ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月29日

神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」

ちょいと大げさなタイトルですが、
神秘麗湖という別名もあるようですし、今まで行った中で
もっとも秘境感のあるキャンプ場なのでご容赦ください。

GW明けからうずうずしてましたが、月末になってやっと出撃です。
今年になって初めてのキャンプです。(日曜日出発なので半ウィークデイ)

いつもの134号鎌倉高校前の休憩所。
神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」
日曜日とあって渋滞はすごいですが、スクーターの機動力(スリヌケ)でスルー。

平塚から北上、厚木相模湖を経由、甲州街道を西下(西上?)。
神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」
路側で一服中です。以前は座席下とトップケースだけで収めるようにしていましたが、
ぼろリュック(濡れても平気なように)を追加しましたので、余裕のパッキングです。

甲府経由、市川大門のスーパー「やまと」で食材と酒を調達し、
桃源郷を目指してくねくね山道を駆け上がります。
感じのいいオーナーさんに受付してもらい、一輪車を押してたどり着いたのは・・・
神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」
秘境感たっぷりのサイトでした。(ここはEサイト)
この日は、私以外は隣のサイトに陣取った若い夫婦?アベックもといカップル?だけ。

到着は15時。設営完了後もまだ間があります。
ノンビリ過ごしましたが、お腹へったので早めの夕食。
神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」
今夜のメインは、ニジマス。弱めの遠赤外線でじっくり焼いたので最高の仕上がりです。

お次は、お楽しみの焚火でチビリチビリ。
神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」
ここの薪は、くさび形です。最初違和感を感じましたが、なかなかいい感じでした。
火付きのいい先端と、長持ちする後端の組み合わせは初心者向きです。
早い時間からの開始なので9時にはテントに入り、ラジオをお供に就寝。

朝、4時半おしっこに起きてみると
神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」
そこには幻想的な風景が広がっています。
時折魚の跳ねる音だけで、完全な無音の世界。

二度寝しても6時には活動開始。8時の撤収完了となりました。
神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」
写真中央がEサイトとなります。

四尾連湖からは、下部、身延町、南部町、富士市、沼津を通り、東海道を東上(東下?)
箱根峠道の駅からのショットです。
神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」
行きも帰りも天気に恵まれ(すぎ)快適なツーリングとなりました。
おかげで往路だけで左手には腕時計の形がくっきり。(復路は手袋着用)

今年初めてのキャンプツーリング。
管理人さんの対応、サイトの雰囲気は満点。
往路5時間半、復路6時間。ツーリングも充分満足です。(心地よく疲れましたが)
総合満足度100点です。




このブログの人気記事
旅の新兵器 楽天ミニ
旅の新兵器 楽天ミニ

旅の新兵器 旅の脇役たち
旅の新兵器 旅の脇役たち

また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3
また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3

18切符で海沿いに四国松山へ その2
18切符で海沿いに四国松山へ その2

北海道キャンツー2021-1 出発から
北海道キャンツー2021-1 出発から

同じカテゴリー(12年)の記事画像
5年振りの青根キャンプ場
東京アーバンツーリング
最遠の地「尾白の森キャンプ場」
避残暑キャンプ「ネイチャーランドオム」
美ヶ原 三城いこいの広場で避暑キャンプ
梅雨の晴れ間に本栖湖キャンプ場
同じカテゴリー(12年)の記事
 5年振りの青根キャンプ場 (2012-11-21 19:02)
 東京アーバンツーリング (2012-10-08 17:10)
 最遠の地「尾白の森キャンプ場」 (2012-10-02 20:56)
 避残暑キャンプ「ネイチャーランドオム」 (2012-09-16 21:20)
 美ヶ原 三城いこいの広場で避暑キャンプ (2012-08-07 20:55)
 梅雨の晴れ間に本栖湖キャンプ場 (2012-06-26 21:31)

Posted by マリーン at 21:05│Comments(0)12年
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神秘の秘境 「四尾連湖キャンプ場」
    コメント(0)