第3弾は滝沢牧場

マリーン

2019年06月10日 20:50



牧場といっても、観光目的ではありません。
キャンツーです。
来月、4年連続4回目の北海道ツーリングを計画しています。
その足慣らしを兼ねてのツーとなります。

通い慣れた甲州街道を爆走し、清里への急坂を克服して野辺山の滝沢牧場に到着。
初めての訪問です。

キャンプ料金は700円。薪は500円。

すごい量でしょう? コンロは無料で借りる事ができます。

観光牧場なので乗馬体験もあります。

体験しませんけどね。小学生の団体、観光バス4台分も来てますし。

酒食料の調達は、20分ほど離れたお馴染みの、川上村ナナーズで。

いつもより手抜きの夕食です。

食事が終われば、お約束。


癒されますねぇ。この火力で3時間は持ちました。

翌朝5時過ぎ、念のため雨雲レーダーを覗いてみると、
昼近くのはずなのに、すぐそこまで迫っています。
急遽繰り上げ撤収作業開始。6時前には完了。

テントさえ撤収出来れば安心です。幸いにも夜露にはうたれていません。

いつもの手抜き朝食です。

暫しマッタリしましたが、

7時過ぎには帰路につきました。異例の早さでした。

ここのいいとこは、安いだけではなく、

ごみ箱があることです。キャンツーに優しいキャンプ場(牧場)でした。

予報では、道中は昼過ぎから降るはずなのに、桔梗屋の工場で信玄餅を購入中10時前からに降りだし、
自宅までずっと雨でした。
まあこれも北海道ツーリングの足慣らしと思えば平気でしたけどね。

おまけ。
日曜朝のNHK小さな旅で房総の千枚田が紹介されました。
よさ気だったし、女房殿も暇だったので二人乗りで訪問しました。


秋の黄金色も良いだろうなぁ。

道端で、

マネキンさんが招いています。

久里浜港12時発。金谷港17時10分発。

房総滞在4時間ほどでしたが、道の駅の野菜をたくさん調達して
大満足のツーリングとなりました。


あなたにおススメの記事
関連記事