昨秋ゲットしたガーミンのナビNuvi205
イエローハットで19,800円だったので、それなりに満足していましたが、(カーナビとしては)
ネットサーフィン(古っ)していたら、なんと!
国土地理院の25000分の1の地形図を参照できるとの事。。。。。
(輸入代理店の地形マップだと205が買えそうなお値段、これはムリ)
これならハイキング中の山道のルートや等高線、さらには標高まで確認出来ます。(キャンプ場も)
夢膨らませ早速トライしました。
詳しい方のブログに従って進めていきますが、
手順は、
1、国土地理院から都道府県別の地図セット(Zip形式)をダウンロード
2、同じ国土地理院のビューアーソフトでSHPファイル形式でエクスポート
3、海外ソフトマップエディットで mpファイルに変換
4、同じマップエディットで imgファイルに変換
変換には海外ソフト cGPSmapper が必要(これもダウンロードしておく)
5、mapsenndar という海外ソフトでガーミン用のファイルに書き出す(マイクロSDへ)
何と、4個のソフトをインストールしなけばなりません。(全部無料です)
imgファイルへの変換が難物です。
3年前に8万円で買ったacerの15インチノートパソコン(1.5Gに増設すみ)で、
神奈川県の等高線だけでも 8時間かかりました。 一晩中つけっぱなしです。
エラーの連続 (欲しいデータ全部まとめて変換しようとしたら17時間でエラー↓↓↓)
別の方のブログに、セキュリティーソフトはOFFの情報があり、ネット接続もOFF
で、幾晩かかかりましたが、やっと 道路(山道含み)と等高線を終えました。
水色線は先日の軌跡。90度に曲がったとこが鎌倉天園。
えっ? 黒細線を指定したのに 白線 です。おまけに、透過線指定も無視です。
おかしいなぁ、、、、
ちゃんとやったのにぃ
(経験上、ちゃんとやったつもりでもパソコン上で問題ある場合、人間が悪かった)
建物外郭線の変換も残ってます 。白線問題も残ってます。更には標高標示も。
しばらく悪戦苦闘が続きそうです。
白線の道路と等高線で「これでいいやっ ってあきらめるかも????