ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月27日

甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅

7月の北海道ツー、
フェリーの予約完了。一部の宿も予約完了です。
心が高鳴り始めています。
で、前回のキャンツーから一ヶ月も経ってませんが、
本番に備え、足慣らしを兼ねたキャンツーにGO。

今回のルートは、相模湖から甲州街道。北杜市から山に入り、ミズガキ山キャンプ場にてテント泊。
翌日は、川上村~北相木村~群馬上野村~埼玉小鹿野町~塩山市~甲州街道で帰路につく。  であります。

平塚の相模大橋を越えたら右折すべきをボ~っとして直進してしまいました。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
なので、国道246経由となり昼食はいつもの246の道端となりました。
(何故か時間的にいつもこの道端になってしまいます)

それから、お気に入りの山中湖と富士山一望の三国峠、富士吉田市と御坂峠経由甲府盆地。

猛暑の甲府盆地を抜けて、北杜市須玉。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
山梨県のローカルスーパー、「やまと」で買い出し。aがdに見えるのは私だけ?

ラジウムラインの道中にいい景色のダム湖です。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
天気良すぎです。北海道でもこうあって欲しい。

無事みずがき山キャンプ場に到着。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
テント張ったら恒例の散策でウロウロしました。

管理棟に恐~いお知らせ
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
でもここは鹿避けの電気柵があるので安心です。

暗くなる前に夕食にします。
テレビの電波が届かなかったのでネットで、家のビデオからの中継です。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
今回は料理無し、火も使いません。(ツーリングメインなので、、、)
この後静かにマッタリ出来ると思いきや、遅くなってからザワザワする集団来場。
車のライトでテントを照らされ眩しいやら騒がしいやらで迷惑甚だしい集団でした。
管理人さんの「今夜は静かですよ~」ではありませんでした。最悪。
登山基地のキャンプ場は、朝早いので、気を遣うべきだと思いますがいかがでしょうか。

さすがに朝は割と静かですが、
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
マッタリする気もなく早々に立ち去ります。
集団が来なければ、goodなキャンプ場でした。1500円とお安いし。

立ち去ってからツーを続けます。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
川上村へ抜ける信州峠です。ここは以前父娘キャンプで通りました。

その時もここでパチリ。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
北海道に向けた足慣らしキャンツーにふさわしい一枚です。
早くも行った気分?

川上村を更に北上。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
馬越峠です。峠では道路工事の方々が仕事中なので、通り過ぎてからの一枚。

南相木村と北相木村を通過し、ぶどう峠です。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
日航機事故で有名になった峠ですが、果物のぶどうかと思ったら、
武道峠が本名だそうな。知らなかったぁ。

上り坂を頑張る愛車に感謝。
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
ついでに自分にも。

お次は、群馬県から埼玉県への
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
志賀坂峠です。

群馬県の上野村からの帰路は国道16号に出るのが近道ですが、猛暑の中のゴーストップとなります。
それなら、遠回りでもスイスイが得策と判断。
奥秩父から雁坂トンネルへ
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
雁坂トンネルの手前でパチリ。

トンネル抜けて塩山市へ。フルーツラインを快走し甲州街道に復帰。
いつものルートで帰宅しました。

二日目は朝8時キャンプ場出発。18時30分帰宅。距離300キロ。
マグロツーリングとなりました。(初日は200キロ)
足慣らしツーとしては、満足です。
(GPSデータでは、二日間の累計上昇標高は7000メートルオーバー。富士山の倍近くなりました。)

さあ、北海道ツーの旅程を組み立てねば。



このブログの人気記事
旅の新兵器 楽天ミニ
旅の新兵器 楽天ミニ

旅の新兵器 旅の脇役たち
旅の新兵器 旅の脇役たち

また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3
また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3

18切符で海沿いに四国松山へ その2
18切符で海沿いに四国松山へ その2

北海道キャンツー2021-1 出発から
北海道キャンツー2021-1 出発から

同じカテゴリー(17年)の記事画像
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その3最終章です。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2
愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その1
同じカテゴリー(17年)の記事
 愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その3最終章です。 (2017-08-05 17:56)
 愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その2 (2017-07-22 12:26)
 愛車シグナス 北の大地を駆け抜けるⅡ その1 (2017-07-17 17:05)

Posted by マリーン at 21:04│Comments(0)17年
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甲州~信州~上州~武州キャンツーの旅
    コメント(0)