フォークリフト講習四苦八苦の始まり
2月から転勤で新しい職場になりました。
仕事柄フォークリフトの操作を週に一回ほどするので、
資格が必要です。
会社からは「フォークリフトの免許取ってね~」と言われただけで、
どこでどのように取れるのか全く不明。
ネットで調べ、某社団法人主催の講習会を選びました。(土日コース)
1日目は学科。 センセイが「ここは大事ですからね~」と言われたとこそのまんまの試験問題。
余裕の満点(結果発表前ですが、たぶん)。 学友の若者はかなり不安がってました。
(寝てばかりだったそうな)
2日目からはいよいよ実技。伊勢原の会場まで電車2時間の旅です。
単なる前進バックから始まり、夕方にはクランクをバック8の字走行まで。
7人グループで1台なのでほとんどは待ち時間。(この程度の運転時間で上達するのでしょうか?)
自由に乗り回すなら面白いのでしょうが、試験に備えた練習は 掟ばかりです。
1、乗車も下車も左手でアシストグリップを握り、右手はシートバックを持つ
2、乗車中は必ずどちらかの手でハンドルを握る。(サイドブレーキかける時も)
3、走行中は操作しなくてもフォーク操作レバーに右手を添える。(バックする時も)
などなど これを守らないと試験では減点です。
クランク通過時は「こことここが合ったらハンドル一回転半だよ~ゆっくりね~」
自動車学校のようなコツのおかげで何とかクリアー
まだ実技4日中1日しか終わってません。次回は17日土曜です。どうなることやら。。。。
ちなみに、新しい職場は原則土日休みです。 ということは・・・・・・・
ウィークデイ・・ は改名かな?
関連記事