まずは第一発。
道志へのソロキャンプツーリング。
いつもの湘南海岸ルートです。
平日。すいてました。
目的地、道志の森キャンプ場到着。
平日なのに結構な入りみたいです。
前回(とは言っても10年前)に比べるとかなり混んでます。
この池の周り、10年前は私一人だけでした。
キャンプブームとコロナ騒ぎのせいでしょう。
池を見下ろすサイトに設営しました。
ここは石ころがゴロゴロして最悪でしたが、他のサイトも混んでおりやむを得ず。
隣のおばちゃん二人組がうるさくて辟易でしたが、
炎を見ると何故か落ち着きます。
予報と違い、夜中の雨と朝飯中のパラパラ雨で急遽撤収。
まあ何とかソロキャンは楽しめました。 が、次回は別のキャンプ場にします。
第二発目。
横須賀の米軍基地前通過中。
何処へ向かうのでしょう?
久里浜港の東京湾フェリー乗り場です。
ここで、逗子のSさんと合流です。
乗船します。
北海道行きフェリーと違い、緊張感や高揚感全くなし。
今回のツーリングは、友人のSさんにお願いしてご一緒させていただきました。
グループツーリングかな?ちょっと違うなぁ。 マスツーリング?これもなぁ。
ペア?カップル?(論外)
そのまま二人ツーリングに決定します。(どうでもいいですが・・・・・)
平日9時25分発金谷行きです。
少ないですね~ でも多分コロナとは関係ないかも。
固縛ロープを解いていただきます。
クルマより手間がかかりますね。運賃安いのに申し訳ないです。
下船後海沿いを南下し館山市内を走行中のSさん。ホンダのハンターカブです。
実は私、先週ホンダのPCX125を注文しました。
定価36万でしたが、小さい車体のハンターカブはそれより8万円高です。
まずは館山城。初めての訪問です。
平日にも拘わらずたくさんの人がいました。
あてにしていた館山駅前の海鮮食堂は休み。千倉に向かいます。
Sさんお勧めの食事処は満席1時間待ちでした。
仕方なく道の駅千倉へ。ここでも食事処は休み。
お土産コーナーの一角にある魚屋さん経営のフードコートでアジフライ。
巨大です。手のひらを広げたくらい大きい。値段も巨大、380円。
ご飯とみそ汁セット300円。
お次は大山千枚田。ここは以前女房殿とバイクで訪れたとこです。
たわわに稔った稲穂が見れると思いましたが、残念。刈り取り済み。
帰りのフェリー乗り場に向かう途中の、道の駅保田小学校でお土産の野菜をたっぷり購入し、
無事久里浜港到着。
Sさんとはここでお別れです。
今日一日ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
三発目。
家族と長野の松原湖貸別荘へ。
道路から。
からまつ林の中でいい雰囲気。
テラスの手前でバーベキューをしました。
夕方から時々雨でしたが、バーベキュー中は影響なし。
テラスも良い雰囲気です。
朝食はここで朝日を浴びていただきました。
PS
8月から9月にかけてプラモデル製作。タミヤの1/32 おなじみのゼロ戦。
よくできています。カウリングを外した状態です。
10年以上前に購入し、未組み立て状態でした。
来月はフェリー旅が待っています。計画に余念がない毎日です。
また、11月納車されると思われるPCXの艤装品選びも楽しい悩み事です。
あなたにおススメの記事