2024年04月16日
九州グルメ旅2024春 雲仙~下関

タイトル写真は、下関港で押してもらった出国と帰国のスタンプ。
そうです、18きっぷの途中ですが、下関から出国します。ええ~?? ですよね?
詳しい事情は後程説明いたします。
とりあえず出発しましょう。
ー
ー
ー
同窓会で楽しいひと時を過ごした後は、温泉旅行。
きょうだい三人揃ったので温泉にでも行こうということで、翌日雲仙の温泉に行きました。
行きは有明海沿岸沿いを進みます。
小長井町の国道から外れたラーメン屋さんで昼食。

入店前、やってるかどうか分からないような店でしたが、まずまずのお味。
さらに進むと、諫早湾。裁判沙汰になった堤防です。

右が諫早湾。左が有明海。海の色が違いますねぇ。
半年前の九州キャンプツーリングで立ち寄った土石流被災家屋です。

自宅がこんなになった方の心情をお察しいたします。
お次は、旧大野木場小学校被災校舎。

こちらは火砕流の熱風でやられたようです。
東北の津波被災建物と同じような感じでした。
お宿は、雲仙みかどホテル。


このホテル、各地から古木銘木を集めてあります。
夕食はバイキング。お酒もうれしい飲み放題。

ご覧の通り、和牛焼肉、タラバガニも食べ放題となっています。
朝食。海鮮丼も選べます。

朝から魚のあら煮もあります。
廊下には長崎ということで、ランタン。

いろいろと素晴らしいホテルでした。
チェックアウトし、フェリー乗り場へ急ぎます。

このフェリーは同乗者も乗車のまま乗船出来ます。
雲仙を後にして向かうは、熊本港。島原港からの出港です。

何故熊本に向かうかというと、コストコに立ち寄るため。
ビッグなお買い物でした。そういえば我が家もコストコではビッグになります。
買い物前に早めの昼食。

「資さんうどん」で、そば。 今までうどんばっかりだったので変えてみました。
無事実家に帰ってまいりました。明日から帰路に就きます。
JRの羽犬塚駅です。上に新幹線ですが駅はありません。
尚、まだ18きっぷは使いません。理由は後程。

バスで向かう予定でしたが、大雨のため姉様に送っていただきました。
鳥栖駅で昼食。一度食べてみたかった名物「かしわうどん」。あれっ?小倉駅だけではないんですね。


かき混ぜ済、ご容赦。
鳥栖は分岐駅。時刻表示もにぎやかですね。

12:00発の区間快速、小倉駅行きに乗車します。
小倉駅で下関駅行きに乗り換え。

通常なら、下関から更に乗り換えて東に向かいますが、
下関で下車します。 ん?

韓国釜山行きのフェリーが出ている下関港。 んん??
乗船券売り場。

私が釜山に立ち寄ろうと思い立ったのは、たまたまこれを目にしたからです。

18きっぷを持っていると、2等乗船料が半額の4500円となるからでした。
でも、実際は

3000円ほど余計にかかりました。
燃料サーチャージは分かるとして、国際観光税1000円は、ぜいたく税というべきものなんでしょうね。
韓国入国の際、提出する必要があるということで、

日帰りの申請。朝到着して夕方乗船するので現地泊は無し。
元々韓国にはさほど興味はなく、いつも旅立つ前に旅先の入念な下調べを行いますが、
今回はグーグルマップで観光地らしき施設を調べただけです。
何ならフェリーターミナルにに一日居ても構わないくらいです。
税関に向かう通路には、順番の場所どりのバッグ。

手前の蛍光色黄緑のリュックカバーが私の。
同じ2等でも雑魚寝部屋ではなく寝台を確保すべく、割と早めに行ったので待ち時間タップリ。

運び屋の韓国人ばあちゃんたちに内輪揉めがあったようで、大声張り上げ口喧嘩。
もちろん何言ってるのかさっぱりですが、最大限ののしり合っているのは理解できました。
税関。


ここで出国のスタンプ。KANMONの文字が誇らしげ(?)。
夕食は、下関駅前のイオンで調達。

レストランの定食は安価ですが食べたいものが無かったので・・・・
やっと確保したプロムナードのお席。

席数が少なく、ちょうど入れ替わることが出来ました。
出港です。

右に関門橋が見えます。
これが2等寝台。

この航路は、日本船と韓国船の2隻で運航。日本船には寝台がありました。
対馬海峡は結構波があったようで揺れました。
目覚めたら釜山です。 オヤスミナサイ。
ー
ー
同窓会で楽しいひと時を過ごした後は、温泉旅行。
きょうだい三人揃ったので温泉にでも行こうということで、翌日雲仙の温泉に行きました。
行きは有明海沿岸沿いを進みます。
小長井町の国道から外れたラーメン屋さんで昼食。

入店前、やってるかどうか分からないような店でしたが、まずまずのお味。
さらに進むと、諫早湾。裁判沙汰になった堤防です。

右が諫早湾。左が有明海。海の色が違いますねぇ。
半年前の九州キャンプツーリングで立ち寄った土石流被災家屋です。

自宅がこんなになった方の心情をお察しいたします。
お次は、旧大野木場小学校被災校舎。

こちらは火砕流の熱風でやられたようです。
東北の津波被災建物と同じような感じでした。
お宿は、雲仙みかどホテル。


このホテル、各地から古木銘木を集めてあります。
夕食はバイキング。お酒もうれしい飲み放題。

ご覧の通り、和牛焼肉、タラバガニも食べ放題となっています。
朝食。海鮮丼も選べます。

朝から魚のあら煮もあります。
廊下には長崎ということで、ランタン。

いろいろと素晴らしいホテルでした。
チェックアウトし、フェリー乗り場へ急ぎます。

このフェリーは同乗者も乗車のまま乗船出来ます。
雲仙を後にして向かうは、熊本港。島原港からの出港です。

何故熊本に向かうかというと、コストコに立ち寄るため。
ビッグなお買い物でした。そういえば我が家もコストコではビッグになります。
買い物前に早めの昼食。

「資さんうどん」で、そば。 今までうどんばっかりだったので変えてみました。
無事実家に帰ってまいりました。明日から帰路に就きます。
JRの羽犬塚駅です。上に新幹線ですが駅はありません。
尚、まだ18きっぷは使いません。理由は後程。

バスで向かう予定でしたが、大雨のため姉様に送っていただきました。
鳥栖駅で昼食。一度食べてみたかった名物「かしわうどん」。あれっ?小倉駅だけではないんですね。


かき混ぜ済、ご容赦。
鳥栖は分岐駅。時刻表示もにぎやかですね。

12:00発の区間快速、小倉駅行きに乗車します。
小倉駅で下関駅行きに乗り換え。

通常なら、下関から更に乗り換えて東に向かいますが、
下関で下車します。 ん?

韓国釜山行きのフェリーが出ている下関港。 んん??
乗船券売り場。

私が釜山に立ち寄ろうと思い立ったのは、たまたまこれを目にしたからです。

18きっぷを持っていると、2等乗船料が半額の4500円となるからでした。
でも、実際は

3000円ほど余計にかかりました。
燃料サーチャージは分かるとして、国際観光税1000円は、ぜいたく税というべきものなんでしょうね。
韓国入国の際、提出する必要があるということで、

日帰りの申請。朝到着して夕方乗船するので現地泊は無し。
元々韓国にはさほど興味はなく、いつも旅立つ前に旅先の入念な下調べを行いますが、
今回はグーグルマップで観光地らしき施設を調べただけです。
何ならフェリーターミナルにに一日居ても構わないくらいです。
税関に向かう通路には、順番の場所どりのバッグ。

手前の蛍光色黄緑のリュックカバーが私の。
同じ2等でも雑魚寝部屋ではなく寝台を確保すべく、割と早めに行ったので待ち時間タップリ。

運び屋の韓国人ばあちゃんたちに内輪揉めがあったようで、大声張り上げ口喧嘩。
もちろん何言ってるのかさっぱりですが、最大限ののしり合っているのは理解できました。
税関。


ここで出国のスタンプ。KANMONの文字が誇らしげ(?)。
夕食は、下関駅前のイオンで調達。

レストランの定食は安価ですが食べたいものが無かったので・・・・
やっと確保したプロムナードのお席。

席数が少なく、ちょうど入れ替わることが出来ました。
出港です。

右に関門橋が見えます。
これが2等寝台。

この航路は、日本船と韓国船の2隻で運航。日本船には寝台がありました。
対馬海峡は結構波があったようで揺れました。
目覚めたら釜山です。 オヤスミナサイ。
Posted by マリーン at 17:00│Comments(0)