房総 大房岬キャンプ場

マリーン

2009年12月04日 21:02

帝国陸軍要塞跡大房岬キャンプ場      09年12月1日~2日
私にとって異例の12月キャンプ 
これまでは、10月打ち止めでしたが11月を通り越して12月に決行しました。
いつも完全ソロの私ですが、ナチュブロのおかげで、グループキャンプとなりました
(グループとは言っても2人だけですが・・・)
新調したリアーボックスと共に出撃します。



自宅から房総行きのフェリーまで40分くらい。

愛車が惨めな感じで縛られています。

まあ、これも安全のため。

ハンドル下にぶら下がっているのは
本日の昼食。コンビニおにぎり2個です。(お茶は持参)



アクアライン800円のおかげでしょうか?
乗用車6台、バイク3台です。
船内では、高速1000円反対の署名コーナーがありました。
こんなに利用者が少ないと、逆に船が出すCO2のほうが多そうですね。

久里浜から40分で金谷港に到着。
(下船作業のため、実際はもっと時間が掛かります)

金谷から目的地大房岬までは快調なツーリングで
30分ぐらい?
(途中食料と酒の買出しがあったためよく分かりません)

現着時、受付不在です。仕方無しに場内をうろうろしましたが、
中学生の群れがうようよ。学習の一環でしょうが、携帯いじってる子が目立ちました。



私より10分後に samさん 登場。
全くの初対面でしたがすぐお互いに分かりました。

写真は第2キャンプ場です。

samさんが借りたリヤカーに私の装備も相乗り。(すみません)

何はさておき、テントを張ります。



海岸へ行きましょうということで
一緒に降りる途中で発見。
前回見てなかった遺跡です。

ここ大房岬は旧陸軍の要塞で、20cm砲で、東京湾入り口
を睨む任務があったと思いますが、
サイパンからのB29が来寇するようになると、探照灯の役目の
比重が増したと推察します。(後は戦闘機の役目)
そのための発電所でしょう。




プライベートビーチの雰囲気満点。

三浦の海岸より貝殻の種類も多く、焚き火用の木切れも豊富です。




今夜のメニュー。

さんまの焼き。
野菜炒め。
マカロニサラダ(惣菜)

これだけです。だんだんワンパターン化しています。
そろそろ、新メニュ-を考えなくてはいけません。

(ダイエット続行中なので量は充分です。)



食後、まったりしていたら、
samさんが、
「あさりと海老のワイン蒸しを作ったんで、
味見しませんか?」 と声をかけてくれました。
簡単そうですがおいしかったです。

我が家でも、今度から
日本酒ばかりでなくワインもリクエストしてみます。




食事が終われば、焚き火タイム。
海岸で拾った(samさんが)木切れを燃やしてくれます。

ここのキャンプ場は直火禁止なので、
焚き火台を持っていない私一人では無理でしたが、
本格(早くも)キャンパーのsamさんのおかげです。

日没が4時半。
6時には食事終了で、それから焚き火タイム。
時間はたっぷりあります。が、

予想外の雨が降ってきました。
予報から100%降らないと思っていたのでいつもの傘は置いてきています。
samさんのとんがりテント(タープの一種だそうです)シェラのorigamiに避難。
初めてのとんがり体験ですが、想像以上の快適さです。
また、武井バーナーのおかげで、ぬくぬくです。
既製品の加工も趣味のひとつのようで、いろんな工夫がされていました。脱帽。
いろんな話を伺えて有意義な楽しい時間を過ごす事が出来ました。



朝食も相変わらずのメニュー。

チャーハンにグリコの「ちょいカレー」乗せ。
関西風うどん。




9時前には撤収準備完了。
samさんは仕事のため早めに出発済(仕事には余裕で間に合ったそうです)

バイクは奥の兵器庫跡に置きました。
キャンプ場を出て、南下します。



快晴。絶好のツーリング日和のもと、野島崎灯台まで来ました。



鴨川から内陸に入り、
キャンプ候補地の「清和県民の森」の下見。

この恐ろしい注意書きを見て、候補地削除に決定。



イノシシまで出没するようでは、
ノンビリキャンプは出来ません。

そこまで脅かさなくてもいいような・・・



日暮れ時になると寒くなるので、
14時20分の便で房総を後にしました。
県民の森を出た頃から、
フェリーの出航時間に間に合うためナビの予想到着時刻とにらめっこ。
信号少なく交通量も少ないので、予想より若干早めでした。



朝食たっぷりで、
昼飯は食べてません。

でも、少し腹減りました。

フェリーの売店で、
いわしハンバーグを購入。


久里浜上陸後は何事も無く、4時前には自宅着。

今回の決算
キャンプ場代 610円
フェリー代 2500円
ガソリン代  600円
食料、酒  2145円
行き帰りの昼食 360円
お土産代 1000円
〆て 7115円 房総方面はガソリン代は少ないですが、フェリー代が効きますね。
今回は助成金が3000円もありましたので、お土産も奮発。

走行距離 180Km  燃費は満タン返しでないので不明。(ガソリン代は推測です)



あなたにおススメの記事
関連記事