愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅢ その3 羅臼~斜里~根室

マリーン

2018年07月08日 21:13

羅臼の夜が明けました。

今日もイマイチな天気のようです。

天気にめげずに出発しましょう。


国後島を望める展望台ですが、

残念。

知床峠も、

2年前の再現です。

2年前、天に続く道から釧路へ向かう途中、
「さくらの滝」という道路標識を見かけましたが、
「なんだろう?」でスルーしました。
後で調べたら、よさ気な観光地でした。

私としては、珍しく感動しました。生命の不思議さを感じました。

さくら鱒が必死に遡上しています。無事昇れるのは殆ど無いような様子です。
ココは超お勧めの観光地と言えます。30分くらい眺めてました。

そこからUターン。
本日の宿舎、ルートイングランディア斜里に到着。
早速、コインランドリーに洗濯物を放り込みモール温泉に入りました。
温泉では、健康診断で道内を廻っているドクターとおしゃべり。
なるほど。という話が聞けました

風呂と、コインランドリーが終われば、
ホテルの目の前の居酒屋さんへ。

一人で頑張っているオヤジさんとのおしゃべりも楽しいものです。

このちゃんちゃん焼き。うまかった(^~^)~。

これが泊まったホテルです。

すぐそばの駅を訪問。

ココでは、翌朝、記念入場券を購入しました。

バイキング朝食は、いつもガッツリいただきます。

もちろん、お代わりします。

羅臼からの往路、イマイチの天気だった天に続く道。

若干の雲は許容範囲。

ココは、

更に許容範囲です。

昨日と違い、国後島がハッキリ見えます。


クルマの駐車は無理でしょう。バイクならではです。

この後、羅臼の道の駅に立ちより、お土産購入。

昨日残念だった開陽台


2年前のリベンジ達成しました。

久しぶりのまともな昼食のような気がします。

中標津町のラーメン屋さんでした。
ラーメンを食べている間に雨が降ってきて土砂降りとなり、
店員さんから「止むまでいた方が良いですよ」。しばらくしたら小降りになり出発。

今宵の宿に向かいます。

到着しました。
根室の、インディアンサマーカンパニーという大胆な名前のライダーハウス。

ココでもボッチ。奥のベッドを使いました。

いろんな張り紙があり、

肝心の注意書きが埋もれています。

ココは、二千円以上の買い物をすると宿泊料が無料になります。

この旅、三杯目のカニとなりました。

まだまだ続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事