2022年05月21日
山口福岡グルメ旅2022
女房殿のおやじさんが亡くなって早二年。
5月に3回忌となりました。
当然参列します。
で、クルマで行けば安上がりだよね。
ということで、行って来ました。ついでに私の故郷にも顔を出しておきましょう。
今回のルート。

往路は素直に新東名~新名神~山陽道となります。
帰路は、時間がある(暇な)有志3人で山陰巡り。
では行って来ましょう。
5月に3回忌となりました。
当然参列します。
で、クルマで行けば安上がりだよね。
ということで、行って来ました。ついでに私の故郷にも顔を出しておきましょう。
今回のルート。

往路は素直に新東名~新名神~山陽道となります。
帰路は、時間がある(暇な)有志3人で山陰巡り。
では行って来ましょう。
往路は5人。

あれっ?家族は4人では??
はい。一人増えました。
おかげで私は後席専門となりました。
時代は変わりました。老兵は引っ込んどけ・・かな?
途中どこにも立ち寄っていませんが、さすがゴールデンウイーク初日。混んでました。

夕食は山陽道竜野西SA。
イマイチでしたが、腹が減っては云々です。

急遽運転するかもしれませんのでアルコールは我慢。
山口市に泊まる努力目標でしたが、

さすがに10時となると早く泊まりたいもの。
山口県防府市の快活クラブ。鍵付き個室8時間のナイトパックで1700円弱(割引対象の私の場合)
シャワーが使え、朝には食パン食べ放題です。
早起きでしたので観光地もまだ空いてます。

まずは、元乃隅稲荷神社改め元乃隅神社。
改名のきっかけが「神様のお告げ」と言うのがちょっとね~
ここも有名ですね。

角島大橋。天気が良くてホントラッキーでした。
以上の二か所は、私は再訪でしたがみんなは初めて。
一度山陰本線で通りましたが、

訪れてみたかった駅。難読駅の、特牛駅(こっとい)。
目的地の下関に近づいてきました。

特に次女が熱望の川棚温泉の瓦そばが昼食です。
下関に到着。
まずは、おなじみの風景。

火の山からの景色ですね。

ここには戦艦大和の主砲弾が展示されてます。
法事は翌日なので、5人で夕食。

下関駅前の、大衆食堂一膳さん。
下関と言うことで、

フグのから揚げ。
下関といえば、クジラも有名です。

鯨汁とは何だったのか頼まなかったのをちょっと後悔。
鯨や刺身などなど何だかんだいっぱい食べました。ビールも大瓶4~5本頼んだのに全部でちょうど一万円。
計算するのが面倒だったのかな?コスパ最高。みんな満足しました。
翌朝は、長門食堂と言う早朝からやってる定食屋さんと決めてましたが、

電話すると、ご主人の体調不良で休業とのこと。
残念。駅の立ち食いソバと相成りました。
朝、時間があったので前田砲台。

無謀な戦いを挑んだ歴史ある地ですが、あるのはこれだけ。
10時から法事開始。

お坊さんが代わってました。
法事が終われば、会食。



女房殿のお母さんはご高齢のため出席できず、
姉様も不参加となり、5人だけでした。
窓からは関門海峡が望めます。

結構高級そうな料亭でした。
昼過ぎから半日、観光です。

料亭に車を置いて歩いて九州へ。
鎌倉殿で脚光を浴びている赤間神宮。

久しぶりの訪問です。バイクのお守りをいただきました。
関門海峡。

国際VHF(船間連絡無線)の受信機を持ってこなかったのを後悔。
夜は、大衆酒場三枡へ行ってみると、予約のみとのこと。
残念。ゴールデンウイークですからね。

チェーン店らしき居酒屋さんでイカの生き造りを頼みましたが、何だか残念。白い。
フグ刺しも注文。

可もなく不可も無くかな。
翌朝は、駅の近くの魚市場のラーメン屋さんと決めてました。
が、行ってみるとGW中はお休み。昨日の朝と同じく残念。

結局、昨日はうどん。今日は蕎麦となりました。
朝食が終われば九州へ渡ります。
女房殿は実家でゆっくりするため戦線離脱。4人で向かいます。
私の実家到着後みんなそろって、うなぎ屋へ。

まずは白焼。
う巻き。

かば焼きも。

骨せんべいもタップリ。
ビールを飲んだせいか、結構腹ふくれます。
メインのセイロ蒸登場。

半分残し、車中での仮の夜ご飯となりました。
機械遺産の昇開橋。

リクエストで動かしてくれます。
説明人さんによると、先人の知恵が結構生かされているそうです。
新しく出来た橋。

有明海沿岸道路を通って佐賀空港へ。
ここで長女は戦線離脱。羽田空港へ。
空港そばにYS11.

屋内展示で残してほしいですね。
3人となり、山陰へ。

松江の快活クラブ、鍵付き個室はありませんでしたが、天井無し個室でも快適なのを実感。
翌朝、最初の観光地。

江島大橋。コンパクトデジカメでも感じはつかめます。
境港はゲゲゲだらけ。

クルマで通過するだけにしました。
鳥取へ向かう途中の道の駅にコナン記念館があります。

GW中は予約のみとのこと。
松江の快活にはシャワーがありませんでしたので、
この後、ハワイ(羽合)温泉につかって、

近くの食堂でランチ。1100円。
長女の依頼で、鳥取空港に立ち寄り、

グッズの代行購入です。
砂丘はパスし、


餘部鉄橋。ホームへ無料のエレベーターで昇れます。
ホームに行くのですから入場券を販売すれば良いのに。
と思いました。記念になるので売れるでしょう。
さて、今夜の宿ですが楽天トラベルなどで検索するとGWで何処も満室。
さすがに空いてるだろうと思った福知山のカプセルホテルも満室。
こんな時は仕事客中心のビジネス旅館が良いと思い
旅程上都合の良い豊岡の旅館に電話すると一発OK.
夕食は豊岡駅前の大石屋食堂です。

目星をつけていた居酒屋が休業だったのでここにしましたが大正解。
ここもアバウトな食堂です。

下関と同じく、作り置きのおつまみもあり、
チンしてもらう方式です。
ちゃんぽんもありましたが、

これだけはイマイチ。
お世話になった、ふじい旅館さん。素泊まり3500円。

建物は増築感ありですが部屋はきれいです。他の客は一人だけでした。
食事なしなので、

すき家で朝食。
残る観光地は、天の橋立。

上りはリフト。下りはケーブルカーにしました。
股のぞき中の観光客。

ここに来るのは40年振りとなります。
ライブカメラが設置してあり、

この中に私も映っています。
ユーチューブで女房殿にも見てもらいました。
ここからはひたすら自宅を目指します。

昼食は北陸自動車道賤ヶ岳SA。
帰宅は7時過ぎでした。
今回の旅は5泊6日。4月は北海道鉄道旅も5泊6日。大満足です。
さあ、次は何処へ向かうか?

あれっ?家族は4人では??
はい。一人増えました。
おかげで私は後席専門となりました。
時代は変わりました。老兵は引っ込んどけ・・かな?
途中どこにも立ち寄っていませんが、さすがゴールデンウイーク初日。混んでました。

夕食は山陽道竜野西SA。
イマイチでしたが、腹が減っては云々です。

急遽運転するかもしれませんのでアルコールは我慢。
山口市に泊まる努力目標でしたが、

さすがに10時となると早く泊まりたいもの。
山口県防府市の快活クラブ。鍵付き個室8時間のナイトパックで1700円弱(割引対象の私の場合)
シャワーが使え、朝には食パン食べ放題です。
早起きでしたので観光地もまだ空いてます。

まずは、元乃隅稲荷神社改め元乃隅神社。
改名のきっかけが「神様のお告げ」と言うのがちょっとね~
ここも有名ですね。

角島大橋。天気が良くてホントラッキーでした。
以上の二か所は、私は再訪でしたがみんなは初めて。
一度山陰本線で通りましたが、

訪れてみたかった駅。難読駅の、特牛駅(こっとい)。
目的地の下関に近づいてきました。

特に次女が熱望の川棚温泉の瓦そばが昼食です。
下関に到着。
まずは、おなじみの風景。

火の山からの景色ですね。

ここには戦艦大和の主砲弾が展示されてます。
法事は翌日なので、5人で夕食。

下関駅前の、大衆食堂一膳さん。
下関と言うことで、

フグのから揚げ。
下関といえば、クジラも有名です。

鯨汁とは何だったのか頼まなかったのをちょっと後悔。
鯨や刺身などなど何だかんだいっぱい食べました。ビールも大瓶4~5本頼んだのに全部でちょうど一万円。
計算するのが面倒だったのかな?コスパ最高。みんな満足しました。
翌朝は、長門食堂と言う早朝からやってる定食屋さんと決めてましたが、

電話すると、ご主人の体調不良で休業とのこと。
残念。駅の立ち食いソバと相成りました。
朝、時間があったので前田砲台。

無謀な戦いを挑んだ歴史ある地ですが、あるのはこれだけ。
10時から法事開始。

お坊さんが代わってました。
法事が終われば、会食。



女房殿のお母さんはご高齢のため出席できず、
姉様も不参加となり、5人だけでした。
窓からは関門海峡が望めます。

結構高級そうな料亭でした。
昼過ぎから半日、観光です。

料亭に車を置いて歩いて九州へ。
鎌倉殿で脚光を浴びている赤間神宮。

久しぶりの訪問です。バイクのお守りをいただきました。
関門海峡。

国際VHF(船間連絡無線)の受信機を持ってこなかったのを後悔。
夜は、大衆酒場三枡へ行ってみると、予約のみとのこと。
残念。ゴールデンウイークですからね。

チェーン店らしき居酒屋さんでイカの生き造りを頼みましたが、何だか残念。白い。
フグ刺しも注文。

可もなく不可も無くかな。
翌朝は、駅の近くの魚市場のラーメン屋さんと決めてました。
が、行ってみるとGW中はお休み。昨日の朝と同じく残念。

結局、昨日はうどん。今日は蕎麦となりました。
朝食が終われば九州へ渡ります。
女房殿は実家でゆっくりするため戦線離脱。4人で向かいます。
私の実家到着後みんなそろって、うなぎ屋へ。

まずは白焼。
う巻き。

かば焼きも。

骨せんべいもタップリ。
ビールを飲んだせいか、結構腹ふくれます。
メインのセイロ蒸登場。

半分残し、車中での仮の夜ご飯となりました。
機械遺産の昇開橋。

リクエストで動かしてくれます。
説明人さんによると、先人の知恵が結構生かされているそうです。
新しく出来た橋。

有明海沿岸道路を通って佐賀空港へ。
ここで長女は戦線離脱。羽田空港へ。
空港そばにYS11.

屋内展示で残してほしいですね。
3人となり、山陰へ。

松江の快活クラブ、鍵付き個室はありませんでしたが、天井無し個室でも快適なのを実感。
翌朝、最初の観光地。

江島大橋。コンパクトデジカメでも感じはつかめます。
境港はゲゲゲだらけ。

クルマで通過するだけにしました。
鳥取へ向かう途中の道の駅にコナン記念館があります。

GW中は予約のみとのこと。
松江の快活にはシャワーがありませんでしたので、
この後、ハワイ(羽合)温泉につかって、

近くの食堂でランチ。1100円。
長女の依頼で、鳥取空港に立ち寄り、

グッズの代行購入です。
砂丘はパスし、


餘部鉄橋。ホームへ無料のエレベーターで昇れます。
ホームに行くのですから入場券を販売すれば良いのに。
と思いました。記念になるので売れるでしょう。
さて、今夜の宿ですが楽天トラベルなどで検索するとGWで何処も満室。
さすがに空いてるだろうと思った福知山のカプセルホテルも満室。
こんな時は仕事客中心のビジネス旅館が良いと思い
旅程上都合の良い豊岡の旅館に電話すると一発OK.
夕食は豊岡駅前の大石屋食堂です。

目星をつけていた居酒屋が休業だったのでここにしましたが大正解。
ここもアバウトな食堂です。

下関と同じく、作り置きのおつまみもあり、
チンしてもらう方式です。
ちゃんぽんもありましたが、

これだけはイマイチ。
お世話になった、ふじい旅館さん。素泊まり3500円。

建物は増築感ありですが部屋はきれいです。他の客は一人だけでした。
食事なしなので、

すき家で朝食。
残る観光地は、天の橋立。

上りはリフト。下りはケーブルカーにしました。
股のぞき中の観光客。

ここに来るのは40年振りとなります。
ライブカメラが設置してあり、

この中に私も映っています。
ユーチューブで女房殿にも見てもらいました。
ここからはひたすら自宅を目指します。

昼食は北陸自動車道賤ヶ岳SA。
帰宅は7時過ぎでした。
今回の旅は5泊6日。4月は北海道鉄道旅も5泊6日。大満足です。
さあ、次は何処へ向かうか?
Posted by マリーン at 17:32│Comments(0)
│22年