フェリーを乗り継ぎ九州ツーリング その3天草~原鶴温泉

マリーン

2022年11月02日 17:08


タイトル写真は、有明フェリー乗船中です。
40年ぶりくらいかな?この船に乗船するのもこの旅の重要なミッションでした。
天草本渡の亀泉荘さんでお目覚めです。

朝食はガッツリいただきました。

宿を出て向かうは、

崎津湾て言うのかな?
崎津教会、世界遺産です。奥にチラッと見えてますね。

天草に来たら外せないですよね。

初訪問、しっかりと視察してまいりました。

すぐそばにある崎津資料館みなと屋。

アワビの内側の模様がマリア様に見えるので信仰の対象になったとの説明あり。
入館料100円と安価ながら貴重な資料を見ることができます。
係の方からの説明も聞けました。

お次は、これも世界遺産対象。

大江地区です。

はい、大江天主堂です。ここも初の訪問。しっかりと視察しました。

日本式のお墓の上には十字架がありますね。

天草下島の西海岸をぐるっと回ります。

ここは東シナ海です。

下島北端の鬼池港に到着。

島原半島に渡るフェリー乗り場。 口之津港行きが到着しました。

出港です。

予想外の繁盛ぶりでした。

口之津港からは有明フェリー乗り場の多比良港を目指しますが、

せっかくなので、普賢岳土石流の保存地区を見学しましょう。

フェリーに乗る前、腹ごしらえ。

走行中見つけたラーメン屋さん。

期待した豚骨ラーメンではありませんでしたが、

500円。味もまあまあで良かったと思います。

長崎県から熊本県に渡る多比良港到着。

時刻表では随分待つ時間でしたが、前便が遅れて少しの待ち時間で乗船できました。
フェリーの車両甲板は二階建て。大きな船だと船内にスロープがありますが、
ここでは岸壁側が対応です。そう言えば東京湾フェリーも同じでしたね。

フェリーでは一般的にはバイクは壁際に固縛されますが、
有明フェリーでは最後列にお行儀良く横一列に並びます。

これはこれで一体感がありOK。

長洲港に到着。

当然ながらこちらも二段式。

910円也

島鉄フェリーが1080円に対し、コスパ良しですね。

実家に到着しました。しばらく厄介になります。

美味い焼肉屋さんがあるということで。 予約不可なので早めに。

佐賀牛でした。さすがに旨し。それに柔らかい。

次の日のお昼は、ラーメン屋さんからの出前。

大盛りのチャンポンをとってくれました。
食べきれないかなと思いましたが、うまいので完食。

きょうだい揃いましたので、温泉に行こうということで、原鶴温泉へ。

昼食はうどん屋さんへ。

ごぼう天うどんです。珊瑚のようなごぼてん。
添付のハサミで切り取ります。

途中の太刀洗平和記念館に立ち寄り観光。

九州飛行機の「震電」の実物大模型。手前は零戦32型。

零戦のほうは本物のようです。

カメラを操縦席に差し込んでみました。前方から座席のほうの撮影です。

お宿に到着。私がいつも泊まる安宿と違い立派ですね。

筑後川が目の前です。

夕食の写真はコース式だったので省略。
朝食です。

一組のうるさい客が居ましたが他は静かな方ばかりです。
良いお宿でした。

出発の前日、姉様のご招待。

鰻のせいろ蒸し。めったに食べられないですが、
なんと今年2回目。良い年になりました。

さて、明日は帰路につきます。どのコースとなるでしょうか?

あなたにおススメの記事
関連記事