今年も漁礁カオスへ

マリーン

2019年08月07日 21:15

ここ数年の避暑旅行先として、漁礁カオスが定着した感があります。
漁礁ですが、海ではなく山にあります。
長野県松本市内から山中に入り美ヶ原を見上げる山腹、標高1500M。
松本市内とは大体7度位低いそうで、真夏の最高気温が26度だったそうです。
なので、朝夕はジャンパーが欲しいほどの別天地です。
これほどのコテージは他には知りません。お気に入りとなりました。


今回ダッチオーブンが、デビュー。

シーズニングが面倒そうですが、割と簡単です。

まず初めは、キャベツの丸ごと煮。

簡単なのに美味かった~。

初日のメインは、牛タン焼肉。

ネダンの割にはイマイチ。普通の肉のほうがよかったかな。

コテージには、冷蔵庫、キッチン、風呂が完備。

2階が、寝室となっています。

カオスはハンモックが吊せる事が我が家では高評価の一因です。

女房殿もご満悦でした。

大小様々なソロキャン用チェアが活躍します。

本当にマッタリ出来ました。

二日目の昼食は、

トマトたっぷりのカレー。若干の酸味で美味し。

午後のマッタリ時間。時間が優雅に流れていきます。

ほぼ無風で、蚊取り線香の煙も優雅に流れていきます。

泊まったコテージの紹介。名称は、王が鼻。



駐車位置とコテージに段差がなく、雨が降っても楽々撤収できる棟でした。

二日目の夕食は、

海鮮炊き込みご飯。

昨夜余った豚肉。

脂がしたたり、豪快な炎が上がります。

最終日は日曜日。名残惜しいですが、

帰りの渋滞を考えると早いほうが吉。9時半頃帰路につきます。

いつもの霧ヶ峰でジャガバターを食べてから、

麓の長寿更科さん。ここもいつも昼食で立ち寄ります。

談合坂SA~小仏TN。いつもの渋滞です。圏央道、東名高速を過ぎて
保土ヶ谷バイパスに入ってから異常な路面音。
しばらく何が何だか分からず走行しましたが、バックミラーで見ると、
後輪が潰れています。あちゃー(;゚д゚:)パンクですね。

自動車専用道路での停車は怖いので、
別所の料金所で停車し、応急修理セット(タイヤパンドーみたいなもの)で処置。
とりあえず低速で走ります。釜利谷料金所でも補充です。
側面が波打つように膨れていますので破裂しないかヒヤヒヤものでした。
最近のクルマはスペアタイヤの代わりに応急セットにしていますが、
やっぱりスペアタイヤが、安心ですよね。

何とか閉店前にオートバックス到着。

同じ型番のタイヤ(ブリジストンのエコ何とか)の在庫があり一安心しましたが、
二万円也が飛んで行きました。

初めてのコテージ連泊に加え、
40年以上の運転史上初めての走行中パンクも経験。
悲喜こもごもの避暑旅行となりました。


あなたにおススメの記事
関連記事