高知駅前で迎えた朝。
ホテル楽屋さんでは、二食付きプランをチョイスしていましたので、
カツオのだし茶漬け。昨夜さんざんカツオを食べたのに、ダメ出しのカツオ。でもやっぱり旨かったです。
高知駅のホームから見た高知駅前。
駅の正面に高知の幕末志士らしき銅像があります。駅前では全然気づきませんでした。残念。
高知駅からは宿毛へ向かいますが、ちょうどキャンペーンをやっていて、
地域振興クーポンを使うと、乗車券が40%引きになっていました。
JRと土佐くろしお鉄道の普通運賃は3100円ですが、1860円。千円のクーポン使用で現金は860円で済みました。
もちろん青春18は使いません。
土讃線の風景。
各駅停車はのんびりと進んでいきます。
窪川駅到着。
次のランナーは土佐くろしお鉄道。中村駅行き。
ガラガラの車内。ウロウロしました。
中村駅到着。
列車に沿線の市町村名が描かれていますが、補助金が出ているのかな?
宿毛駅到着。
ここでも乗車記念印を押してもらっています。
ここからは宇和島までバスで向かいます。
乗車時間は2時間ほどかかりますが、バスは休憩無しでトイレ無し。
なので駅でトイレに行っておく必要がありますが、乗り換え時間は僅か。
若干焦り気味でした。
このバス、宇和島市内までガラガラでした。
室戸でのバスもこのバスも結構スピードを出します。でも、到着はほぼ定刻。
初めから猛スピードでの時刻設定のようです。運転手さん大変。
宇和島到着。
伊達博物館に行くため、運転手さんに教えてもらった停留所で途中下車。
博物館からホテルまではノンビリ町中散策です。
観光地見物も良いですが、町中散策も好きですね。
宇和島城が小さく望めます。
宇和島と言えば鯛めし。
夜にご飯主体の食事は避けておりますが(酒主体なので)、鯛めしは特別扱いです。
お店は、室戸岬で出会った岐阜の旅人Sさんのお勧め、ほづみ亭。
お安くおいしくいただきました。Sさんに感謝。
この旅最後の朝を宇和島ターミナルホテルで迎え、すぐそばの宇和島駅に向かいます。
松山行きの気動車がお待ちかねです。
どうも四国ではラッピング列車が盛んのようですね。
大洲駅で途中下車。
ここで、下灘駅を通るほうの予讃線に乗り換えです。
有名な下灘駅。
自然と体がくっつく、らぶらぶベンチ。考えましたね~
下灘駅は秘境ポイント低いですね。イマイチとした理由です。
ここから松山行きの列車を待つと遅くなってしまいます。
一旦、大洲駅に引き返しもう一つの予讃線に乗って松山へ向かいます。
松山駅に到着しました。
飛行機の時間までそれほど余裕がなく、
うどんを食べておしまい。ジャコ天うどん、ぜひもう一度。
駅前からこの旅最後のバスに乗り込みます。
結局、今回は9回バスに乗りました。全て純路線バスです。
松山空港からは、成田行きジェットスター便(羽田行きはお高いので・・・)
クレジット扱い手数料などを含め、5000円でした。
成田からは、ご褒美のグリーン車。
これもまたガラガラで、東京駅まで二階席は3人ほどでした。
高知県では観光リカバリーキャンペーンと言うのをやっており、5000円までの交通費のキャッシュバックがありますので、
帰宅後、申請書をダウンロードし、乗車券などをコピーして郵送しました。
それと、GOTOキャンペーン、JRのキャンペーンなどでお安く旅が出来ました。
感謝です。
お次は、二回目の北海道各駅停車の旅を計画中です。
2月に発売の3月からの改正時刻表を待ち望んでいる今日この頃です。
PS YouTubeのほうもぜひ見てくださいね。
あなたにおススメの記事