2010年01月02日
09年年末帰省
キャンプネタではありませんが、車中泊での旅なので、アウトドアーには違いありません。
それでは、レポします。
年末は特に用事がないので、墓参りのため帰省旅行です。
やはり、費用を考えると、車での帰省になります。
次女の学校の用事のため、女房殿も不可能。長女との旅行になりました。
最近はやりの1000円高速。年末は対象外(泣)。でも、混雑を考えると・・・複雑な気持ちです。
前回4割引だった深夜割引も5割にアップしています。(それでも片道11000円)
では行ってきます。

13時前に、高速入場。
今回から新名神を利用できます。
40Km位の節約になります。
また、雪の関が原を通らなくてすみますので、安心です。
新名神を過ぎた草津パーキングで(仮)夕食。
いつもの関西うどん。
これは外せませんね。

今回は出発が遅かったため、前回のような山口県まで辿り着けません。
出来るだけ先に行こうと思いましたが、
「無理しないほうがいいんじゃない?」
との言葉に従い、岡山の 道口PA(パーキング)
を今夜の宿営地に決定しました。
(瀬戸中央自動車道への分岐のちょい先です)
老いては子に従え ってか?
(本)夕食はチラシ寿司セット。
つまみをたっぷり用意してますので、簡単です。
20時30分頃の到着。
ウィスキーやら日本酒やらで、0時過ぎの就寝でした。

前回と同じく、長女はシート上。
私はフロアー上です。
今回はモンベルのダウン寝袋があります。
念のため、安物寝袋との重ね着。更に毛布も。(長女は)
私は中級寝袋と安物寝袋の重ね着。
外は0度近い寒さでしたが、なんとか暖かく眠れました。

道口PAを7時過ぎ出発。
いよいよ関門海峡を越え、九州に突入です。
Welcome to KYUSYU
三か国語の標識。
九州に入って最初のSA(サービス)古賀でチャンポンを食べます。
故郷のグルメ 第一食目クリアー。

今回も、お礼参りで始まります。
太宰府天満宮です。韓国からの観光客がいっぱいでした。
ここでトラブル。
女房殿に写真メールを送ろうとカメラを起動したら、
携帯がフリーズ。仕方なく再起動して、PINコードを入力しても、
エラーばかり。 とうとう解除コードの入力が必要になりました。
一時は、ドコモショップへ行くことも考えましたが、
長女の助言で、お留守番の女房殿にコードを聞いてもらい、
やっと解決できました。
老いては子にHELP(?) ってか?
16時前には実家に到着。
早速墓参りしました。
夜は鉢盛りセットと刺身盛り合わせ。
食べ放題状態で満腹になりました。
刺身をこんなに食べたのは久しぶりです。

翌日は、お土産購入日です。
まずは、佐賀の銘菓 丸房露(まるぼうろ) 購入です。
以前から一度は行って見たい佐賀城の本丸御殿(復元)
を目指し、勇んで来ましたが、年末は休館↓↓
佐賀城 鯱(シャチ)の門です。
佐賀の乱での銃撃のあとが残っています。
木の門に弾痕があり、奥に鉛が食い込んでいます。

お昼は いつものラーメン屋幸陽軒です。
手前は大盛り、550円也。
このラーメンは私が子供の頃から親しんだ佐賀ラーメンです。
ダイエット中ではありますが、次回はいつになるかわかりませんので
思い切って注文しました。
博多や久留米とは違います。私にはこだわりがあります。

この後、
車の温度計購入のためカー用品店やホームセンターめぐり。
柳川市まで行きましたが、結局、いいのが見つからず・・・・・
お土産購入続行。
・地酒 一升瓶3本
・野菜の粕漬け
・からし蓮根 などを購入しました。
車帰省の強みです。

2日目の夜は
・うなぎのせいろ蒸し。(Netで検索しても東京で食べられるのは
1軒しかありません。)
・うなぎの酢の物
・うなぎの卵巻き
・揚げ豆腐の煮物(子供の頃からの好物)
・うなぎの肝吸いもの
などなど

うなぎの卵巻きです。
うなぎは卵と合うんですよね~
せいろ蒸しにも添えてあります。

翌日は帰路につきます。
途中の下関は女房殿の実家があります。
高速を途中下車し、久しぶりに伺いました。
昼食をご馳走(刺身たっぷり、酒ほしい~)になり、
名残惜しくあとにしました。
下関14時発。
21時前に山陽道 兵庫県の淡河PAにて宿泊。
下関の実家で作ってもらったおにぎり弁当です。(こめうまい)
ここでも、テレビを見ながらチビリチビリ。

淡河PAで迎える夜明け。
ここはSA並みの広さの駐車場です。
以前、SAで宿泊した時、隣に停まった車がエンジンかけっぱなしで
閉口したことがあり、それからは宿泊はPAと決めています。
24時間営業のSAより、PAのほうが車の出入りも少なく、
静かに眠れます。

帰りの車中はお土産満載。
寝床確保のため、
運転席も助手席も、ダッシュボードもいっぱいになりました。
(ゴミ屋敷状態?)
PAを7時発。 心配した降雪も無く、また渋滞も無く、
15時前には自宅到着。
無事帰還いたしました。
この日は山陽道は事故やら積雪で半分は通行止め。
一日遅れでは大変なことになるところでした。
それでは、レポします。
年末は特に用事がないので、墓参りのため帰省旅行です。
やはり、費用を考えると、車での帰省になります。
次女の学校の用事のため、女房殿も不可能。長女との旅行になりました。
最近はやりの1000円高速。年末は対象外(泣)。でも、混雑を考えると・・・複雑な気持ちです。
前回4割引だった深夜割引も5割にアップしています。(それでも片道11000円)
では行ってきます。

13時前に、高速入場。
今回から新名神を利用できます。
40Km位の節約になります。
また、雪の関が原を通らなくてすみますので、安心です。
新名神を過ぎた草津パーキングで(仮)夕食。
いつもの関西うどん。
これは外せませんね。

今回は出発が遅かったため、前回のような山口県まで辿り着けません。
出来るだけ先に行こうと思いましたが、
「無理しないほうがいいんじゃない?」
との言葉に従い、岡山の 道口PA(パーキング)
を今夜の宿営地に決定しました。
(瀬戸中央自動車道への分岐のちょい先です)
老いては子に従え ってか?
(本)夕食はチラシ寿司セット。
つまみをたっぷり用意してますので、簡単です。
20時30分頃の到着。
ウィスキーやら日本酒やらで、0時過ぎの就寝でした。

前回と同じく、長女はシート上。
私はフロアー上です。
今回はモンベルのダウン寝袋があります。
念のため、安物寝袋との重ね着。更に毛布も。(長女は)
私は中級寝袋と安物寝袋の重ね着。
外は0度近い寒さでしたが、なんとか暖かく眠れました。

道口PAを7時過ぎ出発。
いよいよ関門海峡を越え、九州に突入です。
Welcome to KYUSYU
三か国語の標識。
九州に入って最初のSA(サービス)古賀でチャンポンを食べます。
故郷のグルメ 第一食目クリアー。

今回も、お礼参りで始まります。
太宰府天満宮です。韓国からの観光客がいっぱいでした。
ここでトラブル。
女房殿に写真メールを送ろうとカメラを起動したら、
携帯がフリーズ。仕方なく再起動して、PINコードを入力しても、
エラーばかり。 とうとう解除コードの入力が必要になりました。
一時は、ドコモショップへ行くことも考えましたが、
長女の助言で、お留守番の女房殿にコードを聞いてもらい、
やっと解決できました。
老いては子にHELP(?) ってか?
16時前には実家に到着。
早速墓参りしました。
夜は鉢盛りセットと刺身盛り合わせ。
食べ放題状態で満腹になりました。
刺身をこんなに食べたのは久しぶりです。

翌日は、お土産購入日です。
まずは、佐賀の銘菓 丸房露(まるぼうろ) 購入です。
以前から一度は行って見たい佐賀城の本丸御殿(復元)
を目指し、勇んで来ましたが、年末は休館↓↓
佐賀城 鯱(シャチ)の門です。
佐賀の乱での銃撃のあとが残っています。
木の門に弾痕があり、奥に鉛が食い込んでいます。

お昼は いつものラーメン屋幸陽軒です。
手前は大盛り、550円也。
このラーメンは私が子供の頃から親しんだ佐賀ラーメンです。
ダイエット中ではありますが、次回はいつになるかわかりませんので
思い切って注文しました。
博多や久留米とは違います。私にはこだわりがあります。

この後、
車の温度計購入のためカー用品店やホームセンターめぐり。
柳川市まで行きましたが、結局、いいのが見つからず・・・・・
お土産購入続行。
・地酒 一升瓶3本
・野菜の粕漬け
・からし蓮根 などを購入しました。
車帰省の強みです。

2日目の夜は
・うなぎのせいろ蒸し。(Netで検索しても東京で食べられるのは
1軒しかありません。)
・うなぎの酢の物
・うなぎの卵巻き
・揚げ豆腐の煮物(子供の頃からの好物)
・うなぎの肝吸いもの
などなど

うなぎの卵巻きです。
うなぎは卵と合うんですよね~
せいろ蒸しにも添えてあります。

翌日は帰路につきます。
途中の下関は女房殿の実家があります。
高速を途中下車し、久しぶりに伺いました。
昼食をご馳走(刺身たっぷり、酒ほしい~)になり、
名残惜しくあとにしました。
下関14時発。
21時前に山陽道 兵庫県の淡河PAにて宿泊。
下関の実家で作ってもらったおにぎり弁当です。(こめうまい)
ここでも、テレビを見ながらチビリチビリ。

淡河PAで迎える夜明け。
ここはSA並みの広さの駐車場です。
以前、SAで宿泊した時、隣に停まった車がエンジンかけっぱなしで
閉口したことがあり、それからは宿泊はPAと決めています。
24時間営業のSAより、PAのほうが車の出入りも少なく、
静かに眠れます。

帰りの車中はお土産満載。
寝床確保のため、
運転席も助手席も、ダッシュボードもいっぱいになりました。
(ゴミ屋敷状態?)
PAを7時発。 心配した降雪も無く、また渋滞も無く、
15時前には自宅到着。
無事帰還いたしました。
この日は山陽道は事故やら積雪で半分は通行止め。
一日遅れでは大変なことになるところでした。
Posted by マリーン at 21:29│Comments(3)
│その他
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。けいすけです。
関東から、九州までの車移動、素敵です(^-^)
長距離お疲れさまでした。
年末も休日割引が適応されればかなりお財布にやさしいのにっていまも思います。
私は、今日の夜から、兵庫県よりUターンです。
渋滞回避のために深夜出発ですが、今回は、渋滞覚悟で行かないと駄目そうです(T_T)
今年もよろしくおねがいします。
関東から、九州までの車移動、素敵です(^-^)
長距離お疲れさまでした。
年末も休日割引が適応されればかなりお財布にやさしいのにっていまも思います。
私は、今日の夜から、兵庫県よりUターンです。
渋滞回避のために深夜出発ですが、今回は、渋滞覚悟で行かないと駄目そうです(T_T)
今年もよろしくおねがいします。
Posted by けいすけ 携帯 at 2010年01月03日 09:04
けいすけさん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
今日は上りのピークのようですね。
すでに東名は渋滞が始まっているようです。
イライラしないで、のんびりマッタリのアウトドアー気分で
乗り切ってください。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
今日は上りのピークのようですね。
すでに東名は渋滞が始まっているようです。
イライラしないで、のんびりマッタリのアウトドアー気分で
乗り切ってください。
Posted by マリーン
at 2010年01月03日 09:21

新年おめでとうございます。
遠路九州までお疲れ様です。
やはり高速割引になって車帰省の方増えたのでしょうかね?
僕は関東でチョコチョコ動いてました。
今年もヨロシクです。
遠路九州までお疲れ様です。
やはり高速割引になって車帰省の方増えたのでしょうかね?
僕は関東でチョコチョコ動いてました。
今年もヨロシクです。
Posted by sam !
at 2010年01月06日 18:29
