北海道キャンツー2021-1 出発から

マリーン

2021年07月12日 22:22


また行って来ました。もう6回目となります。懲りません。
何ででしょう。いい加減飽きてもよさそうなのに。不思議です。

考えてもキリがないので出発しましょう。

今回は、道内13泊というかつてない長旅となっております。
(キャンプ8、バンガロー1、ライダーハウス2、旅館1、ネットカフェ1)
距離と費用は最後に。
いつもの出発の儀式。

暑くもなく寒くもなく快適なツーリング日和。

今年も仙台からのフェリーとしました。

やはり、早割(半額近くとなる)の魅力は捨てきれません。

エコノミーシングルです。

原付二種の愛車込みで12200円となります。(早割)


朝食バイキング復活です。1100円。

私としては、昨年のような500円定食が良かったなあ。

雲一つない快晴の襟裳岬。

風も穏やかで、これまた快適なツーリング日和。

昨年の一泊目と決めていた百人浜キャンプ場。

リベンジ達成しました。

キャンプ一泊目は、今年もセイコーマートのジンギスカン。


周りに落ちている小枝を集めての焚き火。癒されますね。

黄金道路です。

この道は6年前、初めての北海道ツーリングで通って以来となります。
その時は14時苫小牧着、広尾のホテル泊だったので大急ぎで駆け抜けています。

のんびりとツーリングして、

幸福駅。いつもの硬券切符を購入。

念のため覗いてみました。カニの家。

やっぱりね~

帯広市内突入。いつものはげ店は臨時休業でした。
グーグルマップに導かれて、

一番の有名店、ぱんちょう。

駅前の店舗は建て替え中らしく、仮店舗でした。

帯広のもう一つの必訪店。 六花亭。

店内のコーヒーコーナーはコロナ対策で休止中。
バイクにまたがりお茶で我慢。

帯広から本日の宿営地に向かいます。

ナント、閉鎖中。山道を30分かけてきたのに、あまりといえばあまりでしょう。
もっと手前から表示して欲しかったな。 ホームページにも告知無し。鹿追町印象悪し(怒)。

代替策として、上士幌航空公園。

多くのキャンパーさんの高評価を得ているだけあって満足しました。
集金人さんもフレンドリー。上士幌街高評価。

上士幌から足寄を通り、オンネトー。

オンネトーに来たのは、

野中温泉に浸かるためです。隣の安い風呂は閉鎖されたようです。

阿寒湖を経由し、途中コインランドリーで洗濯し、

釧路の銀鱗荘到着。

3度目の訪問です。

何と言っても高級食材の質と量。みそ汁には大きなホタテがタップリ。

貝の刺身もあり、今回もご飯は遠慮しました。

銀鱗荘もコロナ対策済み。

玄関ではしっかりとアルコール除菌させられました。
正面は札幌から50ccカブのライダーさん、隣席は帯広からの配管工さん。楽しくお話ししました。

さて、旅は序盤です。長丁場ですがよろしくお付き合いお願いいたします。



あなたにおススメの記事
関連記事