乗り鉄乗りバス 北&東パスで行く北海道 その2 再び旭川まで
オロロンラインは何度も通っています。
ただ、バイクの場合、ほとんど正面を向いていますので、
いつかバスで通ってみたいと思っていました。
この沿岸バス、豊富駅前から留萌まで約4時間かけて走破する長距離路線バスです。
長距離路線バスの比較。(除く高速バス)
路線 距離 停留所数 所要時間 運賃
八木新宮 166.9 166 6時間30分 5,350
釧路羅臼 166.0 101 3時間40分 4,940
豊富留萌 164.5 169 3時間54分 3,120
日本一と言われている八木新宮線にもひけをとらない立派な路線バスでしょう?
では乗ってきます。
宗谷岬で迎えた四日目。
海が見えます。
朝からタコの刺身。
おいしゅうございました。
民宿宗谷岬の女将さんです。
ここでも暫しのおしゃべり。
領収書をいただきました。右は稚内駅から宗谷岬までの往復切符。
ナイスな領収書ですね。
ただ、この証明書、稚内市が作成しているのですが近々モデルチェンジし値上げになるとか。
そうなるとこのような領収書は出来ないと寂しげでした。
お世話になった民宿宗谷岬さん。
国道沿いですが騒音はほとんど気づきませんでした。
昨日出会った最長キッパーさんと近くの名所、てっぺんドームへ。
これは、波が押し寄せたときクジラみたいに潮を吹くそうです。
てっぺんドームです。本家ドームに比べるとしょぼいですが、宗谷漁港をしっかり守っています。
最長キッパーさんに撮ってもらいました。
寒いので早々にバス待合所へ。
ここにも駅ノートあり。記入させていただきました。
稚内駅到着。各駅停車に乗車します。
ここでも最長キッパーさんに撮ってもらいました。
鉄道旅人さん揃いぶみ。
右は、北海道&東日本パスを二枚目(14日間)使用中。
中央は稚内発枕崎行きの片道切符旅。朝から焼酎を飲んでおられたのでカゴンマかな?
左は、最長キッパーさんですね。
もうすぐ抜海駅。最長キッパーさんとはここでお別れです。
ホームで深々と頭を下げてくれました。
お別れかと思ったらナント、数日後再会します。
50分ほど乗車し、豊富駅で下車。
ここから4時間の路線バススタート。トイレもしっかり済ましておきます。
11時50分発15時44分着ですので昼飯必須。
稚内駅前のセイコーマートで調達済。
バスのフリー切符も宗谷バス営業所で購入しておきました。
私が使うのはちょいと恥ずかしいデザインですねぇ。
これだと、片道しか使わなくても3120円が2500円となります。
乗車中ずーっとラジオがかかっており、案内のアナウンスが聞こえないほど。
途中で降りるのは地元の人だけだろうし、降りるタイミングは心得ていらっしゃるでしょう。
オロロンラインの留萌寄り。
期待通り。この時は晴れていますが、
出発してから一時間ほど経った頃には吹雪となりました。恐るべし。
4時間の乗車中、公式の休憩時間はありません。 トイレが心配ですよね。
遠別と羽幌の営業所で停車した時、運転手さんにお願いして済ませました。
留萌駅15時44分着。
増毛駅の入場券購入以来の訪問です。
キハ54。
座席は新幹線(昔の)仕様。
夕日を浴びて穀倉地帯を快走する一両のキハ。
旭川到着は18時34分。
これ以上進んでも景色が拝めないので今夜は旭川泊りとします。
あなたにおススメの記事
関連記事