ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月04日

南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅

会社の同僚が言ってました。
「県道1号、すごいッスよ」 

よしっ 俺もチャレンジ。 と、息巻いて行って来ました。

今回のツーはいろんな峠を通りました。
まずは1峠。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
あれっ?? 峠の名前が見当たりません。でも、峠ですよね?  

こちらは箱根峠。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
ここを越えると駿河の国。気が引き締まる?

東海道の峠といえば、「薩埵峠」。 広重の絵で有名ですね。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
麓は東海道の趣きを残し、観光客多数。今回はスルーしましたが、再訪の価値アリ。

前回と同じく、原付走行不可の「恨みのバイパス」を避けながら今夜の寝床を目指します。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
キャンプ場は菊川市の茶畑のど真ん中にあります。

到着は余裕の16時。設営不要でノンビリできました。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
ここ火剣山キャンプ場は、菊川市の運営で、ちょいと面倒。
まず、菊川市役所に電話。書類が送られてくるので、利用料(バンガロー一人2500円弱)を振り込みます。
その後利用許可証が郵送されてくるので現地へ持参。という段取りです。
当日は、土曜日でしたがファミキャン1家族。グルキャン1グループで、手続きの面倒さがネックかな?

朝早く目覚めましたので、朝食後7時前には出発。途中念のため満タンした後、
9時に県道1号線スタートします。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
ここは静岡県県道1号線。

しばらく走ると有名な佐久間ダムに到着。初めての訪問です。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
隣接の電力館もシッカリ見学です。

佐久間ダムを過ぎるとすぐに愛知県に突入。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
愛車は愛知県に到達しました。 愛知県県道1号線です。
ここから苦難の連続です。
くねくね度は昨年の国道152号と変わりませんが、延々と続くのでいい加減いやになりました。
152号は再訪OKですが、ここは遠慮します。

併走する飯田線は秘境駅の宝庫の印象なので、吊り橋を渡った駅に向かいます。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
大嵐駅。難読駅のひとつでしょうね。
あとで調べると、駅周辺には住居、商業施設一切ナシ。それなのに立派な駅舎です。謎です。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
当日は日曜日。駐車場には社用車らしきクルマが多数駐車。
そうか。電車でココまで来て、現場まで向かうんだな。と納得。

おなじみの長野県に突入。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
長野県県道1号線です。
そうです。静岡愛知長野の各県が示し合わせて1号線で統一したようです。

一旦県道1号を外れ、寄り道です。(結構遠い寄り道でした。)
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
日本のチロル。感激しました。オススメです。
でもこの後が大変。猛暑に襲われました。
夜のNHKの全国ニュースでは、「本日の最高気温は、長野県飯田市南信濃34,5度」
正に午後1時ごろそこを走っていました。 トップケース裏にぶら下げた日陰の温度計は36度。
暑かった~。

県道1号復活ツーの途中で何となく撮った一枚。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
バランスよさげな風景でしたので・・・
この後飯田市の県道1号の起点に到着。完走しました。

そんなこんなで、16時には二泊目の宿に到着。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
ここは一泊二食で3500円の激安旅館。

夕食です。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
トンカツとチキンカツ定食にプラスアルファでしたが、私的にはこれで充分。
ビール一本700円がチョイと高め。それでも税込み4200円なので文句なし。

翌朝は一人で切り盛りしているお婆ちゃんに見送られ、7時40分出発。
昨年通った国道152号線に向かいます。

152号線は中央構造線沿いにあります。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
月曜朝は誰も居ません。 が、私としては感動しました。

お次はパワースポットで有名らしい分杭峠。3峠目です。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
峠からは高遠藩の領地が望めます。

高遠藩の資料館は残念ながら休館日。観光することも無く後にしました。

昨年通った杖突峠は逆方向からの突入です。
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
展望台にも初めて立ち寄りました。

国道20号甲州街道を爆走中、考えました。
このままずっと相模湖まで行くか?? たまには違うルートでもいいんじゃない?
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
選んだルートは「道志みち」。山伏トンネルも久しぶりです。

峠のおさらい。
朝比奈峠、箱根峠、サッタ峠、分坑峠、杖突峠、山伏峠、朝比奈峠。
アップダウンは数知れず。名も無い峠をいっぱい走破しましたが結果はこんなもんです。

今回のツー、3日間で700Km。今回も腹いっぱいのツーリングとなりました。
もちろん筋肉痛等は一切ナシ。
(またもや幕張せず。次回こそ・・・)



このブログの人気記事
旅の新兵器 楽天ミニ
旅の新兵器 楽天ミニ

旅の新兵器 旅の脇役たち
旅の新兵器 旅の脇役たち

また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3
また新兵器 今度はスマートバックル? ソニーのwena3

18切符で海沿いに四国松山へ その2
18切符で海沿いに四国松山へ その2

北海道キャンツー2021-1 出発から
北海道キャンツー2021-1 出発から

同じカテゴリー(15年)の記事画像
九州ツー 激走1800km  後編
九州ツー 激走1800km
ウィークエンドの山中湖
東京湾一周 足馴らしツー
お盆休みの悲惨キャンプ
富山へ出張
同じカテゴリー(15年)の記事
 九州ツー 激走1800km  後編 (2015-11-16 21:19)
 九州ツー 激走1800km (2015-11-14 13:16)
 ウィークエンドの山中湖 (2015-10-05 22:06)
 東京湾一周 足馴らしツー (2015-09-22 20:32)
 お盆休みの悲惨キャンプ (2015-08-16 15:13)
 富山へ出張 (2015-07-09 21:09)

Posted by マリーン at 21:10│Comments(3)15年
この記事へのコメント
初めまして
ソロキャン始めようとあちこち
お邪魔してたら、近くにいらしたんですね^_^
とても参考になると言うか、凄すぎで驚いてます。
これからもお邪魔しますのでよろしくお願いします。
Posted by ぷんちゃん at 2015年06月13日 13:38
ぷんちゃんさん
グルキャンも良いと思いますが、
ソロキャンツーも楽しいですよ。

満喫してくださいね。
Posted by マリーンマリーン at 2015年06月13日 21:28
マリーンさん
ありがとうございます。
自分はヤフブロやってます
宜しければ
『鉄ちゃんが鉄の旧車と戯れ』
に遊びに来て下さい^_^
Posted by ぷんちゃん at 2015年06月13日 23:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南信への県道1号 日本のチロル 爆走ツーの旅
    コメント(3)