ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月05日

サイクルコンピューター新調しましたiGPS630

ツーリング中はGPS計測速度や標高など様々な走行データを表示してくれて、
帰宅後は、数秒おきに記録した走行データを地図上に表示してくれるサイクルコンピューター。
その名の通り、自転車用です。
バイク用が見当たらないのでずっと自転車用を使っています。
で、今回の北海道キャンツーでも活躍してくれましたが、20日間で2回フリーズしてしまい、
その日の朝電源オンしてからの走行データが吹っ飛んでしまいました。
買って2年ほどたってますし、そろそろ新調してもばちは当たるまい。
と思って、ポチッたのがこれ。

iGPSPORT630です。(写真はメーカーHPから)

先代のブライトンのライダー450です。

2年間ありがとう。

先代よりも見やすいフォントです。
まずは7項目表示タイプ。

平均速度ですが、これは純粋な走行時の平均で、信号待ちは含みません。
この点は残念。
尚、どのデータをどこに配置するかは自由自在。

9項目。

走行時間は、これも純粋な走っている時間。
経過時間は、スイッチオン記録スタートしてからの時間。休憩も含みます。

10項目。これが最大項目数です。

距離は、記録スタートからの移動距離。
走行距離計は、購入してからの距離。オドメーターですね。

私は上記3パターンを登録しましたが、もっといっぱい登録できます。(20以上かな)

最後に地図。オープンデータの地図なので、チープ。

予めルートを読み込んでおけば曲がるべき交差点で矢印で表示します。
でも、ナビはやっぱりグーグルマップ。
また、心配していた直射日光下での視認性は実用範囲かな?

あと、忘れていけないのがスマホからの通知。着信やLINEが表示されます。

おまけ。
雨の北海道キャンツーで、完全防水という謳い文句を信じ雨ざらしにしたおかげか、
タイヤ空気圧モニターがとうとう逝ってしまいました。(スイッチ押してもウンスン)
販売店(中華)に連絡すると、「状況がわかる動画をユーチューブで」とのこと。
ユーチューブに上げると、「ご協力ありがとうございます。2~3日待ってください」
との言葉を残し連絡断。再三連絡するもウンスン。 諦めました。
1か月以上放置していましたが、
ある日、「これはバッテリーが逝ってるだけかも。と思い、バラしました。

基盤に若干の塩吹きがあるものの見た目は割と良好。

バッテリへの配線をカット。供給電圧を3.7Vに調整し繋ぐと、

思惑通り復活です。

何気なくバッテリーの電圧を測ってみると、4.0V。
これはいけるかなと思い、配線を再接続。 あら不思議。完全復活です。

基盤に付いたわずかな塩をぬぐった以外は何もしてません。
一旦電源をカットしただけです。不思議です。 やってみるもんですね。
タイヤ空気圧がモニターできると安心なので、再購入(別の販売店から)するつもりだったので大助かりです。

防水仕様のドライブレコーダのほうは最初から警戒し、ちょっとでも雨が降ればカバーしていました。
ヘルメットに付けてるカメラも同様に手厚い保護。
でも空気圧モニターは油断でした。
教訓。 謳い文句の完全防水は信じるべからず。  


Posted by マリーン at 21:17Comments(0)22年

2022年08月08日

新兵器2つ

今まで使ってたパソコンは長女のお下がりで、10年以上前の機種でした。
CPUはcorei3ですが、メモリーは4GB。
このブログ編集では問題ありませんが、動画編集となるとフリーズが頻発しその都度待機を余儀なくされていました。
それを見かねて次女夫婦からのプレゼント。
国産がウリのマウスのノートパソコンです。

バイクのトップケースのように手持ちのシールをペタペタ。

性能は、
CPUがCore i7 (2.6GHz)
メモリーは驚きの32GB
記憶容量は、CドライブがSSDで500GB、DドライブがHDDの1TB。


動画編集に使っているフィモーラの立ち上がり速度は、今まで2分くらいかかっていたのが、わずか15秒。

私にとっては正に「猫に○○」 「豚に○○」であります。
いざパソコンを買い替えようと思っても、今のパソコンで我慢すれば使えるので諦めていました。
やっぱり高性能パソコンは快適。

お次はバイクの便利グッズ。
今年の北海道キャンツーでは、見事に立ちごけしましたが、
その際右のブレーキレバーがぐにゃっと曲がってしまいました。
操作にはそれほど影響ないものの、やはり曲がったレバーは気になるもの。
そこで、どうせ替えるならと、以前から気になっていたパーキングブレーキ付きにしました。
パーキングブレーキは今までも安物をつけていました。

機能的には満足ですが、後付け感ありありです。

これが新型です。ブレーキを掛けない状態です。

ブレーキをかけ、固定すると、

スマートにパーキングブレーキがかかります。
また、見てわかるように転倒した際レバーが折れるようになっています。

ハンドルとレバーの間隔は調整可能となっています。

調整ダイヤルの左上のポッチを押すとブレーキ固定となります。

下から撮影。掛けない状態。

掛けた状態。

価格は6千円弱で、財布にはチト厳しかったですが恰好よくて便利。満足です。

ついでにレイアウト変更。

スマホはやっぱり正面が見やすいということでホルダーを上段に移設。
ドライブレコーダーは走行中見ることはありませんからね。

残る工事は、ウインカーブザーの取り付け。
(PCXは、ウインカーのカチカチ音は鳴りません)
これは大工事なので涼しくなってからの課題です。
  


Posted by マリーン at 15:21Comments(0)22年

2022年07月24日

北海道キャンツー2022 その6/6 むつ矢立温泉C~宮古湯ったり館~福島Hレストパル


ホクレンフラッグが復活しました。おまけにシールも追加です。
黄色が道南バージョン。長万部でゲットです。4000キロほどの走行で、端っこがちぎれています。
それにしてはちぎれ方がイマイチですね。
最後の青も結構走りましたが新品に近い状態です。
今年のフラッグは以前より耐久性アップしたのかな?
  続きを読む


Posted by マリーン at 22:42Comments(0)22年

2022年07月20日

北海道キャンツー2022 その5 旭川快活クラブ~洞爺湖C~厚沢部B


写真はオロロンライン。やっと快晴に恵まれました。  続きを読む


Posted by マリーン at 13:51Comments(0)22年