2021年05月17日
乗り鉄乗りバス 北&東パスで行く北海道 その4/4 川湯温泉から
楽しかった旅も終盤を迎えました。
ここまでは多少の雨と宗谷岬での強風とサロベツ原野での吹雪を除きまあまあ天気に恵まれましたが、
最後にやられました。詳しくは本文で。。。
とりあえず今回のルートを紹介しておきます。

大雑把にいうと苫小牧港~札幌~旭川~宗谷岬~留萌~旭川~釧路~根室~女満別となります。
富良野から旭川と旭川から上川までが電池切れ等でGPS欠測してますが、
飛行機の中ではしっかりと測位してくれています。
ここまでは多少の雨と宗谷岬での強風とサロベツ原野での吹雪を除きまあまあ天気に恵まれましたが、
最後にやられました。詳しくは本文で。。。
とりあえず今回のルートを紹介しておきます。

大雑把にいうと苫小牧港~札幌~旭川~宗谷岬~留萌~旭川~釧路~根室~女満別となります。
富良野から旭川と旭川から上川までが電池切れ等でGPS欠測してますが、
飛行機の中ではしっかりと測位してくれています。
川湯温泉のホテルパークウェイさんで6日目の朝を迎えました。

やっぱりちゃんとした宿の食事は有り難いものです。
宿泊客は3組。

コロナとシーズン前という条件下ではこんなもんかな?
8時16分の釧路行きに乗車します。

駅舎はログハウス風の立派な建物。
昭和11年建築だそうで、この頃の建築物は稚内のドームなど立派ですね。
釧路湿原を眺めながら釧路駅到着。

撮り鉄女子が活動中でした。
駅で一時間ほど待って根室行き花咲線に乗車。

道東の不思議な植生、谷地坊主が迎えてくれます。
根室駅到着、気温7度。寒っ。

根室駅では12分の滞在で釧路駅へ折り返します。
花咲線を単純に乗っただけですが、
この景色が見たかったのです。

でも、天気は雨降り寸前、残念です。
釧路着15時52分。

本日は釧路泊りとします。
和商市場で夕食の買い出し中です。
釧路駅の北口から6~7分ほど歩いたとこにある、

ビジネス旅館大喜館さんが今夜の寝床になります。
釧路の宿と言えば駅の南側ばかりです。北側はマイナーで、住宅地の中でした。
定宿の銀鱗荘へ行きたかったのですが、雨の中長い時間歩きたくなかったので、、、
すでに道路は雨に濡れています。これが悲劇の前兆でした。
大きな灰皿がデーンと鎮座しています。

典型的なビジネス旅館ですが、風呂は温泉大浴場。二日連続の温泉です。
一泊朝食付きで4,180円。和商市場の惣菜が今夜の夕食です。

外は一晩中雨でした。
最終日となりました。
釧路駅から再び釧網線で網走へ。乗り換えて石北本線で秘境駅の雰囲気たっぷりの西女満別駅へ。
2キロほど歩いて女満別空港。そして成田へ。
が最終日の計画です。
宿の朝食はコロナのおかげで大きめのおにぎり弁当。

釧路駅の待合室でいただきます。
腹いっぱいになって改札前に行ったところ、


ガーン。釧路駅発着の列車だけ運休のようです。代行バスも無し。
回避策として、北見駅まで都市間バス。北見から空港バスというルートに変更です。

バスにはトイレもありますが、

途中の阿寒湖で十数分休憩します。
おかげで3000円の余計な出費を余儀なくされました。
北見に到着。
北見と言えば焼肉と塩焼きそばが名物らしいので、


駅の横にあるパラポというビルにある食事処でいただきました。
もう一つ、北見といえば、

カーリングですね。
白い郵便ポストの上にストーンが乗っかっています。
いよいよ女満別空港から離道します。

最初一か月ほど前に予約した便は、出発10日前ほどに欠航という無慈悲な連絡が、、、
客が少なかったのでしょう。
何とか別の日に予約が取れて何よりでしたが、もしこれも欠航ならという心配はありました。

さて、次はいつかな?
成田からはいつもの通りグリーン車で、無事横浜に帰ってきました。

来月6度目の北海道キャンプツーリングを計画中です。
とりあえず仙台からのフェリーを予約中ですが、陽性者が急増した場合はキャンセル覚悟です。
早く収まりますように・・・・・・

やっぱりちゃんとした宿の食事は有り難いものです。
宿泊客は3組。

コロナとシーズン前という条件下ではこんなもんかな?
8時16分の釧路行きに乗車します。

駅舎はログハウス風の立派な建物。
昭和11年建築だそうで、この頃の建築物は稚内のドームなど立派ですね。
釧路湿原を眺めながら釧路駅到着。

撮り鉄女子が活動中でした。
駅で一時間ほど待って根室行き花咲線に乗車。

道東の不思議な植生、谷地坊主が迎えてくれます。
根室駅到着、気温7度。寒っ。

根室駅では12分の滞在で釧路駅へ折り返します。
花咲線を単純に乗っただけですが、
この景色が見たかったのです。

でも、天気は雨降り寸前、残念です。
釧路着15時52分。

本日は釧路泊りとします。
和商市場で夕食の買い出し中です。
釧路駅の北口から6~7分ほど歩いたとこにある、

ビジネス旅館大喜館さんが今夜の寝床になります。
釧路の宿と言えば駅の南側ばかりです。北側はマイナーで、住宅地の中でした。
定宿の銀鱗荘へ行きたかったのですが、雨の中長い時間歩きたくなかったので、、、
すでに道路は雨に濡れています。これが悲劇の前兆でした。
大きな灰皿がデーンと鎮座しています。

典型的なビジネス旅館ですが、風呂は温泉大浴場。二日連続の温泉です。
一泊朝食付きで4,180円。和商市場の惣菜が今夜の夕食です。

外は一晩中雨でした。
最終日となりました。
釧路駅から再び釧網線で網走へ。乗り換えて石北本線で秘境駅の雰囲気たっぷりの西女満別駅へ。
2キロほど歩いて女満別空港。そして成田へ。
が最終日の計画です。
宿の朝食はコロナのおかげで大きめのおにぎり弁当。

釧路駅の待合室でいただきます。
腹いっぱいになって改札前に行ったところ、


ガーン。釧路駅発着の列車だけ運休のようです。代行バスも無し。
回避策として、北見駅まで都市間バス。北見から空港バスというルートに変更です。

バスにはトイレもありますが、

途中の阿寒湖で十数分休憩します。
おかげで3000円の余計な出費を余儀なくされました。
北見に到着。
北見と言えば焼肉と塩焼きそばが名物らしいので、


駅の横にあるパラポというビルにある食事処でいただきました。
もう一つ、北見といえば、

カーリングですね。
白い郵便ポストの上にストーンが乗っかっています。
いよいよ女満別空港から離道します。

最初一か月ほど前に予約した便は、出発10日前ほどに欠航という無慈悲な連絡が、、、
客が少なかったのでしょう。
何とか別の日に予約が取れて何よりでしたが、もしこれも欠航ならという心配はありました。

さて、次はいつかな?
成田からはいつもの通りグリーン車で、無事横浜に帰ってきました。

来月6度目の北海道キャンプツーリングを計画中です。
とりあえず仙台からのフェリーを予約中ですが、陽性者が急増した場合はキャンセル覚悟です。
早く収まりますように・・・・・・
Posted by マリーン at 21:18│Comments(0)
│21年