2020年12月29日
18切符で海沿いに四国松山へ その1
2020年ももうすぐ終わりです。
今年もよく出かけましたが最後は18切符で海沿いに四国を目指します。
そう言えば、何故か海沿い旅が多い年となりました。
北海道キャンツー、東北一周に続き今年三回目の海沿い旅。感染拡大防止に充分留意しながら出撃します。

6日間行ってきたのに、日付印が3回しか押されていません。
今回の旅は、基本的に出来るだけ明るい時間のみの移動とする。(景色が見えないとつまらないですからね)
また、JR 運賃が18切符の一日当たりの金額となる2400円以内で済むならその日は18切符は使わない。
としました。
さて出発しましょう。
今年もよく出かけましたが最後は18切符で海沿いに四国を目指します。
そう言えば、何故か海沿い旅が多い年となりました。
北海道キャンツー、東北一周に続き今年三回目の海沿い旅。感染拡大防止に充分留意しながら出撃します。

6日間行ってきたのに、日付印が3回しか押されていません。
今回の旅は、基本的に出来るだけ明るい時間のみの移動とする。(景色が見えないとつまらないですからね)
また、JR 運賃が18切符の一日当たりの金額となる2400円以内で済むならその日は18切符は使わない。
としました。
さて出発しましょう。
今回も逗子駅が出発駅となります。
逗子駅から伊勢までは別の記事で紹介していますので省略。
一泊目の松坂のホテルで食べた駅弁です。

蓋を取ると電子オルゴールが鳴るようになっていました。ちょっと無駄な気が・・・
駅近くで一番安いホテルでした。

GOTO適用で、2438円。実質1500円で泊まれます。クーポン券1000円は駅弁に使いました。
ここ松坂駅からが未知の路線となります。

夜明け前ですが少し明るくなっています。新宮行きに乗車。
出発時はガラガラですが、途中の通学時間では学生諸君で満員電車になりました。
新宮では乗り換え時間が一時間ほどありますので観光。熊野速玉大社です。

でっかいリュックをしょってる人がいたので、野宿旅かなと思い話しかけました。
埼玉県を3月に出発し、大型バイクで47都道府県を制覇しているそうな。
慌ただしく駅に帰ると、紀伊田辺行きがお待ちかね。

またもやロングシート。残念。
さすが紀勢本線。絶景区間もあります。

ほとんどは山の中でしたけどね。
さらに御坊で乗り換え。

和歌山駅に到着する手前では、高校生諸君で超満員。頭の上で大声でおしゃべりされるとちょっと心配になります。
和歌山のホテル。

GOTO適用、朝食付きで3380円也。クーポンは徳島のロープウェイで使用します。
近くの和歌山市駅から和歌山港駅までの南海電車。

わたしにとっては初めての南海電車かな?
当日は強風で気温も低く、ほとんど客室に居ました。

通常運賃2200円のところ、セブンイレブンで購入すると1980円でした。
鳴門海峡大橋を遠くに望みます。

天気が良かったのが救いでした。
徳島港到着。

徳島駅行きに乗車。
運転手さんに、ロープウェイの最寄りの停留所を教えてもらい途中下車。
ここで和歌山の地域クーポン券を活用します。

山頂は強風で寒く、早々に引き上げました。
ちょうど昼時。

出発前に教えてもらったラーメン屋さんに入店。

ぜひもう一度食べたくなったラーメン。「いのたに」さんでした。
プラプラ歩いて徳島駅です。

予約している日和佐のホテルに荷物を置いてお城を見に行こうと電話してみると、
まだ13時前なのに、「今からでもチェックインできますよ~」とのこと。
牟岐駅行きに乗車。日中にしては結構な乗車率でした。

徳島駅で切符を買い(当日のJR 運賃は1110円)、牟岐の手前の日和佐駅まで乗車します。
これが日和佐城。タクシーで行き、歩いて帰るつもりでした。

宿のおかみさんから「行ってもいいけど何もないですよ」とのこと。
タクシーもいないし町中散策に切り替えましたが、それはそれで味のある古い街並みを堪能できました。
明日は室戸岬です。近くのスーパーで酒と肴を調達してオヤスミナサイ。
逗子駅から伊勢までは別の記事で紹介していますので省略。
一泊目の松坂のホテルで食べた駅弁です。

蓋を取ると電子オルゴールが鳴るようになっていました。ちょっと無駄な気が・・・
駅近くで一番安いホテルでした。

GOTO適用で、2438円。実質1500円で泊まれます。クーポン券1000円は駅弁に使いました。
ここ松坂駅からが未知の路線となります。

夜明け前ですが少し明るくなっています。新宮行きに乗車。
出発時はガラガラですが、途中の通学時間では学生諸君で満員電車になりました。
新宮では乗り換え時間が一時間ほどありますので観光。熊野速玉大社です。

でっかいリュックをしょってる人がいたので、野宿旅かなと思い話しかけました。
埼玉県を3月に出発し、大型バイクで47都道府県を制覇しているそうな。
慌ただしく駅に帰ると、紀伊田辺行きがお待ちかね。

またもやロングシート。残念。
さすが紀勢本線。絶景区間もあります。

ほとんどは山の中でしたけどね。
さらに御坊で乗り換え。

和歌山駅に到着する手前では、高校生諸君で超満員。頭の上で大声でおしゃべりされるとちょっと心配になります。
和歌山のホテル。

GOTO適用、朝食付きで3380円也。クーポンは徳島のロープウェイで使用します。
近くの和歌山市駅から和歌山港駅までの南海電車。

わたしにとっては初めての南海電車かな?
当日は強風で気温も低く、ほとんど客室に居ました。

通常運賃2200円のところ、セブンイレブンで購入すると1980円でした。
鳴門海峡大橋を遠くに望みます。
天気が良かったのが救いでした。
徳島港到着。

徳島駅行きに乗車。
運転手さんに、ロープウェイの最寄りの停留所を教えてもらい途中下車。
ここで和歌山の地域クーポン券を活用します。

山頂は強風で寒く、早々に引き上げました。
ちょうど昼時。

出発前に教えてもらったラーメン屋さんに入店。

ぜひもう一度食べたくなったラーメン。「いのたに」さんでした。
プラプラ歩いて徳島駅です。

予約している日和佐のホテルに荷物を置いてお城を見に行こうと電話してみると、
まだ13時前なのに、「今からでもチェックインできますよ~」とのこと。
牟岐駅行きに乗車。日中にしては結構な乗車率でした。

徳島駅で切符を買い(当日のJR 運賃は1110円)、牟岐の手前の日和佐駅まで乗車します。
これが日和佐城。タクシーで行き、歩いて帰るつもりでした。

宿のおかみさんから「行ってもいいけど何もないですよ」とのこと。
タクシーもいないし町中散策に切り替えましたが、それはそれで味のある古い街並みを堪能できました。
明日は室戸岬です。近くのスーパーで酒と肴を調達してオヤスミナサイ。
Posted by マリーン at 22:48│Comments(0)
│20年