やっと追いつきました。これが最新レポです。
これからは、のんびり更新していきます。
満天の星空朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
09年10月20、21日
前回、西湖キャンプで富士山方面でしたが、今回も富士山方面を目指します。
前回、富士山を拝めませんでしたので、リベンジです。
例によって、仕事等の関係で1ヶ月ぶりのキャンプツーリングとなりました。
今回は、オリオン座流星群を観察できるというタイミングに恵まれております。
今回はおなじみの湘南海岸ルート。
南からの強風で、貧弱なバイクには厳しい条件です。
渋滞のすり抜けには細心の注意が必要でした。
いきなり疲れました。
箱根旧街道沿いの畑宿経由のルートで元箱根を目指します。
ここでいつものおにぎり2個
この後、
元箱根~国道一号箱根峠~沼津~富士市~富士宮市
富士宮のマックスバリューで食料と酒の調達。
マックスバリューまで4時間以上掛かってしまいました。
誤算でした。
結局、キャンプ場まで約5時間。
着いたら既に4時過ぎ。
5時には日が暮れます。
大急ぎで設営、食事の支度に取り掛かります。
合間に撮った富士山。
紅富士と言っていいのでしょうか?
サイトから望む富士山。
ご飯が炊き上がるのを待ってます。
この時点で気温は10度以下。
朝の最低気温は5度。
ちょっと寒かった。標高800mをなめてました。 反省↓
ウインドブレーカーにジャンパーをはおり、
更に雨合羽まで着込みました。
今夜のメニュー。
ご飯(家から持参)
レトルトの親子丼前回の残り
さんまの塩焼き 78円
肉 100円 もやし 33円 の炒め
発泡酒 188円
ウイスキー(家から持参)
地酒 1000円
それに、朝飯のカップラーメン 88円
〆て 1487円
給料日(お小遣い支給日)前で、
今月は新型(私にとっての)GPSを買ったこともあり、
お財布ピーピーです。
過去最高の貧乏キャンプになりました。
2次会開始と同時に、今夜のメインイベント、
オリオン座流星群の観察開始。
オリオン座方面からは4個。
その他一般流星が1個、確認できました。
生憎オリオン座方向は、東京方面です。
低い角度の雲のせいで明るくなっていたことと、
星空が綺麗なその他の方向ばかり見てたこと、
時間が早かったことで、期待した数は確認できませんでした。
それでも、久しぶりに天の川も見ることが出来、
来たかいがありました。
今夜のNHKラジオ。
亀淵昭信の「いくつになってもロックンロール」
なつかしの女性ボーカル特集でした。
富士山方面から今回のサイト(Nサイト)を望みます。
受付のお兄さんによれば、
宿泊客は 5~6組だそうです。
朝霧オートキャンプ場はこんなサイトがいっぱいあります。
一人ワンサイトでもまだ空サイトあり。
この広大なサイトは私が独り占め。
朝食。
カップラーメンと
残りのご飯の炒め。
ボリュームある朝食で、昼食を抜くことができました。
ノンビリしましたが、9時には撤収完了。
各サイトを再検分。
次回はここかな?
朝霧オートキャンプ場は、
開放感とプライベート感が味わえる
過去最高のキャンプ場でした。
(混雑時は厳しいでしょうが・・・・)
バイクソロで 2000円
車ソロ 2500円 車二人 3500円
チト高いですが、補って余りあるものがあります。
キャンプ場を出発し近隣のキャンプ場視察。
会社の女性社員Kさんが行きたいという、
田貫湖キャンプ場です。
駐車場からリヤカーでの荷物運びが面倒ですが、
なかなかのロケーションです。
西湖より開放感があります。
8月の廻り目平ではリヤカーも無く、坂道の往復でしたので、
それよりも楽チンです。
富士山もバッチリ。
写真以外の、プライベートサイトもありました。
ただ、バイクソロ 2200円はちょいと高いかな?
とは言っても、朝霧に比べ、たかが200円、されど200円。
でも、気に入りました。候補地に設定。
(車バイクは駐車場にとめるので同じ条件。一張2000円
一人200円)
この後、候補地の天子の森キャンプ場も訪ねましたが、
車道から見下ろすサイトばかり。
候補地からの削除に決定。
天子の森を後にして、一路我が家へ向かいます。
新型ガーミンNuvi205です。
いままで使っていたMio525は、綺麗な昭文社の地図が使え、
それなりに便利でしたが、
重量大(画面も大きい)で、ブラケットが貧弱なので、
悪路走行時脱落することもありましたが、
今度はしっかりしたブラケットのおかげで心配なし。
画面は小さいですが、実用性充分。
グロープのままでの画面タッチも問題なし。
メニューも単純で、走行中の目的地設定も可能です。
本体19,800円、ブラケット6,000円。
いい買い物でした。
右は4年?位使ってる同じくガーミンのGPS。
現在速度や高度などを表示させています。
この他、軌跡記録用にもう一台。 計3台同行します。
お気に入りの自衛隊演習場を横切る県道です。
すすきの季節です。
道の駅 おやま に立ち寄り、トイレとごみ捨て。
助成金はありませんでしたが、
お土産購入。
地元の農産品、わさび菜。
値段は秘密。
2時過ぎに帰還。
今回の決算
ガソリン代 787円 行きのおにぎり 210円 酒食料 1487円 キャンプ場 2000円 以上 4484円
走行距離 277Km 燃費 42.5K/L まあまあです。