2016年11月19日
奥多摩の奥 丹波山村へ紅葉ツー
すっかり冷え込む季節となりました。
振り返ってみると今シーズンのバイクでの出撃は、
4月のジャンボリー、6月の北海道、10月の能登半島
だけで、遠征があったとしても、ちと寂しい。
天気予報では、奥多摩方面は紅葉の見頃だとか。
ならば、奥多摩へ出撃しましょう。
周遊ツーとして、丹波山村を宿営地に設定します。
丹波山村といえば、以前行った一之瀬高原キャンプ場がありますが、
今の季節 ちょいとムリ~
安宿にしましょう。
では出撃。
自宅からは100キロちょいなので、ゆっくりの出発。

八王子バイパスを抜けたとこで昼食。
奥多摩を抜け、小河内ダムの手前をそれた道沿いに第一の観光地がありました。

しだくら橋です。渓谷の紅葉を堪能出来ます。
この先の小河内ダムにはたくさんの観光客がいますが、ここでは5~6分の滞在中
ハイキング客3組程度。クルマの離合が出来ないような道なので、バイクならではです。
日曜日の午後ということで、反対車線の渋滞の中を進みます。

丹波山村に突入。
今回も、自撮棒にアクシヨンカメラ装着。
お宿には3時過ぎの到着。早過ぎですね。
30分ほど散歩し、ゆっくりお風呂をいただき、17時過ぎには夕食となりました。(早っ)

食べる前に、御歳88歳のおばあちゃんから、いろんな話を伺いました。
前回の美女との話もいいですが、今回のような味のある話もよかったです。
こちらのお宿、テレビ無し。

無くてもいいのですが、ニュース位は見たいので、タブレットが活躍します。
左側の青いのがチューナーです。タブレットとWi-Fiで繋がります。
超早の夕食だったので、オヤスミも超早。
7時半のはずの朝食は7時過ぎにいただきました。

いつも通りの、ガッツリ朝食になりました。
紅葉ツー中です。

大菩薩ラインと命名されています。

標高1400m超えの柳沢峠からは、富士山が。
甲州街道に下ってからちょっと寄り道。以前から立ち寄りたかった武田勝頼終焉の地です。

誰もいない静かな境内で、思いを馳ることが出来ました。
このまま笹子トンネルをくぐって帰るにはまだ早い。

二回目となる笹子峠超えです。矢立の杉も再訪しました。
峠を超えたら、笹一酒造。

自分へのお土産に、生酒原酒を購入。(これを呑みながらブログ作成中)
相模湖で昼食タイム。

相模湖名物と思われる、ワカサギの定食です。
今シーズン最後のつもりのツー。だったのですが、ムズムズしてきました。
もう無理かな~、でもどっか行きたいな~。
振り返ってみると今シーズンのバイクでの出撃は、
4月のジャンボリー、6月の北海道、10月の能登半島
だけで、遠征があったとしても、ちと寂しい。
天気予報では、奥多摩方面は紅葉の見頃だとか。
ならば、奥多摩へ出撃しましょう。
周遊ツーとして、丹波山村を宿営地に設定します。
丹波山村といえば、以前行った一之瀬高原キャンプ場がありますが、
今の季節 ちょいとムリ~
安宿にしましょう。
では出撃。
自宅からは100キロちょいなので、ゆっくりの出発。

八王子バイパスを抜けたとこで昼食。
奥多摩を抜け、小河内ダムの手前をそれた道沿いに第一の観光地がありました。

しだくら橋です。渓谷の紅葉を堪能出来ます。
この先の小河内ダムにはたくさんの観光客がいますが、ここでは5~6分の滞在中
ハイキング客3組程度。クルマの離合が出来ないような道なので、バイクならではです。
日曜日の午後ということで、反対車線の渋滞の中を進みます。

丹波山村に突入。
今回も、自撮棒にアクシヨンカメラ装着。
お宿には3時過ぎの到着。早過ぎですね。
30分ほど散歩し、ゆっくりお風呂をいただき、17時過ぎには夕食となりました。(早っ)

食べる前に、御歳88歳のおばあちゃんから、いろんな話を伺いました。
前回の美女との話もいいですが、今回のような味のある話もよかったです。
こちらのお宿、テレビ無し。

無くてもいいのですが、ニュース位は見たいので、タブレットが活躍します。
左側の青いのがチューナーです。タブレットとWi-Fiで繋がります。
超早の夕食だったので、オヤスミも超早。
7時半のはずの朝食は7時過ぎにいただきました。

いつも通りの、ガッツリ朝食になりました。
紅葉ツー中です。

大菩薩ラインと命名されています。

標高1400m超えの柳沢峠からは、富士山が。
甲州街道に下ってからちょっと寄り道。以前から立ち寄りたかった武田勝頼終焉の地です。

誰もいない静かな境内で、思いを馳ることが出来ました。
このまま笹子トンネルをくぐって帰るにはまだ早い。

二回目となる笹子峠超えです。矢立の杉も再訪しました。
峠を超えたら、笹一酒造。

自分へのお土産に、生酒原酒を購入。(これを呑みながらブログ作成中)
相模湖で昼食タイム。

相模湖名物と思われる、ワカサギの定食です。
今シーズン最後のつもりのツー。だったのですが、ムズムズしてきました。
もう無理かな~、でもどっか行きたいな~。
Posted by マリーン at 08:16│Comments(0)
│16年