ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年12月17日

久しぶりのバイクの新車 PCX125

久しぶりのバイクの新車 PCX125
7年ぶりの新車です。ホンダPCX125.
9月の末に注文し、11月納車でした。

前車(シグナスX)は、今まで6回も北海道に連れてってくれており、
また、九州へも行ってくれました。
さすがに走行距離4万キロとなるとあちこちのガタが不安となります。
バッテリーがいよいよダメになったので女房殿の後押しもあり新車購入と相成りました。
乗車位置からのスピードメーターの見え方です。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
ちょうど良い位置となりました。
ナビとドラレコの間には、GPSデータロガーが付きます。速度、平均速度などいろんなデータを表示。
ツーリング中の走行データも記録(いつどこで何キロで走行などのデータ)
下段の中央に鎮座しているのは、以前使っていたASUSのスマホです。
今回の艤装に合わせて現役に復帰。 グーグルマップや音楽再生がお役目となります。

で、購入したのが、横浜緑区のメーカー、カエディアの
久しぶりのバイクの新車 PCX125
                    (カエディアのHPより)
サブスマホで音楽再生中でも、
メインスマホに着信があればワンタッチで応答可能。
サブスマホのグーグルマップ音声案内ももちろんOK.


装備品その1、風防です。デイトナのRS.
久しぶりのバイクの新車 PCX125
風を防ぐだけではなく、ナビやドラレコ取り付けには必須アイテムです。

ナビ。通常の走行位置確認用です。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
目的地検索や案内はやっぱりグーグルマップ。

ドライブレコーダー。 アマゾンで人気らしいDV988.タッチパネル式です。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
本体も防水となってますが、念のため雨が降ってきたらカバーするつもりです。

ハンドル周りの電装品の電源はヘッドライト近くから採っています。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
ここを通すのですが、超過密状態。
なお、電装品の配線工事はYouTube名「しろちゃんズ」君にお願いしました。

フロントカメラはなるべく高い位置にしたかったのでココです。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
PCX特有のハンドルのブレがありますので、位置変更を検討中です。

ドライブレコーダーは古い映像を消去しながら録画します。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
とっておきたい場面があればボタンを押すと消去されません。

(まだ取り付けていませんが、)
久しぶりのバイクの新車 PCX125
ここにはリアのボックス上に設置するアクションカメラのモニター兼リモコンが付きます。

実写映像です。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
前後同一画面となってますが、編集ソフトで合成したもので、
実際は前後別ファイルで保存されます。

カメラも防水ですが、雨に当たると水滴がレンズに付き、見えなくなります。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
なので、ひさし。ワンタッチ収納可能です(そのままでもいいのですが・・・)。

タイヤ空気圧表示器。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
本体はソーラー充電で、スイッチは振動感知式。ほったらかしOK。
タイヤに付けてるセンサーは2年ごとに電池交換要。

スマホホルダー。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
長距離走行時しか使わないので、できるだけコンパクトにしました。

温度計。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
前車から移設。かなりの長期間使ってます。

ヘルメットホルダー。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
シートを開けずにロック出来ます。コンビニフックとしても便利。

標準搭載のUSB電源はハンドル横の小物入れの中にあり、実用性無しなので、
久しぶりのバイクの新車 PCX125
デイトナの防水タイプを二口設置してもらいました。

メットインにもUSB電源を設置。昼間のモバイルバッテリー充電用です。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
休憩時に充電が中断しないよう常時通電しています。(スイッチは付けています)
また、バイクのバッテリーが減りすぎないように、12V以下になったら電流遮断する機器も移設。

シート裏の収納用ポケット。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
これを付けるとヘルメットが入りませんが、元々ヘルメットドラレコがあるので入りません。問題なし。

最後尾にもヘルメットホルダー。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
こちらは暗証番号式です。

最後にリアカメラ。
久しぶりのバイクの新車 PCX125
雨の心配がありませんね。

ユーチューブにもアップしていますので、こちらもよろしくお願いいたします。


新しいバイクと新しい装備。来シーズンが待ち遠しいです。
こうなると、来年の北海道キャンツーは必須ミッションとなりました。
また、近場のキャンツー出撃回数も伸びることでしょう。


このブログの人気記事
旅の新兵器 楽天ミニ
旅の新兵器 楽天ミニ

旅の新兵器 旅の脇役たち
旅の新兵器 旅の脇役たち

また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3
また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3

18切符で海沿いに四国松山へ その2
18切符で海沿いに四国松山へ その2

北海道キャンツー2021-1 出発から
北海道キャンツー2021-1 出発から

同じカテゴリー(21年)の記事画像
かながわ県民割で箱根へ
フェリー&秋の乗り放題パス その3/3 金沢から横浜金沢へ
フェリー&秋の乗り放題パス その2 中国山地~金沢の巻
フェリー&秋の乗り放題パス 九州~中国山地の巻
9月のお出掛け3連発
北海道キャンツー2021-5 白老から帰路
同じカテゴリー(21年)の記事
 かながわ県民割で箱根へ (2021-12-24 22:52)
 フェリー&秋の乗り放題パス その3/3 金沢から横浜金沢へ (2021-11-22 20:57)
 フェリー&秋の乗り放題パス その2 中国山地~金沢の巻 (2021-11-12 08:45)
 フェリー&秋の乗り放題パス 九州~中国山地の巻 (2021-10-21 18:01)
 9月のお出掛け3連発 (2021-09-26 10:42)
 北海道キャンツー2021-5 白老から帰路 (2021-08-14 11:14)

Posted by マリーン at 20:21│Comments(0)21年
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりのバイクの新車 PCX125
    コメント(0)