北海道キャンツー旅2020 出発から来止臥(キトウシ)野営場
5年連続5回目、となってしまいました。
何がこんなに引き付けるのでしようか?
奇しくもクッチャロ湖で秋田からのおじいちゃんに聞かれました。
とっさに答えました。
「今こうやってお話ししてるように人との出会いと、
道が貸切状態になることかもしれません」
人それぞれに北海道に魅力を感じて訪れていますので千差万別だと思います。
理由はどうでもいいのだと思います。
楽しければいいんです。
では、出発しましょう。
いつもの出発の儀式としています。
心中ワクワクです。
今年は、仙台ルートをチョイス。
中継地の定宿、ウィークリー翔さんに到着。
寝るだけと割りきればすごくいい宿です。
コンクリート打ちっぱなしの室内。1900円のお部屋です。
これまたいつもの駅前の餃子やさん。
いつもの、晩酌セット1020円なり。
消費税が8%から10%に上がった時の措置のようです。
早朝に宇都宮を出発し、さくら市のすき家で朝食です。
これまたいつもの玉子かけセット250円なり。
国道四号を北上し、仙台港に到着。
今回は、岩沼市から右折し仙台東部道路を通りました。
港には新きたかみがお待ちかね。
早く着いたので私がお待ちかねしなければなりません。
ワクワクの乗船シーンを経て、本日のお宿。
エコノミーシングル。バイク代を含め、12000円(早割)。
快適な睡眠をとり、朝。
コロナのおかげで、朝食バイキング無し。
私にとっては好都合でした。(安かったので)
苫小牧上陸後、まもなく雨☔。
予定していた百人浜でのキャンプは断念。
襟裳岬も通らず、天馬街道を通り広尾の町へ。
めぐみ屋旅館さんにお世話になることにしました。
旅館泊のお楽しみ。
値段のわりには良い旅館でした。
旅館を辞して、近くの旭浜に向かいました。
ここは太平洋戦争末期、米軍の上陸に備えトーチカが設置されたとこです。
うちの近くの野島の掩体壕(横須賀海軍航空隊)に比べると低品質ですが、仕方ないでしょう。
途中、いつもの道の駅恋問や釧路市内を経由、キトウシ野営場。
ネットで調べた以上の良いキャンプ場でした。
遊歩道を少し上がったとこです。
天気が良ければ超最高ですね。
金曜日の夕方。
上段には3~4台の車。
楽しみにしていたセイコーマートのジンギスカン。
安定のうまさ。
夕食後の、マッタリタイム。
北海道最初の野営は静かに更けていきました。
関連記事