腕時計でグーグルマップが見れなくなるのは寂しいですけどね。
京浜急行の逗子葉山駅 自動改札通過中。

腕時計は左に付けてますので、体をひねる必要がありちと面倒。但しコンビニでは自然体。
このスマートバックル、想定外の売れ行きみたいで、アマゾンでは入荷時期未定となっております。
ヨドバシカメラ(私はこちらで購入)でも、1月末のようです。
発売前、早い時期に注文しておいて正解でした。
おかげで今度の旅(18きっぷ)に何とか間に合いました。
その今度の旅の絵日記は只今データ整理中です。