今シーズンはジャンボリーから

マリーン

2013年05月14日 21:35

先週のGWも待ちに待ちましたが、キャンツーも待ちに待ちました。
第一弾はお馴染みの朝霧ジャンボリーへ出撃です。
世界遺産当確の記念キャンツーでもあります。(ちょいと大げさ~)。

月曜を休みにして日月休み。半ウィークデイキャンツーですね。
何はともあれ酒食料の調達。
御殿場での調達はいつもマックスバリューだったのを新開拓。
「あおき」 です。南伊豆キャンツー以来の利用となります。

スーパーにしては違和感のある作り。たぶん前はパチンコ屋さんかな?

昼食は「あおき」さんで調達のおにぎりセットをお気に入りの演習場脇でいただきます。

いつもは一服場所でした。やっぱり一服がないと寂しいですね~。

2時前にはジャンボリー着。

忘れずに薪を調達します。

どのサイトもガラガラではありますが、子供の歓声が無いJサイトに決定。


早くの到着でノンビリできました。

今夜のメインは120円也の鮭。

コレでも遠赤外線と雰囲気で充分メインになります。

夕食後はお楽しみのタキビ。
チビチビやりながら至福の時を過ごします。

ここの薪。500円。火付き火持ち共にGOODです。

寝るまでは空一面の雲。霧雨の場面もありましたが、
夜中に起きてみると満天の星空。キャンプの醍醐味ここにあり。

6時起床。しばらく曇りでしたが、

撤収開始時には晴れてくれました。

いつも思います。
「やっと撤収完了」 やれやれ。

「今回のキャンプ終了か~」 寂しい   複雑な気分です。

帰路は富士山反対側コース。

道の駅です。今回初めて拝めました。
女房殿へのお土産もしっかり確保。

更に山中湖経由道志みちを進みます。

久しぶりの山伏峠越えです。5年ぶりくらいかな?

その後順調に進み、無事14時着。

新車の燃費。 約43K/L 燃料噴射に変わりましたが、燃費はあまり変わりません。
でもまだ千キロ未満。好燃費はこれからに期待します。


あなたにおススメの記事
関連記事