前回断念したふもとっぱら。行ってきました。
3日は湘南マラソンのため、134号利用不可。
原宿交差点からの1号線利用のため若干のロスタイム。
9時40分出発、途中一服やら買出し、田貫湖の状況視察のため、
3時頃の到着です。
早速設営にかかります。
装備は前回と全く同じなので、ガス缶の交換、米の受給のみで
準備はラクチンでした。
設営が終わり、米も研いだら場内散策。(写真は私のサイトの遠景)
さすがに平日。全部で10組ほどです。
ソロキャンライダーは私も含めて3人でした。
(私をライダーと呼んでいいのかは疑問がありますが・・・)
もう11月。日暮が早いので、食事も早めです。
2次会でまったりしているのにまだ18時です。
ラジオがお友のまったり2次会中は、一面の曇り空でしたが、
21時頃には雲もすっかりなくなり満天の星空です。天の川も判別できます。
半月が邪魔でしたが、空気が澄んでいるのかそれほど気になりませんでした。
満天は何年ぶりでしょうか。なかなか拝めないものです。
薪は受付で500円でしたが、一本が他所より大きい。
火付きが悪く、板チョコみたいな着火剤2個でやっと燃えてくれました。
でも、持ちが抜群。A4君では、豪快に燃やしても3時間もちました。
朝の最低気温は5.4度。若干着込んでますので、モンベルの#3で余裕でした。
まだ夜明け前。朝の清冽な空気にふれるのはいいものです。
参天にびっしり付いた夜露を乾かし、のんびり10時出発。
帰路のお気に入り、自衛隊演習場脇の県道です。
目指すは大涌谷。家族に人気の黒たまごのために立ち寄りました。
1キロ並んだ駐車場待ちの車列をすりぬけての到着ですが、
車だったらゾッとしますね。
お目当ての黒たまごを購入したら、即撤退。
観光客に混じったソロキャンパーは異質ですよね。
前回の新兵器、ソニーのナビに最短の一般道を教えてもらいながら、
一路帰宅。14時30分の到着でした。
今回の交通費。284Km走行で、918円也。
燃費42.0キロはまあまあかな?
今回の新兵器。スマホもどきです。
iPOD touchの新型を待っていたのですが、発表されたのは、残念にも白の追加のみ。
5世代目を待つのは、自分的には不可能なので、白を購入。
使ううち、外でもネットに繋ぎたくなるのは人情ですよね。でも・・・
スマートフォンを買いたくても高額な月額費にブロックされてますので、
目をつけたのは・・・
イオン限定、980円(正確には987円)つなぎ放題。
ポケットルーターはヤフオクでゲットしておきました。
キャッチコピーは、ベスト100Kb。 でもでも・・・
実測で最高でも80Kb。50Kb位が多い(ショボ)。 遅いけど、
メールやニュース天気予報、渋滞チェック(関係ないですが・・)には実用性アリです。
いつもはiPOD専用ですが、
コレでも無線ルーターですから外出先や車中でノートパソコンもネットを使えます。
雨雲チェックは今までのガラケー(従来型携帯)でも出来ましたが、
情報量が多いので、細かい情報入手が可能になりました。
今回のキャンプ行でも何かしら安心感があり、必需装備品の仲間入りです。