140円の旅 首都圏大回り5 一都六県を征く

マリーン

2019年12月12日 21:08

またまた行って来ました。
近々予定している青春18きっぷ旅の足慣らし(腰慣らしと、お尻慣らし)を兼ねての大回り旅です。
今回は、女房殿初参戦の大回り旅となりました。

ルートは、京浜東北線新子安駅から隣の東神奈川駅までとなります。

川崎駅や磯子駅では「乗車記念」のスタンプなのに東神奈川駅では未だに「無効。」

7時前に京急新子安駅に到着し、すぐ側のJR新子安駅。

スイカではなく、紙の切符を購入します。これ鉄則。

予定より早いスタートなので、
このまま進んでもこの先のローカル線のダイヤでは途中で長い待ち合わせとなります。

なので、東京駅途中下車(正確には乗り換え)。
有名な弁当屋さんを覗きます。女房殿がお気に召したのがありましたが、次回の楽しみにとっておきます。

上野駅の常磐線ホーム。

ずーっと前、北海道行き北斗星に乗車前ここの喫煙所迄ダッシュしたのを思い出しました。

上野から常磐線で友部まで。

100分程の乗車です。

友部からは、水戸線です。

終点の東北線小山駅まで進みます。

小山駅に到着しました。

目星を付けていた駅蕎麦を昼食とします。

てんぷら蕎麦にしました。チェーン店ではないようで、
駅蕎麦としてはナカナカうまかった。

小山駅からは、両毛線で高崎駅。両毛線は大雨の被害でつい先日まで不通となっていました。

更に八高線で高麗川駅。気動車から電車に乗り換え。

高麗川駅から八王子駅を目指しますが、途中でオシッコに行きたくなり、
拝島駅で非常下車。
次の八高線は1時間以上待ちますので、五日市線で立川駅、中央線で八王子駅という迂回ルートをとります。

最後の電車、横浜線。

7時前に新子安駅を出発し、18時前に東神奈川駅に到着しました。

乗車距離416キロ。今回も7000円ほどの運賃分でした。

この旅、女房殿もまんざらでもなさそうで、次回は房総半島一周旅を予定しています。
前回も房総半島一周でしたが、前回とは逆回りとしますので別の旅となります。


あなたにおススメの記事
関連記事