2010年06月01日
父子キャンプ第2弾は西湖
今年初めてのキャンプは、父子キャンプとなりました。
当日は、土日とも時々雨。しかも低温予報。
もうすぐ6月だし、寒いったってたいしたことは無いだろう、
いざというときは車の中に避難すりゃいいさ・・・
と思っていましたが、やられました。
目的地の西湖。ソロで2回出撃しています。
候補地は西湖湖畔キャンプ場と西湖自由キャンプ場。
湖畔は団体様のため貸切NG。 自由にしました。
到着後、まずは料金支払い。
前回は一人800円でしたが、1000円になっています。
え~っ と思いましたが、それでも許容範囲です。
残念なのは、直火禁止。
(理由は前回のおばちゃんの発言にあるかも?
マナーを守らないと直火可のキャンプ場が減ってしまいます)
値上げの理由は多分これでしょう。

調理場とトイレがリニューアルしてました。
便座はヒーター付になっていました。ファミリーにもお勧めできるようになってます。
設営完了です。

山は半分雲の中。

こちらはキャンピングカーグループ3台ほどと、キャンプツーリンググループ2台が陣取っています。

こちらは夫婦子供一人の家族キャンパー。
6時の気温は10度。若干の風があり、雨もしとしと、
結構寒くなり食事後早々に解散。
初めて使うタープ(ナチュラムちょこっとタープ)の中で、
一人でチビリチビリやってましたが、やはり寒い。テントに避難。
翌朝は6時起床するも、子供は熟睡の様子。
おかげで、朗読番組「藤沢周平傑作選ー蝉しぐれ」をゆっくり聞くことが出来ました。
友人のSさんから文庫本をもらい、読んだことはありましたが、
読書とは違い朗読を聞くのもいいものです。
食事後、隣の立ち寄り温泉「いずみの湯」に入り、出発です。

そのまま帰ればもったいないので、精進湖経由甲府を目指します。
途中野菜直売所で、女房殿へのお土産「よもぎ餅と茶饅頭」を購入。

前回の父子キャンプでは武田神社。今回は恵林寺です。
甲府といえばやっぱり武田信玄ですよね~
結局、17時30分帰宅しました。
今回も費用は軽く1万円オーバー。次のお小遣い支給日が待ち遠しくなりそうです。
6月は15,16の火曜水曜休めそうなので、ソロキャン出撃。楽しみです。
(天気次第ですが・・・)
当日は、土日とも時々雨。しかも低温予報。
もうすぐ6月だし、寒いったってたいしたことは無いだろう、
いざというときは車の中に避難すりゃいいさ・・・
と思っていましたが、やられました。
目的地の西湖。ソロで2回出撃しています。
候補地は西湖湖畔キャンプ場と西湖自由キャンプ場。
湖畔は団体様のため貸切NG。 自由にしました。
到着後、まずは料金支払い。
前回は一人800円でしたが、1000円になっています。
え~っ と思いましたが、それでも許容範囲です。
残念なのは、直火禁止。
(理由は前回のおばちゃんの発言にあるかも?
マナーを守らないと直火可のキャンプ場が減ってしまいます)
値上げの理由は多分これでしょう。

調理場とトイレがリニューアルしてました。
便座はヒーター付になっていました。ファミリーにもお勧めできるようになってます。
設営完了です。

山は半分雲の中。

こちらはキャンピングカーグループ3台ほどと、キャンプツーリンググループ2台が陣取っています。

こちらは夫婦子供一人の家族キャンパー。
6時の気温は10度。若干の風があり、雨もしとしと、
結構寒くなり食事後早々に解散。
初めて使うタープ(ナチュラムちょこっとタープ)の中で、
一人でチビリチビリやってましたが、やはり寒い。テントに避難。
翌朝は6時起床するも、子供は熟睡の様子。
おかげで、朗読番組「藤沢周平傑作選ー蝉しぐれ」をゆっくり聞くことが出来ました。
友人のSさんから文庫本をもらい、読んだことはありましたが、
読書とは違い朗読を聞くのもいいものです。
食事後、隣の立ち寄り温泉「いずみの湯」に入り、出発です。

そのまま帰ればもったいないので、精進湖経由甲府を目指します。
途中野菜直売所で、女房殿へのお土産「よもぎ餅と茶饅頭」を購入。

前回の父子キャンプでは武田神社。今回は恵林寺です。
甲府といえばやっぱり武田信玄ですよね~
結局、17時30分帰宅しました。
今回も費用は軽く1万円オーバー。次のお小遣い支給日が待ち遠しくなりそうです。
6月は15,16の火曜水曜休めそうなので、ソロキャン出撃。楽しみです。
(天気次第ですが・・・)
Posted by マリーン at 13:02│Comments(0)
│10年