ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月22日

愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2

北海道一日目が無事におわり、二日目です。
昨日のオロロンラインと共に今回のツーで楽しみにしていた
宗谷丘陵の白い道と、エサヌカ線が待っています。

漁師の店の朝食。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
しっかりとパワーをつけましょう。

夕食のウニ丼、二次会のお酒とおつまみ、それにこの朝食。と宿泊費。
全部で2500円也。 凄いコスパですね。

でも、安さの秘密はここにもあります。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
使った食器や箸は自分で洗うこと。
使う前より綺麗にしましょうね。

皆で記念撮影。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
早朝のご出発もありましたので、メンバー全員ではありません。

今回のお楽しみの一つは、
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
ホタテの貝殻を敷き詰めた白い道です。
途中、同宿で朝練中の埼玉から原付き二種乗りのライダーさんに再会。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
お互いに写真を撮りあいました。
ライダーさんは、漁師の店に連泊とのことです。うらやましい~。

道北の定番
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
近くの最北の給油所で貝殻のお守りも頂きました。

樺太の悲しい出来事。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
感慨深いものがあります。

今回最大のイベント。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
エサヌカ線です。
ガードレールや電柱など一切無い、直線約6キロ。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
デジカメを道端に設置し、自撮り動画を撮ってみました。
いい思い出です。

夕食は豪華版、
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
なので、昼メシは質素に。車旅で泊まった枝幸町の、ウスタイベ千畳岩でユックリしました。

本日のお泊りは、紋別セントラルホテルさん。ホテルからママチャリでサイクリング。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
ママチャリで到達の図。です。

お楽しみの夕食。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
満足しました。たまにはいいでしょうね。

朝食前のお散歩。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
港では、地元の釣り人とお話出来ました。リタイア後間もない方で、
若い頃、季節工として首都圏に出稼ぎして、両親も招待して貰って嬉しかった。
などなど長話しとなりました。

朝食もホテルのお楽しみですね。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
ガッツリいただきました。

予報をチェック。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
嬉しい御託宣ですね。

釣り人さんのオススメの、紋別の町を見下ろす展望台。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
展望台は残念ながら営業時間前。やっと見えるとこでパチリ。

陸別町だったかな?
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
北海道には珍しくないですが、思わず撮りました。

今回もやってきました足寄町。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
銀河ホールも、トイレ休憩のため立ち寄りました。

さて、昼時です。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
豚丼は帯広希望なんですが、遠いので足寄で食します。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
両国さんでした。蕎麦が自慢のようでした。

今回の必須立ち寄り。ナイタイ高原。去年、残念だったとこです。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
駐車場では、同じフェリーだったライダーさんと、地元の農家の跡取りライダーさんと
三人でおしゃべり出来ました。
ホントは、アイスクリーム食べたかったですが、腹をこわすとまずいので我慢です。

今夜の寝床、糠平温泉、湯元館さんに到着。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
ここの湯、長く入ってなくても体ポカポカ。
京都から2泊3日で飛行機とバスを乗り継ぎ、わざわざ立ち寄り湯に訪れた若者もいました。

この日、個室客は私一人。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
あとは大広間にライダー団体四人。

手前は、宿のご主人からの差し入れ。塩加減も良く美味かった。
セイコマ飯は、
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
百円惣菜が充実、助かります。

お世話になった湯元館。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
再訪したい素泊まり温泉宿でした。

糠平湖から駆け上がり、タウシュベツ橋梁を遠くから見学し、原生林で有名な
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
三国峠です。

峠を越えると突然の雨。山越えの気象はわかりませんね。

旭川の手前に観光地。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
大名旅行で訪れた層雲峡。
観光客だらけで、再訪しただけで早々に退散。

旭川に入ると結構暑くなりました。
美瑛はすぐです。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
ゼルブの丘かな?
ジンギスカン丼、800円也。美味かった(o^~^o)~

車旅では急ぎ足でしたが、
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
ノンビリ回る事が出来ました。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
美瑛遊覧は、バイクが断然便利です。

この後の寝床は、美瑛自然の村キャンプ場。
早めの到着でここでもノンビ出来ました。



このブログの人気記事
旅の新兵器 楽天ミニ
旅の新兵器 楽天ミニ

旅の新兵器 旅の脇役たち
旅の新兵器 旅の脇役たち

また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3
また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3

18切符で海沿いに四国松山へ その2
18切符で海沿いに四国松山へ その2

北海道キャンツー2021-1 出発から
北海道キャンツー2021-1 出発から

同じカテゴリー(17年)の記事画像
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その3最終章です。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その1
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
同じカテゴリー(17年)の記事
 愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その3最終章です。 (2017-08-05 17:56)
 愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その1 (2017-07-17 17:05)
 甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅 (2017-05-27 21:04)

Posted by マリーン at 12:26│Comments(0)17年
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
    コメント(0)