我が家では毎年猛暑の時期、涼しい長野の高地へ避難するのが恒例の行事になっています。
で、今年は、タイトルにした「漁礁カオス」。
漁礁??? 長野でしょ???
と思われそうですが、ネーミングの由来は深い意味があるそうです。
出発当日は長女半ドン、次女は相模原市で16時まで研修。
で、相模大野16時出発となりましたが、圏央道まで意外と近く、
途中食料買い出ししても19時半位には到着。
気持ちの良い朝です。
カオスのコテージは、一泊二万円(夏休み中)と、ちとお高いですが、
冷蔵庫や風呂、食器一式更には割り箸やプラ皿も付いていますのでそんなもんでしょうね。
早速楽しみにしていたハンモックを設営。
何年も前に購入していましたがやっとデビュー出来ました。
涼しい林間でハンモックに揺られると至福の時が得られます。
食料買い出しのついでに観光。
松本城です。建て替え無しのオリジナルで、一見の価値あり。
再びマッタリ。
やはり、連泊はいいですね。
日が傾いてくれば、
お楽しみのバーベキュー。
炭火焼きの肉と魚を満喫しました。
暗くなれば、観天会。 写真を撮りましたが、イマイチでした。
再びの朝。最低気温16度、涼しいを通り越していますね。
チェックアウトまでノンビリしました。
カオスをあとにし、霧の駅では好評のジャガバター。
毎回立ち寄ります。
いつもは素通りの車山。リフトで登山。
さすが1900m。日差しが強く暑いのに風が冷たく寒いという、
訳の分からない感想となりました。
麓に下りたら、ここも定番の蕎麦屋さんです。
違う蕎麦屋さんを開拓しようと思っていますがいつもココ。
このあとは、御殿場へ向かいます。 そうです、アウトレットです。
いつもは待っているだけですが、今回はソロキャン用のクーラーボックスをゲット。
北海道ツーリングでの自撮棒がイマイチだったので新調しました。
車の窓から突き立てての動画は、アクシヨンカメラらしい臨場感が得られます。
猛暑の首都圏を離れ、別天地の1500m。
言葉では言い表せない程快適空間です。
多分、来年も訪れるでしょう。