2020年07月31日
北海道キャンツー旅2020ー3 多和平C~呼人C~クッチャロ湖C~稚内みどり湯
今年の北海道キャンツー旅は初日以外はたいした雨に会う事もなく、
気持ちの良いツーリングが出来ました。
また、今年もいろいろな人とのふれあいも出来、
本当にいい旅となりました。
でもこの間、私の故郷、九州のほうでは大雨で大変な苦労をされていたそうなので
複雑な心境ではあります。。。
取り敢えず旅を続けましょう。
多和平キャンプ場をのんびり撤収した後向かうは、

以前も訪れた、養老牛温泉からまつの湯。
無料、ワイルド、良泉質、ちょうどいい湯温。を兼ね備えたいい温泉です。
気持ちの良いツーリングが出来ました。
また、今年もいろいろな人とのふれあいも出来、
本当にいい旅となりました。
でもこの間、私の故郷、九州のほうでは大雨で大変な苦労をされていたそうなので
複雑な心境ではあります。。。
取り敢えず旅を続けましょう。
多和平キャンプ場をのんびり撤収した後向かうは、

以前も訪れた、養老牛温泉からまつの湯。
無料、ワイルド、良泉質、ちょうどいい湯温。を兼ね備えたいい温泉です。
養老牛温泉では、一緒につかった別海町の酪農家の方に温泉で茹でた
玉子をいただきました。感謝です。
のんびりとしたツーリングで、

美幌峠到着。本当にいい天気でしょう?
この後、呼人キャンプ場でテントを張った後、網走の町でコインランドリーで洗濯。
スーパーで買い出ししてから、キャンプ場に戻ります。
キャンパーはそれほど多くなく、

おかげで他のキャンパーとのおしゃべりはあまり出来ませんでした。
またもやスーパー飯。

常態化しました。
呼人キャンプ場の名物?

バッチリ拝めました。
いいキャンプ場でした。

国道沿いではありますが、騒音は全く気になりませんでした。
網走を後にして、サロマ湖展望台。

国道からは結構な距離があり、途中からダートとなり純ロードバイクのシグナス君には試練です。
紋別にやってきましt。

いつもの立ち寄りポイントです。
こちらもいつも立ち寄り。出塚水産さん。

商品棚から生のさつま揚げをレジに持っていくと、その場で揚げてくれます。
二階に喫茶室があり、お茶を飲みながら熱々のさつま揚げ。絶品です。
前回訪れて営業時間外だった紋別タワー。

今回は無事見学できました。
当初泊まるつもりでいた興部の列車ハウス。

残念。
次善の宿泊地、枝幸町千畳敷。

ここも残念。列車ハウスは仕方ないけど、キャンプ場閉鎖はやりすぎのような気が、、、、
なので、昨年も張ったクッチャロ湖キャンプ場。

雨の心配がありましたが、少しぐらいの雨には負けたくありません。
秋田県からのおじいちゃん。75歳。

軽トラの荷台を幌で囲み、快適なキャンピングカーに仕立てています。
ワンちゃんとの旅で良かったとおっしゃっていました。

北海道に入って一週間位ですが、お彼岸頃まで回るそうです。
ここクッチャロ湖は気に入ったので4~5日滞在するつもりとか。
さらに北上します。

クッチャロ湖からすぐのエサヌカ線。ここを走行中の時だけ薄日が差してくれました。
宗谷岬は雨。ちょうど昼時。

観光はしないで、間宮堂で食べただけです。
その後、稚内ポートサービスセンターでシャワー(100円で7分)、コインランドリー(市価の半額400円)。
有り難い施設です。今度来た時も利用するでしょう。
稚内を見下ろす公園の無料キャンプ場で張る予定でしたが、あいにくの雨。
決行しようとも思いました。でも漁師の店(ライダーハウス)に泊まってもいいかなと電話しましたが、
コロナの影響で、食堂はやってるけどライダーハウスはやっていないとのこと。
なので、次次善策のライダーハウスみどり湯に投宿。真ん中のベッドに寝ました。


ここは名前のごとく、銭湯がメインとなっています。すでにシャワーを浴びていますが、銭湯も利用しました。
次次善策ではありましたが、これが大正解。

同宿者との語らいや、三密全く無視の大合唱。
数十年、もしかしたら二十歳のころ以来となる大声を張り上げての合唱となりました。
↓ は、旅の様子を撮った動画です。
出来ればチャンネル登録をしていただければ幸いです。
ついに稚内まで来た今年の北海道キャンツー旅。
このあと、天売島焼尻島に渡ります。
玉子をいただきました。感謝です。
のんびりとしたツーリングで、

美幌峠到着。本当にいい天気でしょう?
この後、呼人キャンプ場でテントを張った後、網走の町でコインランドリーで洗濯。
スーパーで買い出ししてから、キャンプ場に戻ります。
キャンパーはそれほど多くなく、

おかげで他のキャンパーとのおしゃべりはあまり出来ませんでした。
またもやスーパー飯。

常態化しました。
呼人キャンプ場の名物?

バッチリ拝めました。
いいキャンプ場でした。

国道沿いではありますが、騒音は全く気になりませんでした。
網走を後にして、サロマ湖展望台。

国道からは結構な距離があり、途中からダートとなり純ロードバイクのシグナス君には試練です。
紋別にやってきましt。

いつもの立ち寄りポイントです。
こちらもいつも立ち寄り。出塚水産さん。

商品棚から生のさつま揚げをレジに持っていくと、その場で揚げてくれます。
二階に喫茶室があり、お茶を飲みながら熱々のさつま揚げ。絶品です。
前回訪れて営業時間外だった紋別タワー。

今回は無事見学できました。
当初泊まるつもりでいた興部の列車ハウス。

残念。
次善の宿泊地、枝幸町千畳敷。

ここも残念。列車ハウスは仕方ないけど、キャンプ場閉鎖はやりすぎのような気が、、、、
なので、昨年も張ったクッチャロ湖キャンプ場。

雨の心配がありましたが、少しぐらいの雨には負けたくありません。
秋田県からのおじいちゃん。75歳。

軽トラの荷台を幌で囲み、快適なキャンピングカーに仕立てています。
ワンちゃんとの旅で良かったとおっしゃっていました。

北海道に入って一週間位ですが、お彼岸頃まで回るそうです。
ここクッチャロ湖は気に入ったので4~5日滞在するつもりとか。
さらに北上します。

クッチャロ湖からすぐのエサヌカ線。ここを走行中の時だけ薄日が差してくれました。
宗谷岬は雨。ちょうど昼時。

観光はしないで、間宮堂で食べただけです。
その後、稚内ポートサービスセンターでシャワー(100円で7分)、コインランドリー(市価の半額400円)。
有り難い施設です。今度来た時も利用するでしょう。
稚内を見下ろす公園の無料キャンプ場で張る予定でしたが、あいにくの雨。
決行しようとも思いました。でも漁師の店(ライダーハウス)に泊まってもいいかなと電話しましたが、
コロナの影響で、食堂はやってるけどライダーハウスはやっていないとのこと。
なので、次次善策のライダーハウスみどり湯に投宿。真ん中のベッドに寝ました。


ここは名前のごとく、銭湯がメインとなっています。すでにシャワーを浴びていますが、銭湯も利用しました。
次次善策ではありましたが、これが大正解。

同宿者との語らいや、三密全く無視の大合唱。
数十年、もしかしたら二十歳のころ以来となる大声を張り上げての合唱となりました。
↓ は、旅の様子を撮った動画です。
出来ればチャンネル登録をしていただければ幸いです。
ついに稚内まで来た今年の北海道キャンツー旅。
このあと、天売島焼尻島に渡ります。
Posted by マリーン at 20:26│Comments(0)
│20年