ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月06日

愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2

渡道?入道?? 今回は入道としましょう。
入道2日目。    と3日目
広尾町~釧路~厚岸~霧多布キャンプ場~納沙布岬~開陽台~羅臼の宿 のコースとなります。

ちょうど出発時間が、雨の降り始めと重なりました。
これからずっとこの雨とお付き合いすることになります。

とりあえずは朝飯です。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
朝からすごい品数ですねぇ。

楽しみにしていた、昆布刈石展望台。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
1キロ近くダートを寄り道したのに、ご覧の有様。

海を見ながら快走するはずが、散々です。
お隣りのライダーさんとは、苦笑で通じ合いました。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
体も冷えて来ました。 サッポロラーメンで暖を取りましょう。

後日訪れる予定の釧路を通過し、次のお楽しみ、厚岸です。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
ここでは、お腹に合わせてL.LL.3Lから好きなだけチョイスできます。これで510円でした。

生、焼き、どちらも超美味。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
絶対再訪したいとこです。

このレンジでチンします。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
地元の人に言わせると、焼きはレンジが最適だそうです。

お世話になったのは、ココ。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
漁協直営の エーウロコ。
この選択は正解だったようで、キャンプ場の管理人さんに褒められました。

霧多布目前の展望台です。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
もう嫌になっちゃいます。

霧多布キャンプ場到着。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
早速、温泉施設「ゆうゆ」で温まりました。
駐車場では、私の愛車のナンバーを見た地元のおじさんと暫しおしゃべり。
地元の方との話しは、良いものです。

外は霧雨、バンガローの中でマッタリするしかありません。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
まあーこんな時間も必要ですね。

入道3日目。 翌朝の霧多布。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
さすが地名の通りです。

楽しみにしていた、岬。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
このままUターン。

次の訪問地、納沙布岬へ向かいます。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
途中で見かけた面白そうな地名。
さあ、何と呼ぶのでしょうか?  答えは、この項最後に。

期待していた北太平洋シーサイドライン
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
ご覧の有様です。

姉様からの訪問リクエスト、花咲港。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
親父が、戦時中よく来た港です。
ラインのテレビ電話で中継しました。

納沙布岬到着。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
とりあえず予定していた鈴木食堂へ。朝食抜きなので・・・

オホーツク海を見ながらのサンマ丼セット。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
腹減らして行ったかいがありました。冷凍だったようですが、旨くて暖まりました。

納沙布岬と言えば、北方領土。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
今回はじっくり学んで来ました。

根室への帰路は、反時計回り。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
咲いていた花を、カメラに収めました。

お次は、中標津の先の開陽台。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
何とも表現できませんね。

北19号。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
防水仕様のアクションカメラさえ装着をためらいました。

もうこうなると宿への直行しかありません。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
電話した時、「8000円くらいですか?」に対し、「そんなに高くないですよ」
との優しいお言葉。無料のランドリーに洗剤も頂き、チェックアウトの時には記念品まで頂きました。

早めの到着なので、近くを散策しましょう。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
すぐ隣は、漁港です。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
さて、何と呼ぶのでしょうか。答えは、この項の終わりに。

お待ちかねの晩御飯です。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
お安いのに、私には充分満足できました。

きくや旅館さんのお風呂。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
熱めで気持ちよかったな~
きくや旅館さんのウリは、「部屋からも風呂からも国後島が見える」
ですが、残念無念。

地名の答えです。
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
ぽんぽろと

地元の住居表示は、麻布。  あざぶ かと思ったら、
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
でした。

さて明日は、入道4日目。
どうなるのやら。


このブログの人気記事
旅の新兵器 楽天ミニ
旅の新兵器 楽天ミニ

旅の新兵器 旅の脇役たち
旅の新兵器 旅の脇役たち

また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3
また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3

18切符で海沿いに四国松山へ その2
18切符で海沿いに四国松山へ その2

北海道キャンツー2021-1 出発から
北海道キャンツー2021-1 出発から

同じカテゴリー(16年)の記事画像
鳴沢村へ家族小旅行
奥多摩の奥  丹波山村へ紅葉ツー
目指せ能登半島禄剛崎
本栖湖でマッタリ。
漁礁カオスでマッタリ
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その4 最終章です
同じカテゴリー(16年)の記事
 鳴沢村へ家族小旅行 (2016-12-11 13:41)
 奥多摩の奥  丹波山村へ紅葉ツー (2016-11-19 08:16)
 目指せ能登半島禄剛崎 (2016-10-23 10:43)
 本栖湖でマッタリ。 (2016-09-07 21:56)
 漁礁カオスでマッタリ (2016-08-13 09:40)
 愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その4 最終章です (2016-07-16 10:15)

Posted by マリーン at 21:25│Comments(2)16年
この記事へのコメント
天候が残念でしたね。
でも楽しさが十分に伝わります。
次回は晴天に期待!
Posted by 手焼きせんべい at 2016年07月07日 22:45
手焼きせんべいさん
残念な天気でしたが、良い時もありました。
人生みたいなもんですね。(笑)
Posted by マリーンマリーン at 2016年07月08日 20:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛車シグナス 北の大地を駆け抜ける その2
    コメント(2)