ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年08月02日

海の公園で潮干狩り

夏です。私にとっての潮干狩りシーズン到来です。
一般的には春から初夏のイメージですが、
あぐらをかいた楽な体勢で出来るため、夏がメインとなります。

7月末の平日、海パンTシャツ麦わら帽子のいでたちで大潮を狙っての出撃です。
海の公園で潮干狩り
対岸は八景島シーパラダイスとなります。

海水浴場開場(シャワーが設置される)から半月経っています。
海の公園で潮干狩り
海の公園で潮干狩り
海の公園で潮干狩り
人が少ないですね~

では、早速入水しましょう。
海の公園で潮干狩り
やっぱり水に浸かると暑さを忘れます。この日、市内は35度くらいだったかな?
避暑も目的の一つです。

冬に比べると大分濁っています。
海の公園で潮干狩り
まあ海底の「あおさ」が判別できれば良いので気にしません。

あさりが目的なのであちこち探ってみますが、全く当たり無し。
今年も不漁のようですね。
アサリを探っていると、細長い貝、「まて貝」は結構居そうです。
近くのオジサン(上の写真参照)は最初からまて貝狙いとのこと。私もまて貝に目標変更。


まて貝は、通常は露出した砂浜に開いた穴に塩水を注ぎ、飛び出したところを捕獲するそうです。
私の場合は海水に浸かって涼をとりながらなので、海底を指で掘ります。
海の公園で潮干狩り
慣れてくると、深さ10センチほどを掘り進んでいく先に棒のような感触にぶつかります。

ぶつかったらすかさずつまみます。
海の公園で潮干狩り
アサリと違い、間が空くとすぐに穴の奥に逃げられます。結構素早いです。
無事にゲット。一度に二個ゲットすることもあります。

だんだん面白くなって、
海の公園で潮干狩り
いつの間にか二時間経過しました。そろそろ上がりましょう。

二時間やって、アサリはやっぱり居ません。たま~に居ても小指の先程のミニサイズ。
それと、以前と違い、海底は小さな巻き貝が多い印象でした。

本日の収穫。
海の公園で潮干狩り
丼に三杯くらいだったかな?

とりあえず、半分ほどをバター焼きにしてみました。
海の公園で潮干狩り
アサリと同じように美味しかったです。

野島公園の方はどうかな~
5月に出撃していますが、その時は長い浅瀬の方だったので、
場所を変えたらどうなのかな~?



このブログの人気記事
旅の新兵器 楽天ミニ
旅の新兵器 楽天ミニ

旅の新兵器 旅の脇役たち
旅の新兵器 旅の脇役たち

また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3
また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3

18切符で海沿いに四国松山へ その2
18切符で海沿いに四国松山へ その2

北海道キャンツー2021-1 出発から
北海道キャンツー2021-1 出発から

同じカテゴリー(23年)の記事画像
南九州&五島列島キャンツー旅 その5/5 蛤浜C~頭が島教会~旅の宿やがため~友住港~崎戸港~新門司港~横須賀港
南九州&五島列島キャンツー旅 その4 五島市民宿~奈留島C~上五島町蛤浜C
南九州&五島列島キャンツー旅 その3 平戸、佐世保、長崎経由五島へ
南九州&五島列島キャンツー旅 その2 鹿児島~阿蘇、実家で一休み
南九州&五島列島キャンツー旅 その1 鹿屋まで
北海道キャンツー2023 その4 星に手の届くC~沙流川C~萱野駅RH~新日本海F
同じカテゴリー(23年)の記事
 南九州&五島列島キャンツー旅 その5/5 蛤浜C~頭が島教会~旅の宿やがため~友住港~崎戸港~新門司港~横須賀港 (2023-12-11 21:31)
 南九州&五島列島キャンツー旅 その4 五島市民宿~奈留島C~上五島町蛤浜C (2023-12-02 08:39)
 南九州&五島列島キャンツー旅 その3 平戸、佐世保、長崎経由五島へ (2023-11-17 17:37)
 南九州&五島列島キャンツー旅 その2 鹿児島~阿蘇、実家で一休み (2023-11-09 17:27)
 南九州&五島列島キャンツー旅 その1 鹿屋まで (2023-11-01 18:28)
 北海道キャンツー2023 その4 星に手の届くC~沙流川C~萱野駅RH~新日本海F (2023-07-20 19:20)

Posted by マリーン at 19:19│Comments(0)23年
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海の公園で潮干狩り
    コメント(0)